![]() |
|||
![]() |
![]() |
あんぴん -- 2004/08/18 .. | ![]() |
![]() |
初めての妊娠でしたが5週目で流産してしまいました。 とても悲しく涙しましたが、ようやく落ち着いてきたところで周囲から「水子供養した?しないと次に授かってもまた駄目だったり障害がある子が授かったりするらしいよ」なんてドキッとする事を言われ不安になってしまいました。 流産された皆さんはどのようにされているのでしょうか? 人それぞれだとは思うのですが、そんな不吉?な事を聞いてしまっては心の中での供養だけではなくきちんとしておいた方が良いのか考えてしまいます。 主人はそんな事気にするな、迷信だ、と言うのですが何となくしっくりきません。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
にゃおまま
-- 2004/08/18.. | ![]() |
![]() |
かな? 流産って、いわば不可抗力な出来事ですよね。 水子供養は自ら堕胎してしまった場合などにすることでもありますから、気持ちが落ち着くならやってもやらなくてもよいのではないでしょうか。 そもそも 水子 の意味は何なのでしょうか‥ね? 私は2回流産していますが、供養はしていません。 今は2人の子に恵まれていますが、この世に出てこれなかった子たちのことは忘れてはいません。 やっぱりママの気持ちが大事です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みか
-- 2004/08/16.. | ![]() |
![]() |
水子供養ってしなきゃならないのかな??なんて程度だったらしなくていいと思います。4ヶ月過ぎると、市役所に死亡届をださなきゃいけないし、破棄できない。ちゃんと火葬しなきゃならないから、死亡届が必要なんです。3ヶ月までは、赤ちゃんのほうが、生きる力が弱かった為に、あなたと縁がなかった、めぐりあうことが出来なかった。。4ヶ月過ぎてから流産や死産する場合、原因は母体にあることが多い。そういう場合、どうも自分を責めてしまう。取り出された赤ちゃんを見ると、パーツが自分たちとどこか似てる。それを見ると、悲しくなるんです。水子供養は、悲しみにくれた親たちのためにあるもの、心を慰めるためにする行為だと思うんです。それは、なにもわざわざお寺に行ってしてもらう必然性はないと考えてます。私たち夫婦は毎日、仏前の水を代え、手を合わせます。赤ちゃんを思い出すとき、心が癒されるわけです。毎日彼(赤ちゃん)のために何かしてあげる(私の場合、水を取り替える程度ですが)ことを心がけてます。ときどき忘れますが・・・・(~。~;) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
べりー
-- 2004/08/15.. | ![]() |
![]() |
水子供養をしないと悪いことが起こる・・・これは全く根拠のないことです! ただ、しないことで「これでいいのかな?」という心配が、 体の不調となったり、偶然起こった事故と結び付けてしまったり・・・そういう時にまわりの人は「ほらねー」なんて言ったりしますが、 全然根拠のないこと!偶然です。 次の子に何かあったら・・・とか、 自分に良くないことが起こるのでは・・・とかの理由で供養をするのではなくて、 心からお別れした子供に対しての気持ちを表したいのだったら供養されたら良いと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さぬきうどん
-- 2004/08/14.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、さぬきうどんです。わたしは2回流産した後、水子供養をしました。 以前、友人に何回も中絶をした人が水子供養をしているのを聞いていて、後ろめたい人がするものだと思っていました。だから、流産したのは自分のせいではないし、供養については否定的だったのですが、さすがに2回続けてしまうとショックから立ち直れず、気分が少しでも晴れるならという気持ちで供養をすることにしました。 そこのお寺は供養祭が年1回あって私たち家族は出来る限り、参加させてもらっていますが、最初に私が抱いていた中絶ゆえの後ろめたさから供養をしていそうな人だけでなく(たぶん女の人1人で来ている人を勝手に解釈しているのですが、、)以外にファミリーが多いのに驚きます。 ここのサイトでもいろんなひとがいるように待望の赤ちゃんが抱けなかった人が沢山いるんだなと感じました。 あんびんさんの周りの方の意見はまったく根拠のないものなので気にしなくていいと思います。ただ、私自身はやるだけのことはやったという、スッキリとした気分になったのは事実です。 はじめての供養からすぐに第一子を妊娠し、今3人目を出産予定です。供養をしたから、妊娠したとは思っていませんが、妊娠に関しては気の持ちようが大切だと思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ごまめ
-- 2004/08/14.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私は一人目と二人目の間に流産しています。水子供養とか何もしていませんけれど、二人目は無事に生まれてきましたよ。それも体格が良くてとても健康な子供です。何も問題ありません。 水子供養しなかったからといって次の子がどうなるということはありませんよ。気にすることはないと思います。それでもどうしても気になって供養すれば気が済むというのなら、供養されるのもいいと思いますが。 | ![]() | |