![]() |
|||
![]() |
![]() |
夏生まれの母 -- 2004/08/24 .. | ![]() |
![]() |
先日39歳になった2児の母です。 一人目のあと2度の初期流産を経て6年開いてしまったけれど、昨年の8月に第2子を出産しました。 育児に仕事にと毎日が飛ぶように過ぎていく中で、産後1年経った今、別にまわりからは言われはしないのに自分の中で「3人目はないの?」という思いがふとよぎり、自分でびっくりしています。 とにかく2人目を!という思いだけでずっとやってきたので、2人に恵まれたらもうこれ以上なにも欲しいものなんてないだろうと思っていたのに、人間って欲深い生き物なんだな〜と我ながらつくづく思いました。 二人目の出産時は38歳でしたが、流産のあとだったこともあり、 とにかく無事に産まれれば…という思いだけで、高齢出産のリスクなどはほとんど気にしませんでした。 赤ちゃんって、ほんとにかわいい!と思うせいなのでしょうか。 もしもう一人授かったなら、今度はいくら早くても出産時には40歳は過ぎるだろうし、仕事や体力のことも含め、リスクの方ばかり考えてしまいます。 私の実兄は決して軽度ではない自閉症で、母の大変さは良く見ていました。今も世の中で障害を持つ子を育てていくのは大変なことです。 もっとも、すんなりと妊娠することは過去の状況から見てもないかもしれません。 高齢だから必ずしも障害のある子が生まれてくるというわけでもありませんよね。 などと作る前からあれこれ詮索してしまうだけに、やはり「勢い」って必要なことなんだな、と思いました。 二人目のときの勢いがあれば、迷うことはないでしょう。 ここでみなさんが言っておられるように、産まれてからの病気や事故での障害の可能性だって誰にでもあることですし。 なんだか長いだけでとりとめのない発言になってしまいましたが、ここで発言しながら自分の正直な気持ちを吐き出しています。誰かに話すと少しはすっきりするかな…と思ったので。 2人もいるのに贅沢だわと不快に思う方には本当に失礼な内容ですが、もしも同じような思いの方やそのような経験をされた方がいらっしゃれば、お話が聞きたいと思い書かせていただきました。 前は街で見かける2人目連れをうらやましく思いましたが、今では3人目連れに変わりました。人間は不思議な生き物ですね…。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ごまめ
-- 2004/08/24.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。何だかとってもよく私と似ています。 私は32歳で一人目を出産しました。しばらくは育児と仕事の両立が大変でなかなか二人目を考えられなかったのですが、子供が4歳の時に「二人目が欲しい」と思うようになり、妊娠したものの流産してしまいました。当時は、もう子供を持つのは無理なのかも、と弱気になっていましたが、半年後にもう一度妊娠し、38歳で二人目を出産することができました。上の子とは5歳半(学年で6年)あいてしまいました。 私も二人目は流産のあとだったので、とにかく無事に生まれてくれることだけ考えていて、高齢出産のリスクなど全然考えていませんでした。そしてその後のこと(三人目、四人目・・・)など考えたことはありませんでした。 でも、二人目を出産してみるととてもかわいくて、「もう1人欲しい」と思うようになったんです。二人目が欲しいと願い、そのとおりになって十分幸せなはずなのに、もう一人欲しいと思うなんて、自分の気持ちの変化に驚きました。でも、もう一人生むとなると40歳を超えてしまう、本当に生めるのだろうか、大丈夫なのだろうか、と思いました。 ここまでは夏生まれの母さんととてもよく似ているでしょう?そこまでが2年前の私です。 その後、40歳で妊娠したのですが、また流産でした。もう年齢的に無理なのかな、とか、子供二人に恵まれただけで幸せと思って三人目は諦めた方がいいのか、などと思うこともありました。 でも諦めませんでした。そして41歳でもう一度妊娠し、現在8ヵ月、11月に三人目を出産予定です。高齢出産のリスクを全く考えないわけではないですが、それよりも、2度も流産しているので(2度目は心拍確認後)、とにかく流産の可能性のある時期を乗り切って無事に成長してくれることを願っていました。 欲張りなことに、まだ三人目が生まれたわけでもないのに四人目のことを考えています。今度こそ年齢的にも、経済的にも、それに私の仕事のことなど考えると、とても難しそうです。でも、二人目を産んでみて初めてわかったのですが、子供って数が多い方が楽しい、二人より三人、三人より四人の方が楽しそうって思うんです。だから、四人目、できれば欲しいです。我ながら気が早いですね。今はそれより三人目を無事に生むことが大切なのですが。 昨日、何となく離乳食の本を机の上に置いていたら、上の娘(8歳)が「最初はお肉はダメなのね」などと言いながらその本を見ていて「赤ちゃん生まれたら私が作ってあげる!」と言い出したのです。すると下の娘(3歳)が「私が食べさせてあげる!」ですって。「二人でお世話してくれたらママは大助かりだけど、赤ちゃんは大丈夫かなぁ?」なんて笑ってしまいました。今、我が家では家族全員生まれてくる赤ちゃんのことをとても楽しみにしています。二人のお姉ちゃんたちは「私が赤ちゃんのお世話するんだ」って妙に張り切っています。一人目妊娠中に夫と二人で赤ちゃんのことを思っていたときの幸せな気持ちとはまた違う幸せを味わっています。 夏生まれの母さん、もし三人目を欲しいと思うのでしたら、ぜひチャレンジしてくださいね。何だか2年前の私のようで、応援したくなりました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mayamama
-- 2004/08/23.. | ![]() |
![]() |
私も2人目の長女が生まれた時は、3人目も生めるかもしれない!と思いました。 しかも出産した直後で、帝王切開でお腹が痛い時にです。 気持ちの高ぶりもあったかもしれませんが、1人目の長男の時よりも強く思ってました。 長男を出産して4年後に繋留流産してから、もうひとり欲しい、赤ちゃんをこの腕に抱きたいと切望していました。 なかなか授からなかったのちの妊娠、出産で、嬉しかったのは言うまでもありませんが、ふたりいたら充分だと思っていたのに、この気持ちはなんなの!?と思いました。 夏生まれの母さんは「勢い」っておっしゃってますけど、ホントそうかもしれません。 産後、まもなく主人に、 「3人目も欲しいって思うのおかしいかな?すごい贅沢だけど本心は4人いてもいいくらいなの!」 と、話すと、ビックリしていましたが、 「自然な気持ちなんじゃないか〜?赤ちゃんはかわいいし、また欲しいって思うのも当然なのかもよ。」 と言ってくれて、本気で3人目を考えていました。 男、女と続いたので、もういいや!と、なるかと思っていたのですが、私も3人目がないの?という気持ちでした。 『慣れ』というのもあるのでしょうか? 実際は、産後の貧血も今考えてもひどかったし、1人目の出産時に比べて確実に体力的にキツクなってるのは事実です。 (逆にラクになってるポイントもありますが) 年を重ねるとリスクは多くなりますし、羊水検査を受けるか、結果としてどうなるかなど、いろいろ考えると難しいかも…と確かに迷います。 現在は長女も2歳になって、段々動きも活発になり、以前に比べれば3人目願望はトーンダウンしています。 まだ35歳くらいだったら積極的に3人目生むぞ!ってなっていたかもしれません。 それでももし、40代後半45歳までの間にまた…授かったら、生むと思います。 授かったら…ですけど。(^^;) 夏生まれの母さんは39歳ですよね? 3人目、まだまだ充分大丈夫だと思いますよ。 私は2人目を41歳で生んでます。羊水検査は受けていません。 自然に…って言ったら格好イイですけど、気持ちの中でやっぱり欲しいな〜と沸いて来るなら、あきらめないでいいのではないでしょうか? まとまらず、長文になってしまいました。 参考にもなってませんが…。(^^)ゞ 同じ気持ちだという事でレスさせていただきました。 2人目のお子さんも1歳ですね。 可愛い盛り、目も離せない時でしょうけど、子育て楽しんで下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
海渡
-- 2004/08/23.. | ![]() |
![]() |
昨年42歳で初産、そして今年12月に第2子を出産予定の43歳です。 今回の妊娠は気づくのが遅く、初期に歯の治療で痛み止めと抗生物質を飲んでしまいました。そのため出産するかどうかまで真剣に悩みましたが、産科医の問題ないという答えとどんな子でも大切に育てたいと言う主人の強い気持から出産を決意!今は新たな命の誕生ガとても楽しみです。 年子での育児はとても大変だろうと不安ばかりでしたが、友人から一気に育てたほうが楽だよ〜。それに子供にとっても楽しい!というアドバイスをもらって前向きに誕生後の育児を考えてます。 まだこんな状況ですが、2人目をおなかの中で育てながらも、すでにもう一人いたら楽しいかなあなんて考え始めてます。 年齢的にも難しくなってきますが、ここでも45歳・46歳で出産の報告を聞くたびにそれまでは挑戦してみようかな。と思っています。 2人目出産後育児が大変になって気が変わるかもしれませんが・・・。 私も同じような気持なので、一緒に励ましあいながら頑張りましょう。 | ![]() | |