![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぽこりん -- 2004/08/09 .. | ![]() |
![]() |
もうすぐ、出産の予定です。 現在、44歳です。 9ヶ月に入ってから、夜、なかなか眠れ ず、苦しい日々です。 胎動もとても、活発で、それも加えて、眠れません。 眠れないので、昼間もがんばって起きていても、やはり、眠れま せん。 どなたか、おなじ経験をされたかた、また、いい方法は、ありま せんか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
rei
-- 2004/08/09.. | ![]() |
![]() |
私は二歳児の母です。只今二人目と考えていてここにたどりつきました。 一人目は胎動も激しくやはり眠れない日々が続きました。 足は私のあばら骨で屈伸運動してるし、手は本当に股間ぎりぎりまで伸ばしてばたばたしていてとても痛かったです。 でも、元気な証拠と受け取り、あと少しの辛抱と我慢しました。 なのでぽこりんさんももう少しの辛抱なので頑張って下さいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2004/08/08.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。私は、今38週です。 私も、9ヶ月くらいから、眠りが浅く、夜中に目が覚めたり、寝つきが悪かったりしています。なのに、昼間は、すごく眠たかったり…。 今年の猛暑のせいもあると思いますが、babycomのTopicsで「妊娠後期になると、産後、夜中の授乳等で、赤ちゃんの世話をする準備が始まり、夜中に目が覚めたり、寝つきが悪くなったりする」と言う記述を読みました。自然に、お母さんになる準備が始まってるんですね。 なので、無理せずに、昼間でも、眠れる時に寝て、眠れない時は、本を読んだりして過ごしています。夫には、「生まれる前から昼夜逆転してるのか?」と笑われてますが…。 長女が、生後3ヶ月まで昼夜逆転していて、すごく大変だったことを思うと、「この子もそうかなぁ」とのんびり構えることにしました。「夜は寝るもの」とプレッシャーにせず、生まれれば、昼も夜も関係無い時間がしばらく続きますから、自分と赤ちゃんのリズムで眠れば良いんですよ。 | ![]() | |