![]() |
|||
![]() |
![]() |
むゥ -- 2004/06/08 .. | ![]() |
![]() |
早速のレスを頂き、嬉しく思っています。どうもありがとうございました。 ここの掲示板への投稿の要領を私がよくつかんでいないためか、ぽて子さんへの返信フォームを出そうとクリックしても出てこないので、こちらに新規で書き込みさせて戴きました。 お会いした事はありませんが、なんか萱沼さんのファンになりそうです。お話しを聴くだけで、ポジティブなエネルギーを貰えそうな感じですね。 40代に入ってから、自然に3人のお子さんを授かったなんて凄すぎます。 自分を信じるって、治療に光明が見えないと難しい事ですが、日常の中に無理なく運動を取り入れるのはやってみようと思います。 不妊の話しはあまりなかったのですね。妊娠するまでの萱沼さんは、どんな風に過ごされていたのか、ちょっと気になるところですが・・・。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
むゥ
-- 2004/06/08.. | ![]() |
![]() |
ぽて子さん、とても参考になりました。 萱沼さんでも、毎月生理がきて落ち込んだ日々があったんですね。その時の気持ちの切り替え方、対処の仕方は素晴らしいと思います。 私は鬱状態が数日続いて、自暴自棄になったり、身体に悪いと思いつつ切替え方がうまくありませんでした。 とりあえず散歩に出て、気分転換するくらいでした。アロマに関しては詳しくありませんが、落ち込む時は香りのよい花を飾る様にしています。これでもすごく癒されます。 たんぱく質の事は早速実行してみます。加えて運動ですね。それから子どもを授かる事に固執しないこと。とにかく楽しく過ごせるなにかを見つけること。(今、試行錯誤の日々です。) 明日グレープフルーツを買って帰ろうかな。ベルガモットはお茶もありますよね。萱沼さんの著書も調べてみようと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽて子
-- 2004/06/06.. | ![]() |
![]() |
先日のむゥさんの発言を含め、先週分までが突然「過去ログ」になってしまい、もう書き込みができなくなっているんですね。 この掲示板では時々事前通告なしにそういうことが起こるようです。 萱沼さんの妊娠前の生活はダンベル体操やアロマフィットネスの先生としてクラスや講演に忙しく駆け回る生活だったようで、自然に肉体年齢は若くキープされていたんだと思います。初産後2週間で講演会の仕事に出向かれたそうで、驚異の体力です。 それでも2人目を欲しいと思ってからなかなか授からず、毎月生理がくるたびに落ち込んだ経験もあり、妊娠が人生の目的になってはいけないとおっしゃっていました。特にご主人をアロママッサージで気分良くしてあげると、自然に夫婦生活(肉体面も)を楽しくできおすすめ、妊娠したいからといってご主人を「今日何時に帰って!」とプレッシャーにさらすのは良くない・・などなど。 先日のレスに書き忘れたことですが、「たんぱく質」を強調されていました。運動をすることにより、成長ホルモンが出てたんぱく質の合成が起こり、肉体が若く保たれる。体をつくる基本はたんぱく質で骨や肉だけでなく卵子や精子もたんぱく質なのだから、運動が不妊に効かないともいいきれないと考えているそうです。 彼女の教室に通っている中で、ここ数年で4名の不妊症のかたが妊娠に成功されたそうで、偶然かもしれないが、妊娠できなかった人も先生の前向きな考えかたを取り入れて、子供がいなくてもそれもよし、と明るく考えるようになったとかおっしゃっていました。 アロマではかんきつ系、特にグレープフルーツは女性の卵巣や子宮の機能を正常化するのでおすすめ、ベルガモットも良いそうで、抗うつ効果もあるし、柑橘系はつわりのときにもおすすめだそうです。 先生のフィットネス講座は東急にあるようですので、問い合わせてみてはいかがでしょう。教室の生徒さんの相談にものっていらっしゃるようです。あと、やせる体操などの著書も何冊か出されています。 | ![]() | |