![]() |
|||
![]() |
![]() |
らんこ -- 2004/08/11 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。たびたび質問させていただいています。ひと月前に8週で流産した39歳のらんこです。いつも温かいアドバイスをありあとうございます。 さて、今回のご相談なんですが、流産後に体質が変わってしまったという方おいででしょうか。 私はもともと真夏でも長袖を着るくらい寒がりだったのに、妊娠を機にとても暑がりになりました。体自体は既に冷え冷えになっているのに、頭が「暑い」と感じ、ガーと強く冷房をかけてしまいます。妊娠中は体温が上がっていたのでそれでかな、と思っていましたが、流産した後もいまだに暑がりです。 他にも何てことない場面で、胸がドキドキしてきたり、すごく落ち込んだり疲れたりと、まるで更年期障害のようです。 なんだか自分が自分でないような感じで、とても嫌な感じです。 これってホルモンバランスがとれてきたら治るものなんでしょうか。それとも単に高齢による体質変化でしょうかね。 食べ物とか、生活の仕方で何か緩和できる方法をご存知でしたら、教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
らんこ
-- 2004/08/11.. | ![]() |
![]() |
こほうき雲さんこんにちは。レスありがとうございました。 妊娠と甲状腺異常が関係あるとは知りませんでした。今日診察だったので、「すごい暑がりになったんですが・・」と先生に聞いてみたのですが、なんだか全く心配ないみたいに軽く言われてしまいました。 うーん、そういわれれば日によってつらさが違うしなぁ、気にしすぎかな、なんてことも考えたり。 これからしばらく検査漬けで病院通いなので、つらくなるようだったらまた先生に相談してみます。 どうもありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
らんこ
-- 2004/08/09.. | ![]() |
![]() |
あんさん、花菜花菜さん、アドバイスありがとうございます。体質が変わってしまうのは私だけじゃないんだなってわかるだけでも、とても安心できました。 >あんさん なるほど、漢方ですか。心身ともに体調を整えることが、効果があるのかもしれませんね。漢方じゃないのですが、私は先日初めてヨーガに挑戦してみて、体がカチコチでパンパンにむくんでいることがわかりました。先生に足のツボを押されたら、ひえ!と痛くて叫んじゃいました。後で調べたらそこは三陰交という子宮関係のツボらしく、「あー、痛んでいるんだなぁ」と実感しました。病院で受ける治療を邪魔しないか先生に聞いて、いい薬局を探してみようと思います。アドバイスありがとうございます。 >花菜花菜さん 心と体のバランス・・なるほど、と思いました。そういえば私は流産後とても体の経過がよく、すぐに普通の生活に戻ってしまったように思います。早く普通の生活に戻って、早く次の妊娠をしたいという、前傾姿勢な気持ちがそうさせたのかもしれません。心はまだまだ泣きたいし不安定なのに、とっても元気に装ってしまっていたのかもしれないです。スーパーとかで買い物中に突然、体の奥から悲しみが湧きあがってきて、叫びだしたくなったり目がくらむことも時々あります。夜に突然恐怖心で目をさましたり・・ うーん、今度の診察で先生に相談してみようかと思います。 あと、コーヒーをハーブティに、いいですね。私はコーヒー好きでたくさん飲んでしまうのですが、リラックス効果のあるハーブティに変えるだけでも、心の持ちようがかわるかもしれません。アドバイスありがとうございます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひこうき雲
-- 2004/08/09.. | ![]() |
![]() |
私も産後、異常に暑がりになり 体質が変わったように感じていましたが、バセドウ病でした。 産後の20人に1人に甲状腺機能異常が現われるそうです。 流産でも同様のことが考えられます。 「田尻クリニック」のHPが参考になります。 新着情報の中の「百渓尚子先生が作った患者さん向けのパンフレット」も役立つと思います。 ページ内検索もできます。 ご参考まで。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あん
-- 2004/08/08.. | ![]() |
![]() |
流産後は私もかなり体の変化がありました。 体と・・・心もかな? 妙にから元気だったりして、かといって一人になるとだぁーっと落ち込んだり・・・。 妙に体が冷えたかと思えば、変に熱くなったり・・・。 貧血気味で毎日クラクラ、何をするもの億劫でした。 そこで、 こりゃー、おかしい!と思って、漢方の薬局へ行きました。 先生が言うには、 『流産も出産と同じと考えてください! ・・・ということは産後のひだちを良くしておかないと、 あとあと体調がすぐれないのが長引くのです。』 ということでした。 早速、漢方薬を処方してもらい、しばらく飲んでいたら随分落ち着いてきましたよ。 流産後の精神的なバランスのくずれ&体調はつながっているそうです。 婦人科の先生に漢方薬のことを相談したら、そんなの気休めだよ、って「ふふん」と鼻で笑われましたが、 たとえ気休めだったとしても、私としては漢方のおかげでかなり気持ちが落ち着き前向きになり、同時に体調がすこぶる良くなりました。 漢方はその人その人に合わせた処方なので、相性が合えば効果は目に見えてくると思いますよ。 効果はひとそれぞれですが、一度、試してみるのも良いかもしれません! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
花菜花菜
-- 2004/08/08.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。 私は4月に流産の手術を受けまして、やっぱり眠れない日や、自分を責めて泣いてばかり・・・2回生理が来れば次ぎの妊娠OKと、言われていましたが待てども待てども生理は来ないし、結局、薬で起こさせたり・・・と ホルモンバランスの乱れでしょうねと先生には言われました。 いまでも、天国にいってしまった赤ちゃんは何してるんだろう? 戻って来てくれるんだろうか・・?悩んでなかなか眠れない日も ありますし、涙も出ます。反面、次の妊娠にそなえて、バランスのとれた食事や規則正しい生活を心がけたりと、思えば心と身体のバランスが、ちゃんとできていなかったみたいです。 心は正直です。らんこさんの症状は私のことを言ってるみたいです。 不眠、不安に関しては、心療内科で薬をもらいました。 食事は好き嫌いありませんので夏ばてしない様、なんでも食べています。あと、コーヒーの変わりにハーブティを飲む様にしています。あと、こちらでの先輩方の妊娠、出産体験を拝見して、元気をもらっています。 術後、1ヶ月であれば、まだ無理できませんし、ぜひ心の健康にも気をつかって下さいね。 | ![]() | |