![]() |
|||
![]() |
![]() |
ビルケン -- 2004/03/24 .. | ![]() |
![]() |
出産からやっと、4ヶ月になりました。日々 ビッグスマイルになってます。→ 親ばか ところで、授乳(混合)についてお伺いしたいんですが? 4ヶ月ころは、一日5回から6回になるんですが、私の子はあまりおなかがすかないのか、4時間空いてもあまり、泣きません。 みなさんは泣くまで、授乳をまってるんですか?それとも時間を見計らって授乳されているんでしょうか?教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2004/03/24.. | ![]() |
![]() |
ビルケンさん 3ヶ月になる娘をミルクのみで育てています。 保育園にいる間の8時間は別ですが、自宅では 完全に娘の欲しがる時に与える形をずっと通して 来ています。 よって1日5回しか飲まない時もあり7回飲む 時もあり。1回で60ccしか飲まない時もあり 220cc飲む時もあり。 また間合いも夜を覗けば平均すると4時間くらいに なってきましたが、時には2時間未満で欲しがる時も あり、逆に先日ミルクを飲んで2時間後に寝てしまい その後10時間起きませんでした。 よって12時間飲まなかったわけです。 寝る前に入浴もしていましたので、脱水症上になるのでは とさすがに心配しましたが、起こしてまで飲ませた事が 無いので本人任せにしました。 でもあの時は入浴後には少なくとも水分補給をする べきだったと反省しています。 お医者さん曰く、体重が順調に増えていて御機嫌が良ければ 大丈夫。だそうです。 確かに我々大人だって色々な食欲と食生活があります もんね。子供にも個性があると言う事では無いでしょうか。 私は間もなく始まる予防接種が気掛かりです。 区によって方針が違い、また本やお医者さんによっても 指示が違うので、どれに従おうか少々迷っています。 違う議題を持ち出してごめんなさい! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
キオリ
-- 2004/03/23.. | ![]() |
![]() |
ビルケンさん、こんにちは。 母乳とミルクの混合で、2ヶ月過ぎの男の子を持つ母です。 うちの子の場合は、夜は6時間〜8時間ほど連続で寝てくれてとても助かっていますが、昼間は起きている時間がだんだん多くなってきました。それでも深い眠りに入ると3時間〜3時間半ほど寝ていることがあります。私は都合で起こさなくてはならないとき以外は、好きなだけ寝かすようにしています。夜もそれだけ連続で寝られると、さすがに朝は胸がパンパンにはれて、硬くなったりもしますが、今のところ乳腺炎などにもならずにいます。(気になるときは泣いてなくても飲ましてしまうこともありますが…) 標準よりも回数が少なくても(多くても)元気に(体重も増えて)育っているのであれば、あまり問題ないのでは…と思います。 手がかかるのも大変ですが、あまり飲まないのも逆に心配になったりしますよね〜。お互いにがんばりましょうね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽて子
-- 2004/03/23.. | ![]() |
![]() |
送信後思い出したのですが、3ヵ月のとき母乳外来で助産師さんと雑談していたら「この月齢過ぎたら、お腹が空いたら黙っていませんから、泣かないならお腹は大丈夫のはず」と言われましたよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽて子
-- 2004/03/23.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。7ヵ月の女の子を混合で育てています。 混合ってミルクの量の加減がわからなくて困りますよね。 ビルケンさんがどのような希望なのかによりますが、今のままで発育に問題がなければ楽でいいのでは? 母乳がなるべくたくさん出るように維持したい場合は、足すミルクを少な目にして2〜3時間間隔になるよう調整しますが(おっぱいが吸われる回数を増やすため)、こだわらないなら全然気にせず、毎回おなかいっぱいになるまで飲ませてあげていいと思います。 毎回悩んでいると疲れますよね。混合っていちいち面倒ですし。 少し前の育児雑誌で、3、4ヵ月の子の育児日記で母乳が1日3回だけ!健診のときに「この月齢ではありえない」と怒られ、やっと4回飲ませるのがやっと、という人がいました。睡眠時間が長い子でしたがちゃんと体重が増えてましたよ。個人差ってすごいですよね。 うちの娘はちょこちょこ飲みで、7か月の現在も保育園に行かない休日はおっぱい10回くらい吸って、ミルクを2回くらい飲むのでビルケンさんがうらやましいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ももママ
-- 2004/03/22.. | ![]() |
![]() |
初めまして 2歳5ヶ月になる娘がいます。完全母乳で育てました。 お子さんがお腹が空かないのか4時間経っても泣かない…とのことですが… 一般的にミルクは母乳に比べると消化があまりよくないようなので腹持ちするらしいですよ。 それと、お腹の空き具合は個人差があるのでそんなに気にしなくてもいいと思います。 赤ちゃんの体重が増えていれば問題ないのではないかな? もう4ヶ月に入られているようなので、お腹が空いたら与えるという自律授乳に切り替えてもよいと思いますよ。 私も今ではアドバイスなんて大それたことをしちゃってますが 当時は必死でした。 初めてだと何かにつけて不安なんですよね。 今となれば懐かしいです(^_^) ビルケンさんも大変でしょうがお体に気をつけて育児がんばってくださいね。 参考になれば幸いです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Black Pansy
-- 2004/03/22.. | ![]() |
![]() |
ビルゲンさん、初めまして。 私も2週間前に生まれた女の子の母ですが、授乳は、ビルゲンさんと同じ混合で与えてます。 時間を見計らってという方法は、生んだ産院ではその方法でしたので、その通りに最初の一週間はやってました。でも、自宅に戻ってきてきからは、「お腹が空いた〜」とくずり泣き出してからにしています。 どちらが良いかとは、私には良く判りませんが、基本的には赤ちゃんがお腹が空けば、与えれば良いのではないかなあ。 お腹がいっぱいなら飲まないし、ね。 授乳は大変ですが、お互い頑張りましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まるまる
-- 2004/03/21.. | ![]() |
![]() |
2児の母です。我が家の子は二人とも、結構夜などは寝てくれる子だったので、そのまま寝かせておきました。無理に起こして飲ませようとしても、結局お腹がすいてないから飲まないことがほとんどだし、かえって眠りを妨げられて不機嫌になりますから。 その状態で、体重の増え方(成長)が極端に悪い意外はいいのではないでしょうか?(と思いつつ、私は子育てしてきました。)今は4歳と2歳、標準よりは小さい子供たちですが、それは遺伝的なもので小さいのだと思っています。(^^;)発育不良というわけではないですし、健康診断でも特に指摘されたことはありません。 ビルケンさんもあまり悩まず、「お母さんに休息の時間をくれるよい子供だわ」ぐらいに思われて、お子さんとの楽しい日々を過ごしてください。 それからこれからお散歩にもよい季節になりますし、外に出かけるようになれば、それだけでお腹が空いてよく飲むようになるでしょうし、よく眠るようになると思いますよ。 | ![]() | |