![]() |
|||
![]() |
![]() |
あい -- 2004/07/23 .. | ![]() |
![]() |
現在39歳、2年前に2回目の体外受精で女の子を授かりました。出産1年後から2人目の治療を続けていましたがもう限界?と思い始めています。1人目の時から採卵数、卵の質などは殆ど変わらないんですが何故か出来ません。2人目はすでに4回の体外に失敗しています。卵管がない為、すべて胚盤胞移植です。採卵数は少ないがグレードは毎回良くて担当医も「なんでかな〜」と言います。 見た目だけでは良い卵とは言いきれないそうですが…。 2人目なのですぐ出来ると思い今まで頑張りましたが、こんなに出来ないとどこかで区切りをつけないといけないなあと最近思ってます。子供の将来(教育費)や自分達の老後などに向けて少しは考えないといけないのかな?と。現在はその場その場を何とかしている状態なので。体力的には充分自信があるし、本当はもう1人欲しいんですけど。つらいなあ〜。 2人以上で不妊治療している方は期限や予算は決めていらっしゃるんでしょうか。もし、よろしければ教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
あい
-- 2004/07/23.. | ![]() |
![]() |
のえみさん、確かにそうかもしれません。気ばかりあせって結果が得られず疲れてきてしまいました。結婚15年目に舞い降りた天使にもっと感謝し、楽しんで育てなければね。反省! ばいちっちさん、そうですか〜転院…。1人目が2回目であっという間に出来たのでついつい期待してしまって…。よく考えると、まだ4回なんですよね。しかも4回目は、自己判定ではうっすらと反応が出たので過剰に期待してしまった分ショックで。その上、主治医に38歳を越えると急に確立が下がると言われてしまったので…。何回目で上手くいくのかなんてわかんないですよね。もう少しだけ頑張ってみようかなあ。 アゲハさん、そうなんですよね!一度妊娠すると次もって。私も期待していました。私の場合、1人目の時に胚盤胞だったので1個戻して着床してくれました。その時一緒に胚盤胞になった2個を5万円で凍結し、産後1年で融解胚移植しました。解凍してみたらまた一段と成長して妊娠した時の受精卵より良いぐらいでした。 当然妊娠すると思っちゃいますよね。でも駄目でした。その後の採卵も3個ぐらい採れ、殆ど胚盤胞になってくれます。(卵管が無いので杯盤胞が絶対条件なんです) 経済的にも大変ですよね〜。今しか貯める時がないというのは本当ですね。あと1回だけ!と一応決めました。 皆さんありがとうございました。子育てを優先にがんばります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アゲハ
-- 2004/07/22.. | ![]() |
![]() |
あいさん、初めまして。 一度妊娠すると妊娠しやすくなる、と聞いたことがあったので、あ いさんのスレを拝見し、私も焦りを感じました。 私は39歳で、現在生後三ヶ月の第一子の子育て奮闘中です。 前回の体外受精では、二つの受精卵を戻して授かりました。その時 もうひとつ受精卵を凍結してあります。凍結保存に7万円かかりま した。 あいさんは卵子の質が落ちていないのに、着床しないのですかー? やはり、妊娠はいくら人工が可能になっても、神の領域というとこ ろがあるので、ウンメイなんて言葉もちらほら頭をよぎります。 今のお子さんが、一人っ子として育つか、兄弟と育つかは、親側 としても大きな違いですよね。 私は、体力と経済にリアリティを感じます。 高齢出産は、20代ママさんよりは、多少台所事情は豊かですが、今 しか貯められない、ということにも最近気付きました。我が家の場合は夫婦共、定年があるからです。学資保険の積み立て金額や、将来、公立か私立か、なんていうのも、一人と二人じゃ違いますよね。 あと体外受精の回数も数を重ねていけば、相当な金額になってしま いますよね。 あいさんは体力的には自信がおありということで、羨ましいです。 不妊治療の区切りは、経済的にも精神的にも、生活の「オプショ ン」という感じであれば、実績もあることだし年齢的にもOKと思い ますが、今いらっしゃるお子さんに、しわ寄せがいくようなら、ウ ンメイと考え、教育費や老後の経済政策をお考えになった方が、賢 いかしら?と感じます。←これは、自分自身に言い聞かせてます (笑) どちらにしても、家族を大切に子育て頑張ってくださいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ばいちっち
-- 2004/07/19.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ、 知り合い?と言っても、不妊治療中に知り合った方ですが… その方外妊を2回経験しており卵管がないので、最初の子もIVFで授かり、2人目不妊で通院中に知り合った方です、 その時点で結構な回数こなしており、上の子も既に年長さん、そろそろあきらめモードといいながらも、ガンバってました、 そして10回をメドにふんぎりをつけて、某大学病院に転院、1回で成功!無事出産しましたよ、 こういうケースもあります、 6回をメドに転院を視野に入れてみるのも、いかがでしょうか… まだまだ若いです、39歳★ あまり参考にならなくて、すみません。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のえみ
-- 2004/07/19.. | ![]() |
![]() |
あいさん、はじめまして。私は9ヶ月前に体外受精にて(3回目で)男児を出産しました。二人目の希望を胸に、私も卵管がつかえないため来月より治療を再開します。私はあいさんよりも二つ年上の41歳で採卵数なんて毎回2つだけですが、今のところ2年を目安に挑戦してみようと思っています。人それぞれ人生計画や夢が違うので一概には言えませんが、あんまり二人目治療に固執せず(一人目不妊期間があんまり長くて苦しいことも多かったので)、今ここにいる天使のような子供との生活を大切に楽しんでいこうと思います。 今のアパートは狭いのですが、治療代(治療費は日本より随分高いです。)や帰国航空券代(海外在住なので、自分の両親の為にも2年に3回ぐらいは帰るつもり)などのことを考えて今は我慢我慢。2年から3年後に小さなおうちが買えたらいいと夢をふくらましています。子供が5歳ぐらいになったら仕事に復帰したいので、家庭の経済状態も今とはまた違ってくるし、あんまり老後のことは考えていません。私たちの子供の明るい未来のことを考えると、まだまだ老後のことなんて、って思うのは楽天的なのでしょうか? おまけにまた大学の講義なんて再開しちゃってる始末です。。。 勿論二人目に向けて、まだ治療を再開していないので、その新鮮な気持ちがあいさんとは決定的に違うのかもしれませんね。精神的にも肉体的にも体外受精ってものすごく負担なことを身に沁みているので、あいさんのお気持ち手にとるようにわかります。でも、もうちょっと赤ちゃんの訪れを信じてみませんか? 時間的なリミットがあるのは承知ですが、ちょっと治療につかれられているのかもしれないので、半年ぐらい治療をお休みしてみるのもいいかもしれませんね。 | ![]() | |