![]() |
|||
![]() |
![]() |
うえのや -- 2004/08/12 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。11月に出産予定の36歳です。 結婚7年目にして念願の妊娠。4ヶ月頃に子宮筋腫の痛みが激しくなり 全く動けない状態で、医者や家族から「もう仕事を辞めなさい」の意見でやむなく退職することにしました。退職後は、仕事のストレスからも解放されたことと一時的なホルモンのせいであったのか痛みはなくなり、今はなんとか8ヶ月を迎えようとしています。 大学を出てからずっとSEとして働き、結婚後は主人の転勤に合わせて派遣でエンジニアを続けておりました。年齢的にも体力的にもSEという仕事に見切りをつける時期でもあり、妊娠を契機に退職することおよびSEの仕事から一切離れることを納得、夢みてきてはいたのですが....。 子供がなかなか出来ないつらさを味わい、念願の赤ちゃんがもうすぐ産まれようとしているのに、今更になって子供をこんな私が育てて行けるのかという子育てに対する不安。自分の仕事をなくし、主人の収入だけで(たぶん問題なくやって行けるとおもいますが)やっていかなくてはいけないという経済的な不安。 自分の人生がリセットされ、自分ば今後いったい何をしたいのかを模索しなくては行けない不安。こんないくつもの不安が私を襲って時折涙がとまらなくなります。 主人は私が不安になっていることは理解し、話せば黙って聞いてくれるので落ち着きを取り戻すことができますが、やはり自分で戦いながら解決しないとどうしようも ないんですよね。わかってるのに動けない自分が情けないです。 みなさんは、そんな不安にどうやって立ち向かっていらっしゃるのでしょうか。 根性なしの私に喝を入れていただけませんか。お願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
うえのや
-- 2004/08/12.. | ![]() |
![]() |
うえのやです。 みなさん、ご意見ありがとうございます。 こんな甘えた私の気持ちに応えていただけるなんて、読みながらうれしくて泣いてしまいました。 あれだけ待ち望んだ主人との子供がもうすぐ産まれるんです。「こんな幸運なことはないんだ」という感謝の気持ちをすっかりどこかに忘れていたこと。仕事して得たお金がいくらあっても絶対買えないものを手に入れようとしていること。皆さんのコメントを読み、この返事を書きながら気がつきました。大事なことをすっかり忘れてました。うぅ〜情けない.....。 お腹はいや応無しに日々大きくなり母となる準備をしている体と、いまだ仕事モードな頭がバラバラで、まだバランスがとれていないのですが、なんだかほんの少しだけ落ち着いたかな。今気がついたことを忘れず、出産までなんとか乗り切ってみます。 後は、「なるようになれ」かな。 そういえば最近やたら胎動が激しくなり、そういう時期なのかなと思いながらも先日の検診で、先生に「やたらボコボコされるんですが大丈夫ですか」と相談してました。もちろん「元気でいいじゃない」と言われたのですが、それでもなんか不安だったのです。 私がこんなふうにウジウジしてるから「おーい、もうすぐ産まれるんだからしっかりしてくれよぉ。ウジウジ泣いてんじゃないよぉ」って言ってるのかもしれないですね。今の状況を感謝し、もう少しのんびりどっしり構えてみます。 現実/論理派の旦那にも「そんな泣かんでもぉ。ビビらんくてもいけるやん。お金のこともちゃんと計算してやっていけるってこの間調べたやろ」と少々呆れられてました。とほほ...。 みなさんに励ましていただいて、本当感謝します。 文章では表現しきれないのですが、少し救われました。 どうもありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みか
-- 2004/08/12.. | ![]() |
![]() |
子宮筋腫をかかえて、痛みに耐えながら、がんばっている自分を誉めてあげてください。なんとか生むんだ。そう自分に言い聞かせてください。私は4が月終わりで、筋腫が痛くて、便秘かと踏ん張って、破水してダメになりました。だから生むことができたら、奇跡ですよ。今、母になれるか、試されているのかもしれませんね。うちの旦那だって、今45歳、であと10年定年です。子供は10歳くらいかなぁ。その後、どうしようかと思いますが、そんなことを考えていたら、子供なんて生めません。生活を切り詰めてでも、大事なものってあると思うんです。どんなに貧乏したって、がんばっていきましょうよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mya
-- 2004/08/12.. | ![]() |
![]() |
うえのやさん、こんにちは。おなかも大きくなってきていろいろ考えちゃうのでしょう。きっと。マタニティブルーのひとことではすまされないでしょうけど。。。 私は大学卒業後、10年間勤務し、不妊のため退社。(いや、本当はできたから辞める!って言って流産だったんですよ。とほほ)で、不妊治療後やっと一児を授かり 昨日が一歳の誕生日。。。だった37歳、主婦です。 確かに!!働いているときは会社をバックに風きって歩いてて、辞めた後はしんどかったですよ。子供もなかなか出来なかったので心ない発言に沢山涙しました。 でも、『キャリアウーマン?な自分』『専業主婦の自分』『おっかさんな自分』全部リセットされたからこそ味わえるもんです。考えてみれば、昔は『学生だった自分』、これからは『おばちゃんな自分』(子育て燃えるよー!)『ばーちゃんな自分』(ひょっとしたらモテモテ??)等。一回ずつ真っ白になって自分で色を作っていくのも楽しいですよ。もちろん!しんどいけれど。 だから、そんなに考え込まず、『冬産まれ』のベビーの出産準備でもしてみてください。楽しいですよー、きっと。産まれてからは、それどころじゃないですから! では、元気な赤ちゃんを産んでくださいませ!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sari
-- 2004/08/11.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、うえのやさん。来年2月に出産予定の40歳です。念願の赤ちゃんを授かって、経済的には夫の収入でとりあえず問題なくなっていけて、自分を理解してくれる優しい夫がいて、それでも不安でたまりません。 多分、不安の原因は私に子育てがうまくできるのか、ということと、自分の力だけで生活していけない、ということの2点にあると思います。 もういい歳ですし、sariさんなら立派に子育てできるでしょう、という無言の期待を感じます。でも、これはやってみないとわからないこと。なんとかなるでしょう。期待に応えられなければそれまでのこと。 そして生活力。これも本当に不安です。私もなんとか手に職をと思います。これまで子供のいない専業主婦を10年やってきて、私に出来ることってなんだろう、と思います。 ただ、何度も挫折していますが、ずっとやりたかったことはあるので、それをやろうと思います。達成には困難が伴うと思いますが、頑張ろうと思います。 何か見つけてしまえばそれに向かうだけです。その何かが見つかるまでが問題なのもわかります。けれど、これまでずっとお仕事してらしたのですから、ここは一つ休憩期間だと思ってのんびり探すのもいいかと思います。もうすぐお子さんが産まれてのんびりもできなくなるかもしれませんし。 休養期間って必要だと思います。 期待できる返事にはなってないかもしれませんが、同じだなあと思ったのでお返事しました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はにい
-- 2004/08/11.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。うえのやさんとおない年の者です。 私のお話をしますと、大学卒業後経理の仕事をずっとしておりましたが本年春に不況と私の力不足からリストラされました。その時や はりストレスからか排卵がなくなりました。しかしながら、懲りず に正社員の職を探しております。 子供に関しましては、結婚4年目で主人に男性不妊の傾向があるこ とがわかり、5月から不妊治療をしております。 自分自身、不妊治療と職探しという矛盾した行動に日々悩んでいます。パートも視野に入れていますが、うちも経済的に厳しい・・・ いつ子供ができるか一生できないのかわからんし、自己実現もなかなか捨てられないんです。 私ら世代のテーマかもしれませんね。 うえのやさんに思うことは、お子さんに恵まれることは確実にリミットのあることであり、この時期に妊娠できたことはものすごいラッキーだと思います。 ご自身の自己実現とのジレンマはよくわかるのですが、私はうえのやさんにしかできない生命の誕生という大仕事をされていることが羨ましくてたまりません。 友人のママからは、子供は生まれてはじめて母性が芽生えると 聞きます。また、妊娠中はみんなかなり精神的に不安定になると 言います。 よしもとばななさんのエッセイ「こんにちは赤ちゃん」や さくらももこさんの「そういうふうにできている」 内田春菊さんのコミック「私たちは繁殖している」 なんかも参考になるかもしれません。 仕事に関しては、私自身子供ができてもし仕事がなかったら、 新聞配達やヤクルト販売なんかもハリキッテできるような気がし ています。 なんてったって養育費を稼ぐという重大な使命があるのですから。 あと旦那にも今の100倍は頑張って欲しいし、また頑張ってくれると信じたいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もんもん
-- 2004/08/11.. | ![]() |
![]() |
条件は多少異なるものの似たような状況です。 「悶々」とすることが多いんです。で、「もんもん」です。 39歳です。結婚10ヶ月、昨年の9月末まで16年半働いていました。 それなりのポジションを得て、やりがいのある仕事もしていました。が、結婚を機に念願?の「専業主婦」になりました。 仕事上の限りないストレスからも開放され、「自由」を獲得!・・・ しかし、しかし、今度は「なにもない」ことがストレスに・・・ 好きだったはずの料理も毎日続くと苦痛にもなり、自己嫌悪。 とりたてての不満、不足がないのに、なんなのこれって!? いろいろできるはずなんです。でも、やる気が今ひとつ出ない。 中途半端なんですよね。「妊娠・出産」がうすぼんやりと人生の中にあって、でも、いつって決まってないし、ないかも知れない。 (流産もしちゃったし) 腰すえて何かに取り組めばいいのだけれど、なんだか決まらない。 結婚で地元を離れたので、友達も実家も遠い。頼りは主人だけ。 夕方以降「はあ〜・・・」な気分。そんな自分が情けなくて料理しながら泣いた事もしばしば。 働いているときの自分が、今の自分を見たら、間違いなくカツを入れています。「何情けないこと言ってんの!ぐちぐちいう状況でもないし、そんなヒマあったら何かしたら?」 でもね、弱っているところに(それもわかっていて)言われたら余計に凹むんですよね。・・・ そんなこんなで毎日「悶々」としていました。最近、少し減りました。「この経験はきっと生きる」そう思って、いまはちょっと足踏み。ずっと走り続けてきたから、後退しているような気もするけど、絶対そんなことはない。 あせらずボチボチ行きましょう。ビジネスの最先端は走りすぎなんですよ。遅れるのは怖いけど、ゆっくりのほうが見えることも多いと思います。私も思考錯誤しながら「私の道」探します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽ-
-- 2004/08/11.. | ![]() |
![]() |
うえのやさん。はじめまして。 素敵な言葉ですね『人生がリセット』って! 筋腫をかかえての出産が私には経験なくて・・痛みがあるなんて 辛いですね。頑張ってください。 私も妊娠中は色々と自由がきかなくて・・悲しくなったりしました。 毎日、仕事をバリバリして何もかもが自分でできて・・それがお腹が大きくなるにつれ不自由が多くてあれもこれもしたいのに出来なくてイライラしちゃうのでは・・?でもきっと出産後には何でも出来ちゃうから気にしない気にしない。です。 子育ても・・不安が一杯ですよね、でも考えてる暇なんてないほどに手がかかるし・・大丈夫。きっと、生まれた赤ちゃんを見たら可愛くて可愛くて『私・この子の為なら何だって出来る』なんて感じに親ばかになっちゃいます(^^) 喝なんて、入れてもらわなくてもOK!今はみんなに優しくしてもらって安心の中で出産に挑んで下さい。 先のことより・・今は妊婦の自分とお腹の中の赤ちゃんが健康でいられるようにだけに集中しちゃって.下さい。 まずは・・・・・そこからです・・・頑張りましょうね(^^) ps・そうそう妊婦は我侭言っていいんです。ねっ!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2004/08/11.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、うえのやさん。私も同じ歳で、第3子を妊娠中。もう予定日間近です。 妊娠・出産は、ホルモンの影響もあるのでしょうが、普段、何気なく通り過ぎてしまうような出来事でも、気にかかったり、訳も無く涙が出たりします。それだけ感受性の強い時期なのかも知れません。涙を出すことも、ストレス解消の一種ですから、泣きたい時は、我慢せずに、泣いても良いんですよ。話すことで、自分が何に悩んでいるのかもわかります。幸い、話を聞いて下さる優しいご主人様がいらっしゃるのですから、思いっきり甘えた方が良いと思います。 子育てが始まれば、また、違う悩みや愚痴が溢れて来ます。その時、何でも話しが出来る人が身近にいるのは、とても心強いこと。その相手がパートナーだったら、最強です!子育ては、1人で気負わずに、周りも巻き込んでした方が、自分の為だけでなく、子供の為にもなりますから…。 さて、私の不安解消法なのですが、こうやって、ネットを初めとした情報ツールで、同じような立場の方々の意見に触れること。本を読むこと。好きな音楽を聴くこと。でも、一番効き目があるのが、お腹の赤ちゃんと話しをすること。 と言うか、私が不安になったり、イライラすると、不思議と胎動が激しくなるので、自然と話しすることになります。胎教は、赤ちゃんの為だけじゃなく、お母さんの心を安定させる役目もあると、私は考えています。実際、妊娠中に赤ちゃんと多く対話した方が、育て易いと言うデータがありますしね。 うえのやさんは、幸運にも育児に専念出来るのですから、この際、楽しんでしまいましょう。子供を持って初めて体験することも多いですし、特に、初めて子供を育てる時は、珍しいことのオンパレードですから!長いようでも短い妊娠期間です。今しか出来ないことを楽しんでくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こいぬ
-- 2004/08/11.. | ![]() |
![]() |
うえのやさん、こんにちは。 私は結婚9年目で妊娠できました。今8ヶ月です。 妊娠中ってホルモンのバランスの関係で涙もろくなったりする人 も多いみたいですよ。転勤が多そうだから周りに親しい人がいないのでしょうか?体が具合悪かったり、環境が変わると不安になりますね。 私も5ヶ月の時に仕事辞めました。私の妊娠がわかった1ヶ月後に 父のガンがわかり、看病の為です。おまけに母もガンの疑いありなので、明日検査です。出産と葬式の準備を同時に進める感じです。自分が高齢なので親はさらに高齢でおまけに他に看病できる人はいないので、自分の出産の事に関する不安は考える暇があんまり無いです。 でも考え方によっては不幸事だけだったら、激しく落ち込みそうですが、出産があるので父母も比較的落ち着いてます。 物は考えようですから、そんなに不安がらなくても大丈夫ですよ。お金のいる時は臨時収入が入ったりとか、なんかうまくいくと思います。 先の事を考えると私も不安が多いですが、赤ちゃんと一体感がある今は、ポコポコ動いてくると「母ちゃん元気だして」って元気づけられてるみたいで、心強いです。 こんな状況でも赤ちゃんは順調に成長してます。そんなに色々考えこまなくても、思いっきり昼寝したり、食事にいったりできるチャンスですよ。 泣く時は思いっきりとことん泣いて、その後はお笑い番組とかみて笑ってみたら、すっきりしますよ。 こういう状況の人もいるので、これよりは多分いい環境だと思います。何でも何とかなるから大丈夫! ではお互い出産に向かって、ファイト! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ほのか
-- 2004/08/11.. | ![]() |
![]() |
うえのやさん。初めまして、ほのかと申します。 昨年の12月に36歳で男の子を出産しました。 私も16年続けてきた仕事(販売)を出産を機に辞めました。(厳密に言うと育休中ですが) それまでの私は自他とも認める仕事だけ人間でした。会社もとても環境のよいところで人間関係にも恵まれ本当に楽しい毎日でした。(そのおかげで産休までストレスなく楽しく働くことができました。)人生の中で会社を辞めて生きていくことになろうとは想像することもできませんでした。 妊娠が判り会社を辞めるか育休をとるかどちらかにするか迷っていると上司に相談した時、地区で一番の大型店舗の店長の候補になってるので産休後復帰してほしいと言われました。ここで、断ってしまえば私の人生の中でもう二度とこんなチャンスは巡ってこないだろうと思い ものすごく悩みました。 しかし、私は今まではっきりいって家事はほとんど手抜きで仕事ばっかりしてきていました。こんな、自分が仕事と子育て両立できるはずがないし、何より欲しくて作った赤ちゃんの事を一番に考え、店長の話は辞退し、復帰できるかわからないですが一応3年間の育休を取り会社に籍だけ残してもらうことにしました。 自分で納得して辞退したはずなのに、うえのやさんと同じように時折悲しくてしかたありませんでした。 「16年掛けて頑張ってきたのに、もっとやりがいのあるポジションまでもう一息だったのに、私の人生もう何にも無い。」なんて思って泣けて泣けて仕方なかったです。 また、共稼ぎで余裕のある暮らしをずっと続けてきていたので、主人だけの収入になるのも凄く不安でした。(主人はうえのやさんと同じSEなので、収入には恵まれていて本当は充分なんですけどね。) しかし!私は8ヶ月位前に自分がこんなことを思って号泣してた事を今日まで忘れていました。 うえのやさんのスレッドを見て思い出しました。 それくらい、子育ては忙しかったです。 私にとっては仕事より何倍も大変でした。 でも、何十倍ものやりがいと楽しさが得られました。 現金なもので、あんなに泣いて悔しがってたのに、仕事より息子の子育てのほうが面白くって夢中になっちゃってます。 仕事への未練は今はありません。3年後仕事する余裕がもしあったら無理しない程度に復帰しようかな?くらいの気持ちです。 経済的な事は、家に私がいる事でできた時間的余裕で、今までお金で時間を買ってた行為をやめただけで解決できました。(外食にすっごいお金使ってました。) 泣いてた頃の自分を振り返ってみると、体調もよかったし、時間的余裕もあったし、 っていうか!産休に入ってからは はきっりいって暇でした。 それで、余計なことばっかり考え込んでたような気がします。 うえのやさんも体調が回復されて以前より気持ちに余裕ができてきたので 色々考えちゃって不安になられているのかな?と思います。 心配はいりません! きっと生んだ途端にその不安は私のように忘れちゃいますよ! と言われても不安はぬぐいきれないと思いますが、今うえのやさんが想像してる未来より本当の未来は明るいですよ! 猛暑です。くれぐれもお体だけは気をつけてくださいね。 うえのやさんの安産をお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まるまる
-- 2004/08/10.. | ![]() |
![]() |
8ヶ月ということですね。もうすぐ赤ちゃんの顔が見られます。 私には仕事を続けてきた(それでも結婚するまでは派遣社員などをしていましたが)という思いが余り無いのでうえのやさんの不安をすべて理解することはできませんが、まず赤ちゃんが生まれてきてしまえば不安なんて言ってられる状況はなくなると思います。もちろん別の不安に悩まされるかもしれませんが・・・ かわいい赤ちゃんの顔を見ていられたら幸せですし、いろいろお世話でてんてこ舞いになることは間違いなし!です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぷくぷく
-- 2004/08/10.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。ここに発言するのも初めてのぷくぷくと申します。よろしくお願いします。 まずは、御妊娠おめでとうございます。私も36歳ぎりぎりで出産し今37歳です。子供は4ヶ月になったばかりです。 私は10年以上歯医者してまして(夫は会社員)、妊娠の喜びと同時に母親適性の不安とか仕事&経済的不安、自分の人生の不安とかありました。妊娠中も出産直後も結構涙が出たりもしました。 2ヶ月末くらいから母親の自覚が出て(情けないですが自覚が出るまで時間がかかったみたいです)、以後母は強しですよ。泣いてなんていられません、そんな暇があったら家事したり子供と遊んだりお世話したり一緒に寝たりです。 長く仕事していると、若くして育児に追われる人と違って自分のこと考えることに慣れてしまっているのかもしれませんね。自分のことはまた育児を卒業した後に考えればいいと思います。 まずはせっかく授かった命を大切に。妊娠中も幸せ気分でいた方が赤ちゃんも幸せですよ。赤ちゃんに不安を与えないように、ドンと構えて赤ちゃんを迎えてやってくださいませ。 文面を見るとうえのやさんは、とても恵まれた環境のように思うんです。今度はそれに赤ちゃんが来るんですよ!せっかくの幸せを満喫しないとそういう人生を授けてくださった神様に失礼ですよ〜。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
しい
-- 2004/08/10.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、こんにちは。 いつもレスすることはないのですが、ちょっと気になってお返事しました。…なぜかというと、私も同じだったからです。 私は23歳で結婚し、一人目を25歳で生みました。国立大学を卒業して、公務員になって、地域行事の企画というやりがいある仕事をいただいていたにもかかわらず、切迫早産・切迫流産というトラブル続きで1年半で仕事をやめてしまいました(T_T) ○○ちゃんのママ・××さんの奥さん、それだけの自分がむなしく思えたり・・・。 でも、最近ようやく考え方が変わりました。人生の中で自分がリセットされるときなんて数えるほどです。学生時代は卒業や入学で新しい自分を描いたように、新しいご自分に不安も希望もあっていいと思いますよ。 私は今、資格を取りに学校へ通っています。娘は「ママはいっぱい勉強して、もっと素敵なママになるのよね」なんて信じています。 応援者がいるって、すごく力強いことです。 今でも時々「ママ」の役割に束縛されたり、重荷に感じたりすることもあります。けれど、私は「ママ」として娘に育ててもらいました。スタートはこれからです。赤ちゃんの時期は本当にあっという間だから、楽しんでくださいね。 私は二人目不妊中。娘が七夕やサンタさんに「赤ちゃんを下さい」と一生懸命願っています。今度は自分の不安も優しく包める自信があるのにな。私も赤ちゃん欲しいよーう。 | ![]() | |