![]() |
|||
![]() |
![]() |
もね -- 2004/06/09 .. | ![]() |
![]() |
今日卵管造影検査をしてきました。 結果は卵管は通っていましたが片方の卵管がかなり上の位置にあり、もしかしたら癒着しているかも・・ということでした。 それを確認するためには腹腔鏡手術をしなければわからないと言われました。 特に医師は勧めるというかんじでもなかったのですが、片方の卵巣にチョコレート脳腫があるかもしれないことも確認できる。内膜症の確認もできると聞きました。 5日ほどの入院と全身麻酔・・ 次のサイクルにかからなければ排卵チャンスをのがさずに入院手術できるとも聞きました。 これは今後のためにぜひうけたほうがいいものでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
tome
-- 2004/06/05.. | ![]() |
![]() |
4年前に受けました。 卵管造影検査で左の通りが悪く 右は通ってるけど先が見えないと言われ意を決して腹腔鏡を受けました。 結果は 左は通ってなく、右は腸に癒着してるということで再生は無理そうだったので 治療方法を体外受精にすぐに切り替えることができ治療半年で妊娠し現在は3児の母をしてます。 私の場合は 自分の身体を知る意味と検査で子宮を洗浄するので妊娠しやすくなると聞いていたので受けてよかったな〜と思いました。 ただ 受けるのならば病院は慎重に選ばれた方がいいと思います。 簡単な手術ですが やはり自分の身体を任せるので安心して任せられる医者を選んだ方がいいかと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あん
-- 2004/06/04.. | ![]() |
![]() |
こんにちはー。 突然「手術!」とか言われて焦りますよね。不安な気持ち、お察しします。 腹腔鏡の手術については、賛否両論ありますが、 自然妊娠や人工授精での妊娠を望む場合は、 必要かも・・・と思います。 なぜなら卵子ちゃんは卵管を通れなければ、精子クンと出会うことができないからです。 卵管が通っていても、癒着などでふさがりかけて細くなっていると、やはり出会うのが難しくなります。 私もやりましたが、通水(だったかな?記憶が・・・)とか言って、卵管に水(もしくはそのような液体)を通して卵管の通りをスムーズにしてくれるので、 腹腔鏡のあとは妊娠しやすいと聞きました。 もし不妊治療をステップアップして体外受精を・・・と考えているならば、 腹腔鏡手術はナンセンスかも・・・です。 なぜなら受精卵を直接子宮内にもどすので、卵管は通っていなくても良いからです。 医師によってはもどした受精卵も一度は卵管に戻る・・・という説を唱えている人もいますが、 卵管癒着でも体外受精によって無事妊娠出産された人がいることを考えると、 体外受精を望むのなら腹腔鏡は不要かな、という気がします。 チョコレート脳腫があるかも?とのことなので、 そちらの治療となると、腹腔鏡をせざるをえないかもしれませんが、 排卵時期の卵巣のふくらみをチョコと間違える医師が結構いるそうなので慎重に・・・。 腹腔鏡はおなかをきる手術に比べて入院日数も、その後の回復も驚くほど早いです。 でも手術は手術。いろんなリスクは伴います。 今後の不妊治療の進め方をふまえた上で、手術をなさるかどうか決めた方が良いと思いますヨ。 ちなみに私が通っているKLCでは、腹腔鏡や多くの検査で時間を費やすのはもったいない!とにかくIVF!!みたいな考え方です。 私が手術を受けたのは、大学病院に不妊治療で通っていた頃で、 そういう病院はどうしてもオペをしたがります。 腹腔鏡後も妊娠しなかったので、私の場合は手術しなければ良かったな〜って感じです。(あくまでも私の場合。) あと、 他の病院に行って、相談してみるのも良いかもしれませんよ! (アドバイスになっていなかったら、ごめんなさいです。) | ![]() | |