![]() |
|||
![]() |
![]() |
蜜柑 -- 2004/08/14 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。時々このページを拝見して力をもらっている蜜柑です。今年の春に稽留流産した39歳です。 今日、生理予定日だったのですが変化がないので、妊娠検査薬を試してみたところ、陽性でした。生理周期はほぼ28日です。 また戻ってきてくれたんだと思うと本当に嬉しいです。 前回はこの時期から、胸の張りや下腹部の痛みなどあったのですが、今回はそういうものは全くなく、いつもと変わらない体調です。ただ、着床したのかなと思える日あたりに下腹部の痛みがありもしかしたら妊娠?とちょっぴり感じていました。 そんな感じで、まだ病院に行くのも早い段階で、自覚症状も何もないのですが、来週から四国にドライブ旅行を計画しています。 住んでいる所は大阪で、車で1週間ほどまわる予定です。 さすがにカヌーはやめておこうと思いますが、今なにも自覚症状がないとしても、旅行自体も止めておいたほうがよいものかどうか迷っています。 この時期に車に長い時間、揺られるのはよくないものでしょうか。 妊娠出産はかなり個人差があるものなので、一概には言えない部分もあると思いますが、なにかご意見を頂けたら嬉しく思います。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
蜜柑
-- 2004/08/14.. | ![]() |
![]() |
42歳の蜜柑さん、私も流産は3月でした。妊娠のわかるちょっと前にはよくスキーをしていましたし、今回も週1くらいでエアロビ、水泳を始めていました。ちょっと体を動かしていると調子がよいようです。ちょうど1ヶ月位通ったところでまた妊娠しました(専業主婦です。)蜜柑さんにもよい知らせが早く届きますように! mayamamaさん、アドバイスありがとうございます。気を悪くするなんてことは全然ありません。むしろこうしてお返事いただけたことに感謝しているくらいです。そう、後悔先に立たずですね、後悔するようなことは決してしないようにしたいと思います。 四国旅行は結局とりやめました。 祖母がなくなったため、葬儀に出ます。新幹線で2時間くらいの距離です。そのまま実家に主人と二人でゆっくり滞在することにしました。 今現在4週3日で、本当にまだ超初期です。ほとんど自覚症状がないので本当に妊娠が継続しているのか心配になって、また妊娠検査薬で確認してしまいました。前回の妊娠の時、最初は下腹部痛、胸の痛みなどあったのに、それがなくなってきて妊娠してない時と変わらない体調だなぁと思っていたら流産していたので、なんだか心配になってしまうのです。 両親には、前回より妊娠週数がすすんだら報告しようと思っていましたが、帰ったらきっと黙っていられないでしょう。 祖母のことで落ち込んでいる時でもあり、母は多分とても喜んでくれると思います。 今回の四国行きは、いろんな声に引き止められたような気がします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mayamama
-- 2004/08/14.. | ![]() |
![]() |
友人の中には妊娠した事をまだ知らない時に旅行に行ったり、車の運転やジェットコースターに乗った経験のある人がいます。 後で妊娠がわかっても、まぁ、あの時は知らなかったんだしって事になり、無事に出産してます。 私も最初の子の時はマサカ…という気持ちもあって、3か月まで半信半疑といいますか、妊娠検査薬も使わず、いつもと変わりない生活をしていながらも、何事も特に無く、出産しました。 ですが、次の子の時には、妊娠初期から出血が少しあったのにも関わらず、近くですけど旅行に行ってしまいました。 ほんのちょっとだけしか出血はありませんでしたが、お医者さんは安静にと言っていたんです。 でも、上の子も幼稚園だったし、行事もお弁当作りも、送迎もあったので、安静にといっても誰も代わりはいないし、普段通りの生活でもいいのではないだろうか?と思いました。 毎日車の運転して買い物してて、何も起きないかったら、このくらいはいいだろうって。 多分最初の子の時に大丈夫だったから…という自信みたいなのがあったのだと思います。 確かに心配し過ぎも逆によくないでしょうし。 このくらいで流産なんてあるかなぁ〜なんて…。 結局、旅行が直接の原因ではないと思いますが、10週くらいで繋留流産してしまいました。 何がいけなかったとか、それはわかりません。 最初からダメだったのかもしれませんものね。 でも、もうちょっと考えていたら、「あの時気をつけてれば良かったのに」なんて、後になって自分を責める事もなかったと思います。 妊娠したのを<知らないで>旅行に行った。というならもう仕方ないですよね。 案外、気を使ってない分、その方がヨカッタなんてあるかもしれません。 でも、<知った>その事で、迷ったり、気になってしまうなら旅行はどうかな?と考えちゃいます。 同行者にも、もし何かあった時に気使いさせてしまうし…。 私的には迷ってる時は勇気をもって(!?)中止する!が信念かなぁ〜? 後悔はあんまりしたくないので…。 遊びや楽しみは後でも待っててくれますよ〜。 おどかしてるような言い方でごめんなさい。 気分を害したら、ホント申し訳ないです。 無事にご出産できますようお祈りしてます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
42歳の蜜柑
-- 2004/08/14.. | ![]() |
![]() |
蜜柑さん、赤ちゃんがお腹に戻ってきてくれて本当によかったですね。 私も3月に稽留流産をしてしまったので、蜜柑さんの妊娠ははげみになりました。 旅行については何も参考になることが書けないのですが、もし私がまた妊娠できて自分だったらどうするかと考えると、旅行を予定していても取りやめるのではないかなと思います。もし、万一のことがあったら、あの時、こうしていればとか思うかもしれないので。 妊娠初期に旅行されて問題ない方もいらっしゃるかとは思いますが、たれこげさんもお書きになったように、もし行かれるのなら、十分に対策をなさって行かれた方がよいと思います。 どうぞ、お体を大事になさってください。 無事にご出産されることをお祈りしております。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
蜜柑
-- 2004/08/13.. | ![]() |
![]() |
皆さま、早速のアドバイスありがとうございます! たれこげさん、私も万が一を考えて、後悔だけはしないようにしたいと思います。何が一番大事なのかをよく考えて行動します。 3人での旅行、早く実現するといいですね☆ ひいちゃんさん、車に揺られるといってもいろんな状況が想定されるのですね。よくわかりました、ありがとうございます。 らんこさん、少し下にスレッドが立ててありましたね、お加減いかがですか。年も状況も似ていて、私もとても親近感を感じます。先月の流産ではまだ落ち着かない頃でしょうか。早く元気出してくださいね。 流産後の体質変化についてですが、私はよいほうへ変わったように感じます。以前は月経前緊張症というのでしょうか、胸やお腹が張り、なんとなくむかむか、気分も不安定になっていたので、「あ、もうすぐあれがくるのだな」とはっきりわかりました。 が、流産後はそれがほとんどなくなったのです。私は今回4回の生理の後妊娠に至りました。もうご存知かもしれませんが、流産後は妊娠しやすいそうですよ。 私が流産した時にかけてもらった言葉で、一番嬉しかった言葉が「流産した赤ちゃんは、お母さんに負担をかけまいとしてくれた優しい赤ちゃんで、そういう子はきっとお母さんの所に戻ってきてくれるのよ。」というものでした。らんこさんにもまた赤ちゃんが戻ってきてくれますように☆ と、ここまで書いて、私の旅行はどうなるか全くわからない状況になってきました。四万十はキャンセルしたので、近い所だけ二泊三日という案。様子を見ながら高知に行こうかと言っていたころ、今、祖母の訃報が届きました。もう100歳でした。命について考えさせられる夏です。 皆さまもどうぞよい夏を! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
らんこ
-- 2004/08/12.. | ![]() |
![]() |
蜜柑さんこんにちは! ご懐妊おめでとうございます。私も蜜柑さんと同じ歳で、先月流産してしまいました。だからよけいに蜜柑さんのご懐妊が、嬉しく感じます。どうかお体お大事に。 ご旅行ということですが、私もすごく考えた時期がありました。私も妊娠6ー7週の時期に飛行機に乗る3泊の旅行と、電車で日帰りの遠方出張が重なりました。先生にはこの時期の旅行がもとで流産になることはない、ただし無理はしないこと、と言われました。結果からいうと、3泊の旅行前に始まった軽い出血(びらんと思われました)が、旅行後に一端小康状態になったのですが、その1週間後の日帰り出張のころには出血が増え始め、その1週間後の診察で胎内死亡していることがわかりました。 その日帰り出張の前に、出血が止まらないので心配で病院に電話したのですが、その時は看護師さんに血の色や痛みの有無を聞かれ「出来るだけ安静にしてくださいね」といわれました。当時は鮮血でもなく痛みもなかったのです。でも結局赤ちゃんは死んでしまっていました。 それでその後「あの時に安静といわれたのに・・」とすごく後悔したのと、「安静というのは、どれくらいのことを言うのだろう」と考えて、「安静」の定義を調べたんです。 それである病院の看護師さんの論文を読んでみたのですが、医師が「安静に」といった場合は次の9項目の禁止を意味するのだそうです。買い物、散歩、炊事、洗濯、掃除、寝具の上げ下ろし、階段昇降、車の運転、仕事。つまり家事全般ですが、特に禁止なのは車の運転なのだそうです。これは私は意外に思いました。散歩よりも運転の方が悪いそうです。それは運転の体位は腹部に圧がかかるからだそうで、切迫流産の人には危険だそうです。 蜜柑さんはまだ超初期なので、そういう危険はないのかもしれませんが、車の運転は避け、助手席で楽な姿勢で過ごした方がいいかもしれませんね。それでなくても運転はストレスが多いですから。 どうか、お腹の赤ちゃんに新鮮な空気を吸わせてあげる、楽しいご旅行となりますようにお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひいちゃん
-- 2004/08/12.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、ひいちゃんと申します。2歳の娘がいます。うっかり無責任なことは言えませんが、こういう意見もあったということできいてください。 私が妊娠発覚したときに、「車にのって旅行していいですか」と主治医に尋ねたところ、「日本の道路は舗装状況がいいし、車の性能もいいし、まず問題ないですよ」というお返事でした。ということは、アンデス山脈のでこぼこ山道をジープで長時間揺られるのは、好ましくないという事かもしれませんね。 結局、普通のドライブなら問題ないということでした。でも私は心配で結局電車旅行にしました。うーん、参考にならなかったらごめんなさい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たれこげ
-- 2004/08/12.. | ![]() |
![]() |
妊娠おめでとうございます。 旅行の話なんですが、私は、結婚後、主人の休みの都合で、結婚式の数ヵ月後に新婚旅行を予定していました。 主人の休める日が決まったので、旅行会社に予約した数日後、「おかしい」と思い、妊娠検査薬で検査、翌日病院に行き妊娠がわかりました。 飛行機に乗る旅行でもあったことから、お医者さんに相談したところ、絶対反対はされませんでしたが、控えたほうがいいのではと言われました。 「妊娠初期に働いていて、出張なんかがある女性もいるし、わからないで旅行していた方の話も聞いたことがあるから大丈夫」とも考え、旅行に行こうとも思いましたが、止めました。 旅行による悪影響が「万が一」のことではあっても、私にとって一番、決してとりかえしのつかない「万が一」になってしまうのが怖いし、大丈夫かと心配しながら旅行をしても楽しくないかもなあ、と思って。 前述のとおり、あまり心配することはないのかもしれませんが、妊娠初期に車で長時間というのはあまり良くないと聞いたこともあります。 もし行かれるのならいろいろと対策をなさって行ってくださいね。 ちなみに、ビンボーながら行けなかった新婚旅行のお金はなんとかがんばって手をつけずにキープして、今年か来年、子供と三人でその土地に旅行に行こうと計画しています。 それはそれで楽しいですよ。 では、こ無事な出産をお祈りしております。 | ![]() | |