![]() |
|||
![]() |
![]() |
桃 -- 2004/08/23 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは、卵管閉塞の為IVF挑戦中です。24歳で結婚、33歳で不妊原因がわかって以来体外授精しか治療をしたことがありません。35歳で4回目のIVF-ETで妊娠し女の子を授かりました。5年経ち再チャレンジ中です。全部で7回IVFをしましたが、毎回、卵管水腫に振り回されています。幸い、弱い誘発で質の良い卵が数個取れるのですが着床してくれません。誘発前と移植前に水腫を吸引しているんですけど卵巣、卵管から400ml位の水が取れます。 5日目で良好な胚盤胞を毎回移植できても着床しない…やはり水腫が原因なんでしょうか。担当医に聞いても「同じ条件で1人妊娠したんだから大丈夫。それより年齢が上がってる方が問題かも」と言われました。今月末より8回目がスタートします。何だか不安で…。どなたか同じような方みえませんか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
あかね
-- 2004/08/23.. | ![]() |
![]() |
私も卵管水腫の為水腫を抜いてETしていますが、なかなか着床までいたりません。 お聞きしたいのは抜いた水腫の液の色です。 私は平均して10ccぐらいの水腫が抜けますが血がまじった液体です。 生理が終ってから、採卵までの間に血のまじった液体が出てきます。 どうも排卵前のおりものとは違うような感じがします。 採卵が終ると出血は一切ありません。 これは水腫が原因なのかな?って思っています。 同じような方おられますか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
桃
-- 2004/08/22.. | ![]() |
![]() |
丁寧な返信ありがとうございました。私の説明が解り難かったかも…1人目を35歳で出産し、5年経ったので40歳です。私も妊娠したときは新鮮胚でしたので吸引しませんでした。採卵するときに卵と一緒に水も取れるので。問題は凍結胚のときなんです。自分自身のホルモンで水腫が大きくなってしまうようです。花絵さんの例を取ってもやはり新鮮胚がいいのかもしれませんね。そういえば何回か前に妊娠反応のみ出た時も新鮮胚だったし。採卵7回、凍結も入れると移植は13回です。(その間に1人出産しましたが)随分お金もかかってしまい(400万以上)もうそろそろ潮時かなあ、なんて思ってしまいます。5歳の娘も1人っ子にしては素直にすくすく育ってくれたのでこれ以上は贅沢?と思ってしまいます。でも本能なのかもう一度産んで育ててみたいです。40歳とはいえ 健康、体力に自信があるだけに高齢&体内の老化が残念でしょうがありません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
花絵
-- 2004/08/19.. | ![]() |
![]() |
卵管水腫でラパロにて開通しましたが、また右側は水腫になりました。 IVFでは誘発前には抜かずET前にだけ吸引して陽性が出ましたが(胚盤胞にて) その後、残念ながら化学流産になりました。 次のIVFの時は水腫を吸引せずにETしましたが(新鮮胚)そのときは妊娠できました。 年齢はあなたより上の37歳でしたので水腫がそこまで邪魔をしてるとは思えません。 大丈夫、水腫があっても妊娠できますよ。 胚盤胞でなかったのにちゃんと着床しました。 左の卵管はまだ開通してるので・・・かもしれませんが。 卵巣にも水が溜まってるんですね。私も同じでどちらも右のみですが合わせて100MLくらい抜けましたよ! | ![]() | |