![]() |
|||
![]() |
![]() |
べりー -- 2004/08/22 .. | ![]() |
![]() |
すみません。こんな質問するのは何なのですが・・・。 EDの治療薬っていうのは、不妊治療に(採精)影響ないんでしょうか? 最近、草刈○雄さんが明るくEDのCMに出ていて、 もう特別な病気じゃないのかな、気軽に病院に連れて行ってもいいのかな、などと思い始めています。 主人の場合は、仕事や家庭の事情など、ストレスから来るものだということは明白なんです。 こういう場合は、泌尿器科に行くよりも、まずは心療内科とか精神的な治療をしてくれる医師にかかるべきなんでしょうか。 文章がうまくまとまらず、すみませんでした。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
べりー
-- 2004/08/22.. | ![]() |
![]() |
はにいさん、まるたさん、詳しいお返事をどうもありがとうございました。嬉しいです。 みなさんネットで購入されているんですね。 前回の体外の時、主人の運動率が異常に悪く、顕微受精となりました。 顕微なら、一匹でも精子がいればOKなので、その問題はそれでクリアとしても、 夫婦生活のほうがまったくなくなってしまい、それがとてもさみしくて・・・。 不妊治療にも影響はないようですので、 早速ネットで調べてみます。ありがとうございました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Mac
-- 2004/08/21.. | ![]() |
![]() |
ファイザー提供のED(勃起機能の低下)を正しく理解するためにはに詳しいEDの情報が掲載されていますよ。悩んでいるよりまずは受診することをお勧めします。 特にわれわれが考える程恥ずかしくはない話です。先生は何の抵抗もなく聞いてくれますよ。サイトには最寄り駅のED専門の病院案内も出ていますよ!頑張ってください。(ちなみに保険はきかない治療です)。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まるた
-- 2004/08/20.. | ![]() |
![]() |
出来るだけわかりやすく説明したいと思うので、露骨な表現等ご容赦くださいね。 うちの主人も年齢がそんなに高くない(40歳)割には、ハードになるのが大変だったり、なっても結局射精できずせっかく排卵しているのに・・・と何回も辛い思いをしました。 インターネットで●●アグラを購入したのですが、ピルを半分に割って飲んでいます。ハードになるのも全然問題なくなり、射精も出来やすくなりました。 体外受精を2回やったのですが(採精の時もピルを使いました)、精子の運動率、奇形率など、全く問題なかったですよ。平均よりずっと優秀な値でした。 だから心配なさることはないと思います。海外では本当によく処方されていますし、多用しない限りは副作用はないはずです。ちなみにうちの主人は副作用は全くありません。 頑張って! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はにい
-- 2004/08/20.. | ![]() |
![]() |
主人がEDでバイアグラを服用している者です。 私も最初は夫の体への影響が心配で、いろいろな本で調べました。 べりーさんにも本をおすすめします。パートナーとしての心がまえ が大変よくわかります。 副作用の中に精子への影響などは書いてはありませんでしたよ。 むしろ私は不妊科の先生にバイアグラをすすめられました。 気軽に病院へとのことですが、一般的に男性は病院へは行きた がらないと言われていますので、ご主人がその気があれば もちろんそれが一番です!うちの旦那は死んでも行かないと 言いきり、薬はネットで買ってます。 EDの治療に心療内科も検討されているようですが、カウンセリングのみの治療はは長期間かかることが多く、保険適用外な場合も あり、心療内科の多くは早期にバイアグラを処方することが多い ようです。(たぶんバイアグラも保険適用外) 何故男性が病院へ行きたがらないかといえば、性的なことを 詳細に話さなければならないからです。 泌尿器科では 当然勃起状態の持続時間や角度、膨張率、SEXの 頻度などの詳細な情報を病院側に伝えなければなりません。 心療内科でどこまでヒアリングされるかわかりませんが、 鬱病などの起因と合わせて診療してくれると思います。 私の個人的な本音は、主人に泌尿器科に行ってほしかった。 (メンタル面よりも前立腺や男性ホルモンのことなども気に なったので)しかしながら、どこに行ってもいきつくところは バイアグラだとしたら、100歩譲ってまあいっかと思うように なりました。 泌尿器科も心療内科も少し敷居が高いですよね・・・。 まずは、不妊科の先生の相談されるのも良いかもしれませんね。 | ![]() | |