![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぷよよ -- 2004/07/27 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。はじめてレスします。現在3歳の娘をもつワーキングマザーです。昨年よりそろそろ2人目がほしいと思いながらも、なかなかできずに今日にいたります。オットも2人目希望しているのですが、いざ、いいタイミング!と言っておいてもその日になると、仕事で疲れているのか寝てしまい、そんなことが続いていつもタイミングをはずしている感じがします。結婚して7年経ち、はずかしい話ですが、お互いにそれぞれの嫌なところも見えたりして、愛情も少し薄れてきている感じです。喧嘩をするたびになんなのこの人!と思ったりもして、夫婦生活も子どもを作る為のようになってしまい。そんな感じなので、いいタイミングで。なんてなかなか難しいのかもしれません。子どもはとてもかわいく、本当にもう1人ほしいと思っています。まわりは妊娠ラッシュであまり妊娠を意識しないように...と思ってもやはり意識させられてしまいます。なんだか妊娠云々より夫婦の関係をよくしなくては...という感じかもしれませんが、なんとか1度引いてしまった気持ちをもとに戻して2人目を!と思っています。ここの趣旨とはちょっと違ってしまったかもしれません(すみません)が、どなたかよいアドバイスをお願いします。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
たらら
-- 2004/07/27.. | ![]() |
![]() |
私も二人目希望ですが、夫はもうすぐ52歳、ということもあり、経済的にも、自営業で見通しが立ちにくい時期なので、「その気にならない」とのことで、一人目が生まれてから、全く次の子供ができる原因すら皆無です。まだおっぱいをやっているせいか、生理もなしです。息子は2歳ですが、42歳の私の体力、気力も限界で、疲れると怒りっぽくなるし、保育園に通ってやっと毎日やっているというのも、その気にならない原因のひとつです。(次が産まれたとしても、ずっと保育園だと思います)今は子供もかわいく幸せですが、このまま、男の子一人で子離れしてしまった時のことを考えると、無性に寂しいのです。(気を悪くされる方おりましたら、すみません。でも、ほんとうに孤独感に苦しんでいます) そんなわけで、私も夫に二人目希望にどうしたらなってもらえるのかのアドヴァイスいただきたいです。 全く返事になっておらず、すみません。でも、こんな状況の人間もいます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぷよよ
-- 2004/07/26.. | ![]() |
![]() |
もんもんさん、くんくんさん、くろうまさんさっそくのお返事ありがとうございます。こんなレスして返事をくれのるか、送ってから心配していましたが、私と同じような思いをされている人がいると知って、なんだかホッとしました。自分のまわりの人にはとても打ち明けられず私も1人でもんもんとしていました。私は今年で34歳になります。結婚した翌年1度流産し、その後約1年半子どもが できず不妊検査をしました。とりあえず異常はなかったのですが、 まわりは次々と妊娠ラッシュ...あきらめかけていた頃に妊娠・出産しました。私もできやすい体質ではないのかも...と思っています。よく考えてみると、子どもが生まれてからははっきりいって子どもが1番になってしまい、オットのほうにあまり関心を向けなく なってしまっていたかもしれません。現実、働きながら育児、家事をして、疲れているところへ、オットはあまり手伝いをしてくれず、イライラしたりもするのでオットの目にはいつも「不機嫌な妻」なんて感じなのかも。私が意識はしていなくてもいやみな言い方をしてしまっているかもしれませんが、すぐ怒り出したりするので、じっくり話し合うというのができないでいます。くろうまさんの「行為をしても射精にいたらず...」もやはり夫婦間の信頼というか愛情というか子作りだけでなくそういうものをもてるようになればベストなのかもしれませんね。(私にも言えることですが)でもつい子どもがほしい!!の念がつよすぎてしまう私です(苦笑) とにかく今はあまりあせらず、今そばにる子どもとオットとの時間を大切に思うように心がけていきたいと思います。そしていつかは 私たちのところに待望のかわいい赤ちゃんが授かることを祈りつつ 頑張っていきましょうね。また、くじけそうになったらここにきて みなさんとお話したいと思います。よろしくお願いします! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くろうま
-- 2004/07/24.. | ![]() |
![]() |
はじめてこのような場に投稿します。 私も子どもは2歳、二人目が欲しく、だんなもそう思ってはいるのですが、帰宅が毎日深夜になり、「この日が排卵日」と前もって伝えてあっても、タイミングが合わないことが続いています。 排卵日は、下腹痛があったりしてわかるので、私には「あーたまごがまた無駄になってしまった・・・」と寝ているだんなの背中をみて、うらめしく、悲しく思ったりもします。 ここ数回は行為にいたっても、ストレスのせいなのか射精にいたらず、だんなの気持ちを慰める役にまわったり・・・ (私も皆さんにアドバイスいただきたい!) がっかり、というのが本音だけど、「私はこの人に何を求めているのだろう?」と考えてみると、やはり子どもが欲しいというのは、夫への信頼が根底にあって、その人の子、だから産める、という気持ちがどっかにあるんだと思うのです。 目の前にいろいろ相手に対する要求とか、期待とかがあると、その「一緒にいられる安心感とか信頼」とかを忘れてしまうけど・・・ 私は、だんなのことを、この人が今一緒にいるということ、この人と私の間にひとり子どもが授かっているということの、運命みたいなものを思い返して、大事に想うようにしています。 えらそうなことを書いてごめんなさい。 ぷよよさん、私もおんなじような状況なんで、なんかわかります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くんくん
-- 2004/07/24.. | ![]() |
![]() |
二人目が欲しいと言うとでてくる、くんくんです。 ぶよよさんとなんとなく環境が似ているんですよね。 私はワーキングマザーではありませんが、3歳の息子がいます。 (もうすぐ4歳です) やはり結婚7年目です。 最初のこの子も結婚後約2年してからできました。 もともとできにくい体なのかもしれません。 私たちは最初から子供は二人希望していますが、出産後3年半ぐらいがんばっても全く音沙汰がありません。 主人も仕事が大変忙しく、また出張も多いのでタイミングを失っていることもありますし、やはり疲れがたまっていることも多いようです。 確かに愛情はうちも薄れているかも。 うちも子作り夫婦生活になっています。 (子供とラブラブしています) それに、ほんと周りは出産ラッシュで、一人っ子はほとんどいなくなってしまいました。(どこが小子化なのか) 幼稚園でも一人っ子の家庭はとても少ないです。 一人でも子供がいることに感謝しなければならないと思います。 が、現実には感情論としては複雑なものを持ってしまいますね。 二人いる人が三人目を希望している話を聞けば、二人いるんだからと思いますが、逆にいない人から見れば一人いるんだからと同じことですよね。 ぷよよさんはおいくつですか? おそらく私よりはお若いことと思います。(私は42歳です) 結婚した当初からの夫婦の気持ちを維持している家庭は少ないと思います。 ですから、そんなにご自分を卑下されず、まず一人目のお子さんを大切になさりながら自然に日々を過ごされたらいかがでしょうか。 回りも気になってしまいますが、ご自分の家庭も素敵だと思うことも次へのステップになると思います。(私にも言えることですが) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もんもん
-- 2004/07/23.. | ![]() |
![]() |
はじめまして なんとなく毎日悶々としているので「もんもん」です。 私の悶々は、専業主婦で昼間家に1人いる(子供がまだできず)生活に「これでいいのか?」という気持ちが原因です。 働きに出るかとも思いましたが、子供ができたときのことを考えると(流産経験あり)、仕事をするともいかず、友達・両親も遠く離れており(結婚で離れました)、子供がなければママ友もいず・・・ もちろん、一人身の気楽さ、人間関係のストレスなし、というメリットもわかってはいますし活かすようにはしています。 でも、でも、なんです。 楽しそうな子供やママ友たちをみると「・・・」な気分はいかんともしがたく「私だけ一人・・・」 ・・・で、私の出した結論「あせらない」 日にち薬という言葉もあるように、日が経てばまたなにか変わるのでは?(あくまで私の期待も含めて) もちろん、小さな努力(出来ること)は積み重ねつつ、大きな結果をあせらない・・・(暗中模索中ですが) は、いかがでしょうか? | ![]() | |