![]() |
|||
![]() |
![]() |
みゅんちち -- 2004/08/15 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして、42歳です。今まで子供が欲しいと思ったことがなかったのですが、本当の時間切れが迫ってきて急に欲しくなりました。これまでに妊娠をしようと試みたこともない私が投稿してはいけなかったのかもしれませんが…「妊娠、出産、育児をしてみたい」などという理由でこの年になって子供を望んではいけないんでしょうか?やっぱり育てられないのかなあ…夫は50歳で、子供が欲しかったそうですが私にまったくその気がなかったので「もうあきらめた。子供のいない人生を設計にかかっている人間にいまさら子供をつくろうなんて我がままだ。残酷だ。第一この年齢で、一番大切な10代前半に子供とちゃんと向き合えない(高齢なので)。」と言います。生まれて初めて「子供が欲しい」と思ったのにその時にはもう遅いとは、今まで何も考えずにボーっとして生きてきた自分の馬鹿さ加減に後悔してとても悲しいです。何とか夫を説得できないかなあ、と思うんですけどね、もう4年くらいセックスレスだし、無理、とあきらめたほうがよいですか。場違いな文章と思いますけど、どうにもつらくて書きました。すみませんでした。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
マリノ
-- 2004/08/15.. | ![]() |
![]() |
イタリア在住のマリノです。夫64歳、私41歳の時に体外受精をして一回目で妊娠し現在2歳になる娘がおります。夫は前回の結婚で3人の男の子をもうけているため、私との間の子供は年齢のこともあって長い間承諾してくれませんでした。夫と結婚したのは10年前ですが約10年間経済的なこと、精神的なことも納得するまで話し合いました。夫は本当に子煩悩で今では本当に良く面倒を見てくれます。年齢は二人ともいっていますが体力的にも協力しあって何とか毎日こなしています。私たちのような例もあると思って自分の納得いくまで頑張ってほしいなと思い投稿いたしました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぷぅーにゃん
-- 2004/08/13.. | ![]() |
![]() |
難しい状況を招いている現実に苦しんでいる最中 きっと不安や焦りや喪失感に苛まれ、重い空気に沈み込まれているのではないかとお察しいたします。 私は言葉で“お願い”するばかりの『説得』はむしろ説得力がないと思うんです。少なくとも話してみる中で以前のご主人の気持ちの切なさについて、辛い思いをさせてしまった当時への謝罪の言葉を心からお伝えになりましたか?その時のご主人の気持ちをそのまま全て理解することは同じ人間ではないので不可能とはいえ、想像力を働かせる事で感じることはできるのではないかと思うんです。 夫婦って本来“対等”であるべきだと考えているのですが…(もちろん年令が上の方が知識や経験を積み重ねていたりする部分で尊敬したり頼ったりする部分があるのは当然です)それと、どちらが稼いでるかとかも関係なくね。 “愛情については対当”って言ったらいいのかしら。もしかしたらみゅんちちさんはそこのところがご主人と対等でなかったためにご主人の心が離れてしまったのではないかと文面を見ていて感じたところがありました。 今回の件に限らず、今迄暮らしている中でもしかしたら相手に精神的に頼り切っていたりはしませんでしたか?悲しく辛い事があったら自分だけが悲しかったりつまらなかったりと感じていたりはしませんでしたか?仮にご主人がどんなに頼りがいがある男性だとしても心身ともに疲れもすれば悲しいときもあると思うんです、それが夫婦間での出来事に関わらず仕事や友人、知人、様々な関係の中でしんどい時があると思うんですね、そんな時に彼にとっての支えにならずともせめて優しく見守っていてあげられたか、気付いてあげられたか振り返ってみてください。 夫婦の関係は幼い子供(ご自身)が両親(ご主人)を慕って“好き”っていうのとは違う。パートナーは自分の親やもちろん神様じゃない、お願いを聞いてもらうための対象でなく生身の一人の人間同士ですもの。 自分が変わらなければ相手は変わらないです。 相手に優しさが伝わらなかったら優しくしてもらうのは難しい。 >言えば良いってものじゃない、もううんざりだ、離婚する!」って、もーすくみ上がるほど怖かったの。 すくみ上がるほどの怖さで怒るのにもパワーってすごく要ると思うんです。怒らせてしまうだけの何かがあっての言葉だったのでしょう。今回の件が一つのきっかけでしかないのかもしれない。 日々の暮らしの中にあなたの愛情がご主人に伝わっていたのかどうか反省してみる予知はあるのではないでしょうか? 積み重ねてきてしまったものを劇的に方向転換するのは難しいと思います。だからまずは互いの溝をうめる努力から始めないと…。 そんなこと関係なく「子供が欲しい!」って言う事しかもし頭の中に浮かばなくなっちゃっていたら、それはご自身の心も離れてしまっているってことだから、一人でも育てる!って強い意志を持って別の道を選択されるのも有りかもしれませんね(※注、オススメしているのではありません) ただ個人的には、互いが望んでベビーを待ち望む環境が何よりもベストだし、好きである相手の気持ちを思いやる余裕がないような精神状態のまま、もしみゅんちちさんがベビーを腕に抱く事が仮にできたとしてもその子供が自分の思い通りの子供に育ってくれないような場面に遭遇したとき、その子を認めて受け止めてあげられないんじゃないかって余計な心配もしちゃいます。 犬や猫を飼うのとはわけが違う。物理的な世話ができるだけじゃダメだろうし…子供は可愛い時ばかりじゃないだろううし…。(…と私も自分が親になっても大丈夫だろうか?とよく色々と思いめぐらしては心配になります。子育て経験者の方は「子供と一緒に親も成長するんだから大丈夫!」って言われたりするんですけどね) 強くなりましょうよ。もしかしたら今がその正念場!! ここへ来て子供が欲しいと思いはじめたみゅんちちさんのために神様が用意した“ベビーを迎える前の大きな第一関門”かもしれませんよ。これでご主人の心を取り戻せたら以前よりずっと夫婦の絆が強くなって、そういう暖かな環境のもとにベビーを授けるための試練かもしれない。そんな風に考えてみてはいかがでしょう?ご主人を愛してるのなら。(自分にとって大切なものの順番を見極めて!夫婦の片っぽだけが幸せになれるなんて無いと思うから) また長くなり(しかも偉そーなことばかり…)失礼しました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴす
-- 2004/08/13.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。38才、現在妊娠3ヶ月のぴすと申します つい最近までうちもみゅんちちさんと全く同じ状態だったので、思わず書き込みしてしまいました。 わたしも私が全然子供を欲しいと思わず、しかもセックスレスでここまできてしまいました。 しかし、今年になって猛然とと子供が欲しくなり、夫に話したのですが、夫(40歳)も欲しいと思った時期はすでに過ぎており、 今さら・・(みゅんちちさんの旦那さんと全く同じ事を言ってました)といわれる始末。それでも話し合いを続けているだけでは前に進めそうに無かったので、とにかく私だけでも前に進もうと思い、不妊治療クリニックの門を叩きました。最初は(検査に)行くことは反対しないけど子作りには賛成はできないと言っていた夫ですが、何度か話しあい、ようやく精液採集までこぎつけ、無事AIHで妊娠に至りました。 夫は今年になってからの急激な変化に、現実をのみこめないのか反応はいまいち?ですが、超音波検査の結果などを見せているうちにだんだん実感がわいて来ているようで 私の体の心配をしてくれたりすてくれるようになっています みゅんちちさんも、まずは検査だけでもご自身で行かれたらいかがでしょうか。そして、病院に行きながら検査結果などの話しを旦那さんに話にながら、少しずつでも 旦那さんの気持を解きほぐしていかれたらと思います 今はセックスレスでもAIHで妊娠することもできます。 旦那さんも全くの子供嫌いというわけでなく、一度は欲しいと思われていたおうですし、今からでももs子供ができたら・・って考えたら、気持が元に戻ってくれるかもしれませんよ 子供が欲しいと思われているなら、一刻も早く行動にうつされたほうがいいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のちお
-- 2004/08/13.. | ![]() |
![]() |
>どうしたら良いのかなあ…とにかく、私はここのサイトに場違い>だったかも。でも本当に感謝してます。ありがとうございました ここのサイトに場違いでもなんでもありません。ていうか、 このサイトのタイトルは高齢出産VOICEですよ。 このサイトにきている多くの方は40歳代です。 そのぎりぎりの年齢がゆえ、焦り、悲しみ、悩み、苦しんでいる そんな人達が、叱咤激励したり、愚痴ったり、そんな場で他に私は知りません。私はこのサイトに、最初の流産を経験した頃に出会いをずっと読まさせて頂き、自分と重ね、涙したり励まされたりしました。 高齢出産になったり、また高齢出産をめざしたりしている方は、もちろん長い不妊治療の成果が無くという方もおられるでしょうが、こどもを欲しいと思った時期が他の人より遅かったという方も多いと思います。それゆえ、なかなか妊娠できないと自分を責めたりしてよけい辛い思いをします。 私の場合は晩婚で、夫はかなり年下です。夫は若いのでそのうちできるよってかんじで体外受精を説得するのに3年かかりました。費用は私が結婚前に貯めたお金を使ってます。精子採取も来院してくれず、胸に挟んで私が持っていきます。劣化を防ごうと大急ぎであまり揺らさず。 タイミングはもう私のライフスタイルになってしまっています。排卵期には、どんなに夫に言いたいことはあっても機嫌をそこねないように我慢してきました。 何度か大きな喧嘩をして、「こども、こどもって結婚できただけでもよかったのとちがう。」とまで言われました。 それでもいち度の排卵も無駄にしたくないので、悔し涙をこらえ、説得し夫婦関係をもったこともあります。 夫婦のこどもがほしいという思いの時期がずれると辛いですね。 当時、旦那様がどれほどの思いでこどもがほしいとみゅんちちさんに訴えてこられたかはわかりませんが、それが強くて今の怒りに変わっているのであれば、これから説得すればみゅんちちさんの一途な思いは通じるのではないでしょうか。がんばってみてください。 このサイトのカリスマ、未久さんもいわれています。そのお気持ち(子どもがほしい)が本物であれば旦那様への説得、情熱でがんばってください。と みゅんちちさんの投稿とっても興味深く読ませて頂きました。 ちなみに私は今もがんばりちゅうです。またの投稿まってます。 できればがんばってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
無敵のコアちゃん
-- 2004/08/13.. | ![]() |
![]() |
だんな様も子供がほしいと思った時期があったんですね。 つらかったでしょうね。 夫婦の間にはいろいろと難しいこともあると思いますが、「夫がすき」とはっきり素直に書けるみゅんちちさんだから、少しづつでもいろんなことが、よい方にむかうことを願っています。いまは仕事が大変で、だんな様も追い詰められているのかも。一段落したら、少し気持ちもやわらぐかもしれません。 すべて悲観的にならないでください。そして、みゅんちちさんが「場違い」だなんてこと思わないでください。カキコを読んでレスをしたことで、私は自分が高齢出産を決心したことの意味を考え直すことができたのです。大変でも、弱いところはカバーしてもらいながら、ちゃんと子供と向き合って子育てしていかなくてはと自分に言い聞かせています。。みゅんちちさんに感謝しています。本当に本当に、すべてうまくいくことを願っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2004/08/12.. | ![]() |
![]() |
私は40、彼は57です。 私も子供をもつ気はなかったのですが40前に妊娠流産を経験して子供がほしくなりました。 彼に相談したときはいやそうでしたが離婚をせまって納得させました。 あなただけが子供がほしいなら一人でも育てていけるという強さが必要だとおもいます。 御主人には御主人の人生を生きる権利があるので何事もあなたの人生にあわせるのは辛いでしょう。ただいわせていただければうちの場合ですが子供が生まれた今は私より主人のほうが子供をかわいがっています。 お世話する時間は断然母である私の時間がながいですけど子供の生まれた奇跡、成長、可能性、愛情、感動、彼のほうが謳歌していますよ。生まれてみたらびっくりってかんじみたいです。 御主人になるべく負担がかからないようにおこさんのいる楽しみをあじあわせてあげられるといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ダナ
-- 2004/08/12.. | ![]() |
![]() |
どうしてここまですれ違ってしまったのでしょうね。 このままでは寂しすぎますよね。 離婚暦のある私が言えるものではないのですが、 たった一度の人生、できれば楽しく過ごしたいですよね。 歳をとった時、いろいろあったけど、あなたといてよかったと いえる人生なら幸せでしょうにね。 みゅんちちさんは、今大事な時期に来てますね。 私は夫がすきなんですけど・・・と言われてますが、 そういえる人に出会えただけでもすごく幸運なことなのに、 その人を幸せにしてあげていないのは、残念すぎる。 私は夫のことを、すごく好きでこの人でよかったと思うときもあり、またこんなバカと二度と口もききたくないと思ったりするときもよくあるし、そんな事を繰り返しながら夫婦になっていくのだと思うのですよ。波風のない夫婦なんてないのですから、好きな相手なら、夫の愛をとりもどせるようがんばってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みゅんちち
-- 2004/08/11.. | ![]() |
![]() |
ダナさんのおっしゃるとおりかもしれませんね。昨日勇気を出して話したら「僕がどんな思いで子供をあきらめたと思うの、あなたは人の気持ちがわからない」って言われました。「ソノ」気も「ない!」そうです。仕事がしんどくていっぱいいっぱいでとにかく「自分の時間が欲しい、一人の時間が欲しい、何もしてくれなくて良いからほっといて欲しい」って。これって夫婦でいることが間違っていますよね。私は夫が好きですけど夫は私を好きじゃあないみたい。はじめて知りました。間抜け。どうしたら良いのかなあ…とにかく、私はここのサイトに場違いだったかも。でも、本当に感謝してます。ありがとうございました!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ダナ
-- 2004/08/11.. | ![]() |
![]() |
文面から察すると子供がほしいというより、夫婦としての心が離れてるのではないかと気になります。 ご主人の言葉もそうですし、四年ものセックスレスを思うと、まず夫婦として寂しくないですか 女には出産の適齢期がありますが、男の人も50の声を聞くと、今から子育てとは抵抗を感じると思います。 まずは夫婦として一緒の道を歩いて行くことを確かめ合い、 手をつないで生きていれば、その道のりの中で、子供をということも考えていけると思うのですが、的はずれかもしれませんが。 私は48歳、3ヶ月の子供がいますが、子供が10代になっても 20台になっても、全力で愛していけますし、精一杯長生きします 夫婦で力をあわせる、信頼しあう、それさえあれば先はこわくないですよ。 えらそうな事をいってすいません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みゅんちち
-- 2004/08/10.. | ![]() |
![]() |
愚痴のような文章に返信をいただいてとても嬉しいです。 ありがとうございます。 春に、子供が欲しいと夫に話したとき(それまでもあせっていたせいで短期間にちょくちょく言っていました)ものすごく怒られてこわかったのでその後は何も言っていません。 夫は「あなたがあせっている気持ちは前子供が欲しかったときの僕の気持ちでしょう。その気も知らないで、今頃子供が欲しいなんて自己中心的過ぎる。言えば良いってものじゃない、もううんざりだ、離婚する!」って、もーすくみ上がるほど怖かったの。 私自身、何度も言ってもらわないとわからない人なので(アホです)しつこくなってしまったみたいです。ぶぅーにゃんさんの言ってくださったことが心に沁みます。 夫はあの日の話でもうこの件は決着がついたと思っているのかもしれません。わたしが子供のことを言うとまた怒るかもしれません。でもやっぱり、まだあきらめきれないので勇気を出して話してみますね。 うちの場合子供のこととセックスレスと二つの問題があって、どう話そうか考えているうちにごちゃごちゃになりこれも頭が痛いですが、がんばらないと。本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
無敵のコアちゃん
-- 2004/08/09.. | ![]() |
![]() |
39歳と41歳で子供を産みました。 確かに、高齢出産より、高齢子育てが大変です。 とにかく体力とか、反射神経の面で劣りますから、 いっぱい助けてもらってます。 主に保母さんとかシッターさんですが… ただ、私自身でいうと、若いときに子供を持っていたら、 こんな風に子供の気持ちを尊重しながら接することができたかなと疑問に思うことがあります。私の場合は、今の年齢で初めて親になったことが、精神面では良かったと思っているのです。 だんな様が、嫌だとおっしゃるなら他人が何も言えないのでしょうけど、やっぱり奥様だけは、じっくり話し合いを試みられてはどうでしょう? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちゃこ
-- 2004/08/09.. | ![]() |
![]() |
みゅんちちさん こんにちは とても難しい問題ですね。冷たい言い方に聞こえるかもしれませんが 他人に相談しても解決する問題ではありません。ただ・・心のうちを誰かに打ち明ける。聞いてもらえるだけでも気持ちは落ち着くかもしれません。 結婚して何年経っているのかわかりませんが どちらかが不妊症である可能性がありますよね。 病院へ行けば多分即人工授精・体外受精を勧められるかもしれません。 女性側に肉体的にも精神的にも・・・経済的にも大きな負担がかかります。 私は40歳。夫も40歳。3年前から不妊治療を始め人工授精8回体外受精2回やりましたが結果は×でした。 夫はのんきで協力的とはいえず 最初の体外受精の時に「これでだめだったらあきらめよう。」と簡単に言うので悲しくなりました。 子どもがほしいのに理由はありません。 ただ・・ほしいのです。 子どもができない原因が私のほうには見つからず 夫の方に問題があり 体外受精をすれば子どもを授かる可能性はあるのに・・・ なんで簡単にあきらめるなんて言えるんだろ?? 子どもができない体ならあきらめなければならないけど・・そうではないのに・・。 しばらくは口も聞けないくらいショックで。 でも・・躊躇している余裕は年齢的にいってもない。 必死で夫に自分の気持ちを話しました。 「子どもがほしい理由は・・ないけど。でも子どもがほしい。 今しかできない事だし タイムリミットも近づいてる。もう何年かしたら完全に子どもは望めなくなる。注射も採卵の手術も痛くてつらいけど・・・でも子どもがほしい。協力してください」 って。説得力のある言葉ではないんだけど。夫は承知してくれました。夫にもあきらめなければならない理由はないようだったし・・。で・・近いうちに3度目の体外受精をする予定です。 ただ・・たまに不安に思うことがあります。「この年で子どもを産んで・・うまく育てることができるのかな?若いお母さん方に混ざって幼稚園や学校でうまくやっていけるのかな??年取った親を子どもはいやがらないかな??」 体力に自信はないし。いままで夫婦2人で気ままにだらけた生活してきたから・・ちゃんとお母さんできるのかな?って。 あきらめる。あきらめない。は みゅんちちさんが自分できめることですよ。本当に子どもがほしいのであれば 自分の思ってることを自分の言葉でご主人を説得するしかないように思います。 ご主人は世間体を気にされているのかも知れませんね。 残されてる時間は少ししかありません。不妊治療をしたからといってすぐに子どもができる保障はありません。 あきらめたくないのであれば 即行動を・・・ ただ・・この件についてご主人は1度Noと言っているので。また話しを切り出して 夫婦間がぎくしゃくしてしまう可能性もありますね。(ご主人の性格を知らないのでどのような反応をするのかわかりませんが) みゅんちちさんの答えになっていないけど。簡単にあきらめないでほしいなという願望で書きました。 ちゃこ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2004/08/09.. | ![]() |
![]() |
みゅんちちさん 初めまして。 42歳で子供を欲し、挑戦を始めて 44歳でIVF4回目で妊娠して45歳で シングルマザーになった未久です。 みゅんちちさんの今のお気持ちは痛い程分かります。 でも御主人の気持ちと人生設計も大切ですよね! だから急に御主人に理解して協力しろというのは 摩擦の元じゃないですか。 でももともと御主人は子供が欲しかったわけですから、 みゅんちちさんの欲しい気持ちがいかに真剣で迷いが無いか、 又今がそれを試す最後のチャンスであるという事の大切さを 少し時間をかけて話してみたら如何ですか? 今焦ってもこの数カ月でそんなに状況は変わりませんよ。 今はお子さんが生まれた時の事を考えても 御夫婦の絆の方が大切ですよ。 セックスレスは人工受精で乗り切れます! でもこれも御主人の理解と貢献が必修です! 諦めるのはいつでもできます。ダメでもともと、 挑戦できるのは期限付きの今!です。 そのお気持ちが本物なら、情熱で説得して、 是非挑戦してみてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぷぅーにゃん
-- 2004/08/09.. | ![]() |
![]() |
はじめましてみゅんちちさん。 私自身もタイムリミットがせまった今本気でベビーを待ち望む者のひとりです。なので今のお気持ちはとても良く解る気がいたします。 >「妊娠、出産、育児をしてみたい」などという理由でこの年になって子供を望んではいけないんでしょうか? いけないとは思わないのですが、オトコの人にも気持ちってものがあるんじゃないかと…。で思った事は以下のとおりです。 私の場合少し環境が違って、以前別の人と結婚していた事があります。(もともと結婚して子供が欲しいとは“アタマ”で思い描いていました、30を目前に出産適齢期を逃してはいけないという“考え”が先に立っていた結婚でした)でも結局その間その彼の子供が心から欲しいという欲求が湧かず数年間の結婚生活にピリオドを打ちました。 現在のパートナーは50代前半で私はじき40歳です。この彼と暮らしてそれまで眠っていた“子供が欲しい”という気持ちに火がつきました。(と言うより“彼の子供が欲しい”という強い欲求です。)でも初めにその気持ちを話した時には彼は反対。 彼自身の年令から様々なことを思いめぐらしとても考えられないという様でした。その後何度も間をあけ時間をかけて話しをしました。間をあけたのは、畳み掛けるように相手を追い込むことをさけつつ自分自身も冷静にならないといけないと感じていたからです。 なかなか“うん”とは言ってくれません。でも結局現在はしっかり前向きに協力してくれています。ここへ至るにはやはり様々な気持ちと心構えみたいなもの(腹をくくらないとね!自分自身の年令に対しても、そして年上の彼の寿命への覚悟というか…)を解ってもらえたことが大きいのではないかと感じています。(いずれ先に逝ってしまうであろう彼だからこそ彼の血をわけた子供が欲しいと強く思うんです。) 男の人の立場や責任、そして何より彼の気持ちを理解出来るように自分も全力で考え、思い、その上で気持ちをぶつけないとダメなんじゃないかと思います。相手が自分の欲求をどう受け止めるか、それは逆の立場に立って“自分の言葉”を一度ご自身で受け止めてみてはどうでしょう? 確かに「妊娠、出産、育児をしてみたい」解ります。でも以前子供を望んでいた彼がもし今この言葉を聞いたとしたら…、私だったらやっぱり何で今頃?って思います。それに「あなたの子供が欲しいの」っていうより先に「妊娠、出産、育児をしてみたい」 の言葉があったとしたらどうですか?今さら言い出したかと思ったら自分の子供ってことしか頭に無いのか?じゃぁ俺の子供じゃなくたっていいんじゃのか?って気持ちにだってなってしまうかもしれません。(失礼しました、そんなことないとは思いますが…)人って悲しい時には悪い方に悪い方に言葉を受け止めてしまうことってありますよね。 ご自身の気持ちの中に焦る気持ちがいっぱいの時、おそらく気持ちに余裕もなくなり、相手の心を見ようとしたり受け止めることが出来なくなりがちです。どうか少しご主人が淋しかった時の思いも受け止め、ゆっくりお話されてはいかがでしょうか? まずはそこからスタートしてはいかがでしょう? 生意気な事を書いてしまい長々とスミマセンデシタ。 良い糸口がつかめることをお祈りいたします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みんみん
-- 2004/08/09.. | ![]() |
![]() |
みゅんちちさんお気持ちわかります。 私もあと3ヶ月で42歳になります。 私の場合は27〜31歳まで結婚生活をしていましたが、その時の主人が少し異常な性癖をもっていたため通常の性生活を営めず離婚。その後、既婚者とのお付き合いで妊娠・堕胎。。。。私の場合は子供がほしくないというよりはどちらかというと男性不信のせいで子供がほしいという欲求がいままでなかったのだと思います。 でもその心の傷も癒えかけ、いまは10歳年下の彼と暮らしているのですが、気がつけば42歳。。。もうタイムリミット?かもと思うともう、、、妊婦さんや小さいお子さんに目が行ってしまうようになり。「子供がほしい。女として生まれてきて出産育児の幸せを知らずにこのまま一生を終えるの?」なんて思ってしまいます。それでこのサイトにもたびたびお邪魔するようになっていました。 でも、彼は(みゅんちちとちょっと逆ですが)若いせいか「まだええやん」って非協力的、、、結婚もしていないのに不妊検査や不妊治療(必要なら)するなんておかしいかしら、、、、 でも、みゅんちちさん、、、、多分、「子供がほしい」って気持ちになれた今がやっと「母親になれる適齢期」のような気がするんです。。。パートナーの気持ちを変えれるように努力してみませんか?「本気」なところを見せたら心動かしてくれるかもしれません。がんばりましょうよ!!熱意があれば通じると信じて。。。 すいません、みゅんちちさんのご相談に答えるって感じじゃないレスになってしまいました。。。でもでも、気がついたらこの年齢っていう心から自然に湧き上がる焦りや後悔の気持ちは一緒だと思ったものですから。。。。 | ![]() | |