![]() |
|||
![]() |
![]() |
ひとみ -- 2004/07/23 .. | ![]() |
![]() |
はじめて先月体外受精を受けましたが、残念ながら妊娠にはいたりませんでした。(結婚が遅く高齢のための不妊です。) 不妊治療を受けられている皆さんは、いろいろな理由で治療を続けておられることと思いますが、例えば体外受精を何回か受けられている途中でも自然妊娠をされるようになさっていますか?(自然妊娠ができないから体外受精を受けているのですが・・・) 体外受精のための薬や注射で子宮や卵巣に負担がかかっているので、治療は最低二ヶ月はあけたほうがよいと病院からも指導されました。ということはその間も自然妊娠をするようなことは避けたほうがよいのでしょうか・・・わかりません。 不妊治療をはじめてまだ間もなくてわからないことばかりです。どなたか教えてくださいますでしょうか。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
はりりん
-- 2004/07/23.. | ![]() |
![]() |
私も、高齢で結婚が遅かったので今4回目の体外受精をして 結果でず・・・といったところです。 でも、めげずに、がんばっています。 私のところも2周期はあけています。でも、その間に 凍結卵のETはしたことありますし、まして、自然妊娠なら 大丈夫とおもいますよ。私はいつも、この期間は充電期間だけど できるかもなあと勝手に考えています。タイミングをみてもらったこともありますよ。 薬をつかったので、もしかしたら次の排卵までの期間が 長引いたりとか、生理がきつかったりとか、薬の影響が のこって卵巣がはれていたりすることも ありますが、そういうのは、お医者様に尋ねるといろいろ教えてくださいます。私はたいてい、治療直後は次の生理までが長くかかってしまいます。 あまり、神経質にならないでゆっくりすごしてくださいね。 いい結果がでますように | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
恋するこぶた
-- 2004/07/23.. | ![]() |
![]() |
ひとみさん、はじめまして。 >例えば体外受精を何回か受けられている途中でも自然妊娠をされるようになさっていますか?(自然妊娠ができないから体外受精を受けているのですが・・・) もちろんです!かつて自然妊娠したこともあるのですが、年齢を考えるとあまりにも非効率的なので体外受精を受けています。 ですから、体外受精の合間には(流産後などの避妊を指示された時以外は)1度のチャンスも逃すことなくタイミングをとっていますよ。それどころか自然周期で凍結胚ETの時にもタイミングとってます(笑) 自然妊娠の経験のない人も、両卵管がない以外は可能性としてはゼロではないので、負担にならない限りチャンスを大事にされたらいいと私は思ってますよ。 | ![]() | |