![]() |
|||
![]() |
![]() |
みみ -- 2004/07/31 .. | ![]() |
![]() |
只今42才で先月はじめて体外受精をしましたが、やはり妊娠にいたりませんでした。結婚が遅く(まだ一年です。)まさか自分が不妊症だとは夢にも思っていなかったので、ショックと焦りの真っ只中にいます。 いろいろなサイトを見てみるとギフト法という体外受精がついていますが、詳しくご存知の方はいらっしゃいますか? 高齢不妊治療には妊娠率が高い・・と聞きますがどなたかなされた方がいらっしゃられたら、是非実際のお声を聞きたく投稿しました。よろしくお願いいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
みみ
-- 2004/07/31.. | ![]() |
![]() |
chiibouさん、はじめまして。アドバイスありがとうございました!藁をもすがる気持ちで妊娠率が高ければなんでもする!と少々遠かろうが,高かろうが,痛かろうが、そんなせっぱつまった気持ちで毎日もんもんとしています。 高齢になってからの結婚ですが、なぜもっとはやくに結婚しなかったのか・・とか(わたしの場合は仕事に没頭していたせいですが・・)高齢による不妊=好きなことばかりチョイスしてきてしまった,自分自身へのしわ寄せ、人生への後悔のような少し懺悔にもにた気持ち,自分を責めてしまうときがあります。それを打破するためにも絶対妊娠してみせる!のような本末転倒気味なわたしです・・・ ギフトの件ですが、やはり私もそんなに妊娠率が高いのなら、何故他の施設に普及していないのか、疑問だったんです。あるクリニックの先生は、ギフトと普通の体外受精はあまり率としては変わらない・・とか又他の先生は患者側も医療従事者側も負担が大きいので普及しないとか、臨床データがまだ少数なので一概に高率とはいえないなどと書いておられました。 しかし実際あの北九州の有名なクリニックの著書などを読むと、高齢の場合ギフトに勝るものなし・・・くらいの信憑性を感じてしまって、どの治療でいくか悩むところです。 高齢が原因で不妊の皆さんも同じような気持ちでいるということがわかり、このサイトを見ているだけで本当に勇気がでます。長くなりましたが、更に自分なりに少しお勉強してみて、また漢方薬も飲み始めたので心新たに頑張ってみます。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
chiibou
-- 2004/07/28.. | ![]() |
![]() |
私も40歳で結婚したので人事とは思えず、出てきてしまいました。 私が不妊治療を始めたのは42歳の時でした。 もっと早く気がつけば良かったのですが、自分に異常があるとは思っていなかったので、年齢が問題になると知ってからは焦りました。 私が初めて病院に行った時、北九州の有名な病院の先生は「高齢なので、体外受精から始めましょう。ギフトは妊娠の確率が高いですよ。」と言われました。 ギフトは、正式には「配偶子卵管内移植法」と言って、片方でも卵管が通っていれば受けられます。 ギフト法は、採卵した卵子と精子を混ぜ合わせてすぐに卵管内に注入し、あとは自然に任せるという方法です。 腹腔鏡を使って卵管内に戻すので、5ミリくらいお腹を切るそうで、1日入院で良いと言われました。 私の場合、卵子のグレードが悪く、幸い?にも普通の体外受精になりましたが、ギフトをした友達に「確率が高いって言うけど、私も含めて、実際に妊娠した人聞いたことない。痛い思いをしただけ。やめたほうが良いよ。」と言われました。 私は10月に46歳になります。 自分の卵子では妊娠できなくなった今、卵子提供を選びましたが、体外受精の戻しが難しいので、ギフトをお願いしようと尋ねてみたところ、韓国では5〜10年前まではよくしていたけど、今は殆どしていないとのことでした。 良い培養液が開発されたので、ギフトの必要性があまりなくなったようです。 ところで、みみさんの不妊の原因は何ですか? 私と同じ、加齢が原因であれば、体外受精よりも「マカ」「漢方の周期療法」が効果的だと思います。 私の場合今までに4回体外受精しましたが、一度も成功しませんでした。 ところが、その間体調を調えるために飲んだマカ、漢方薬のおかげで、基礎体温も若い時のようにきちんと高温期が続き、2回妊娠しました。 いずれも流産で、やはり卵子が古いことによる染色体異常が原因のようでしたが、でも、みみさんの年齢で試していたら、自分の赤ちゃんができていたのではと、今でも悔やまれてなりません。(44歳、45歳で妊娠しました。) 話がそれましたが、みみさんはこれからです。 がんばって! | ![]() | |