![]() |
|||
![]() |
![]() |
リオナ -- 2004/08/18 .. | ![]() |
![]() |
年齢が43なので、妊娠してもダウン症の確立は50分の1と医者に言われています。流産も3回しているので染色体異常がとても気になります。(不育症は検査済みです)食品添加物が良くないとか聞きましたが本当でしょうか。他に何か気をつける事ってあるでしょうか。何か実践してる方いたら教えて下さい。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
リオナ
-- 2004/08/18.. | ![]() |
![]() |
私はもし妊娠したら羊水検査を受け、ダウン症と診断されたら諦めると決めています。冷たい人間ですが、50分の1の言われたら、検査をしなければと思うし、悪い結果が出たら仕方ありません。でもそんな私は子供を持つ資格がないのかなと思えてきました。ダウン症を生む確立が高い以上、諦めるべきなのかもしれません。主人ともう一度よく考えて結論を出したいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ここなっつ
-- 2004/08/15.. | ![]() |
![]() |
私も高齢のため1日でも早い妊娠をと不妊病院に通ってやっと妊娠。病院では年齢から考えて染色体検査をするか聞かれましたが、やっと授かった子、染色体に異常があったからといって諦めるなんてできません。二つ返事で断りました。 そして、去年生まれた男の子、なんとダウン症でした。正直ショックでした。でもやっぱり自分の子はかわいい。生まれてこないほうがいい命なんてないんです。子宝に恵まれなかった時の気持ちを考えると今こうして障害があるにせよ生まれてきてくれた命に大感謝。毎晩寝顔を見てはkiss kiss kiss。かわいくてしかたないです。今は妊娠中に染色体異常がわかり命の選択が出来るようになりました。でも私はどんな命でも生まれてきて欲しいです。信じられないかもしれませんが、2人目できなかったら、ダウン症の子でもいいから養子が欲しい。成長がゆっくりな特徴を持つわが子、まだ一人でお座りも出来ないし私にたくさん抱っこさせてくれてます。親離れもゆっくりでいいよ、ずっと一緒にいられるから。って思えるんです。まつげさんの言うように障害が心配なら子供は諦めたほうがいいのかもしれないですね。ダウン症よりも確率の高い自閉症など障害を心配したらきりがないですし若くても同じですよ。ちなみに私も葉酸を飲んでました。まつげさん予定日はいつですか?ぜひ頑張って下さい。応援してます。リオナさん、ダウン症のこと、家の子の事心配なことはなんでも聞いて下さい。専門家ではありませんがわかる範囲でお答えしますね。ぜひ頑張って下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みか
-- 2004/08/12.. | ![]() |
![]() |
私も妊娠前から葉酸飲んでました。でも、男性側の染色体異常がある場合、自分がどれだけがんばって努力しても、ダメみたいです。でも、できることは、努力しましょうよね。私も羊水検査受けませんでした。不安との戦いで、死ぬほど悩み苦しみましたが、考えていると神経がいかれてしまいます。どちらかに決めて、進んでいくしかないですよね。私の場合、何度か流産、死産をしているだけに、奇跡のように授かった子を、中絶することが、自分の心に深い傷を負うことになると思い、できませんでした。検査で破水する人もいるし。若いときって、そんなこと考えませんよね。なにも恐れず、不安も抱かず。妊娠するってそれが大事なんだと思います。考えていたら、妊娠なんてできませんよ。不安に勝てず、妊娠することを止めるか、不安を乗り越えて、妊娠することを選ぶか。どちらか一つしか選べないんです。将来をとるか、今現在の気持ちを選ぶか。旦那さんを愛しているなら、今の気持ちを残したいと思いませんか?将来のことばかり考えて、今の自分の気持ちを大事にしなければ、あまり記憶に残らない人生になるような気がしませんか?もし妊娠したいと思っているのなら、チャレンジしかないでしょう? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まつげ
-- 2004/08/11.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、参考になるかわかりませんが・・とりあえず気になったので投稿させていただきました。私も3回流産して、不育症の判断を受けました。もともとオーガニック系の仕事についていたこともあり食品もできるだけ安全なものにこだわっていました。でも駄目で、39歳の夏子供をあきらめました。気になっていた3人の流産した子供の供養を終え、自分自身気持ちもすっきりしたところ4回目の妊娠をしました。高年齢なので不安ばかりでしたが、まずは又流産するのではという不安と悪阻の酷さに苦しみました。医者も不安の様で予定日もはっきり言ってくれませんでした。4ヶ月頃突然の子宮筋腫の肥大やら・・もしやまた・・の連続で5ヶ月になり、超音波の写真をみて人間の形までいった子供を初めて見たとき本当に嬉しかったです。羊水検査の事でよく意見交換を見ますが、ここまで頑張ってくれた子供ですから、私にはできませんでした。自分が妊婦になるという初めての体験に感謝するしかないです。もちろん医者からもなにも検査の事はいわれず、あっというまに8ヶ月です。毎日胎動を聞いて過ごしております。食生活に関しては、こだわるのはやめました。ただ羊水をきれいにしてあげたいので、活性水素水を飲むようにして、葉酸は妊娠4ヶ月位から、(悪阻でそれどころじゃなかった)あと青汁を飲むようにしているくらいです。出産していないのでうまくいえませんが、ダウン症など色々気にするようなら、子供はあきらめた方がいいかもしれないと思います。戦争がある食料もない貧しい国でも、元気な赤ちゃんは毎日誕生してきておりますし、多分どんな方でも子供を出産する事自体不安でいっぱいだと思います。私の知ってる方が言うには今は46歳位までは子供は、ばんばん産めるんだよっと言ってました。年齢のことは忘れて体力をつけましょう・・。 本当に今年の夏は妊婦には倒れるほどきついですから。 うまく意見になってないかも知れませんが、こんな私も妊娠中色々なセラピーを受け妊娠6ヶ月目位にやっとポジティブに考えれるようになったもので・・。いい方向へ行くことを願っております。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ようちん
-- 2004/08/10.. | ![]() |
![]() |
50分の一とは2%です。この率は低いとも感じられます。 私も41歳でチャレンジしています。 障害のない子どもの大半はすくすくそだつらしいです。障害が大きいと、自然淘汰で流産してしまうらしいですよ。だから、きっと妊娠がうまくいっていたら子どもも元気と生活すごしましょう。 私も、無脳児を出産しましたが・・・・。2%は低いですよ。 たしかに葉酸は昔からいわれています。私も気をつけています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
らんこ
-- 2004/08/09.. | ![]() |
![]() |
リオナさんこんにちは。39歳のらんこといいます。3度の流産つらかったですね。それでもへこたれずにチャレンジする勇気、私も見習いたいです。私も先月初期流産し、不育症の検査を受け始めたところです。これからどうなるかわかりませんが、私と夫に「赤ちゃんほしい」という気持ちがある限り、頑張ってみようと思います。 さて、染色体異常、とても気になりますよね。私も気になりますが、卵子や精子にもともと組み込まれている遺伝子のセッティングは、私たちの意思やライフスタイルではどうにもならないものらしいです。ただ、卵細胞の細胞分裂過程で起きるトラブルを避けたり、流産防止をすることは栄養摂取で可能なようです。 神経系の異常を避けるのに有効な栄養分がビタミンB群の「葉酸」というものだそうで、通常は1日に200μgのところを、妊娠を目指す2,3ヶ月前から400μg摂取するのがよいそうです。これにより二分脊椎という神経の障害が起きるのは有意に減るという研究結果が出ています。 でもダウン症は、葉酸で避けられるものではないそうです。ただ、ダウン症高リスク集団には高頻度で神経異常があり、神経異常リスク集団には高頻度でダウン症があるという報告もあるので間接的には影響あるのかもしれません。でも、葉酸を摂ったからダウン症発症率が減るという結果はないそうです。 あと、葉酸が効果を示さないタイプの神経異常には、同じビタミンのイノシトールが、効果があるのかもしれないそうです。 染色体異常はダウン症に限らず、他の障害もあるので、「これで予防」とは考えずに、トータルに考えて「赤ちゃんの育ちやすい体を作っていく」くらいの気持ちでサプリメントを摂るといいのではないでしょうか。私は葉酸とイノシトールが必要量含まれているサプリメントを、前の妊娠以来夫婦ともに飲み、葉酸豊富な野菜を必ず料理するようになりました。 染色体異常というと、卵子の古さばかりが悪者にされますが、精子(をつくるモトになる細胞)の古さ(卵子と同じく年齢と共に古くなる)も同じくらい影響するそうです。精子の製造開始は射精の3ヶ月くらい前なので、その頃の夫の栄養状態も異常妊娠には影響するそうです。だから、夫婦そろって栄養の整った食事を摂ることが大切です。 夫婦で楽しくおいしい食事をとって、楽しい夜を過ごすうちに、「この家に生まれたら楽しそう〜」と自然に赤ちゃんが来てくれるといいなと、思っています。 | ![]() | |