![]() |
|||
![]() |
![]() |
オレンジ -- 2004/05/18 .. | ![]() |
![]() |
皆さんから沢山の元気をいただいているオレンジと申します。 結婚2年目で今年の6月で37歳になります。 昨年10月、6週目で完全流産を経験しています。 その後、不妊治療専門の病院に通院し始めました。 こちらを拝見していると漢方薬を飲んでいる方も多いようですが それは不妊治療の病院で処方されているのでしょうか? 私の場合なのですが、高プロラクチン症と診断されテルロンを服薬しました。しかし値が下がりすぎてしまい、今は飲んでいません。 そうこうしているうちに今月、黄体機能不全と高温期の血液検査で診断され(プロゲステロン値が9.2でした)今月3回注射をしました。胸の張りが強くて困っています。これも副作用だということは分かっているのですが・・・。 全ての検査が終わり、それ以外は特に問題がなかったですが、プロラクチン値が下がりすぎたこと、注射によって胸の張り強いことで西洋薬に不安を感じています。こんなことで不安を感じる私のほうが可笑しいのかもしれません。 以前、慢性的な湿疹に悩まされていたですが漢方薬で完治した経験から、漢方での治療を考え始めています。湿疹と今の症状とでは問題が全く違うのですが、やはり漢方に良いイメージがあるようです。 しかし今の病院では漢方治療にそんなに積極的ではないようなので漢方治療に積極的な不妊治療をする病院に転院したほうがよいのか、それとも漢方専門の医者に相談したほうがいいのか迷っております。 (長い文章を読んでいただき有難うございます.) この書き込みでは分かりにくいところも多々あると思いますが アドバイスしていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
オレンジ
-- 2004/04/26.. | ![]() |
![]() |
詳しく教えていただき有難うございました。 大変感謝しております。 私はこの診療所の近所に在住しているんです。 行ってみようと思います。 本当に力づけられました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぱぴ
-- 2004/04/23.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、37歳の0歳の娘のママです。 私は、生理不順、冷え性でした。たまたま近くの婦人科が漢方をだしてくれるところでした。 薬を飲んで3ヶ月で生理不順は、良くなってきました。 冷え性も改善されてきました。飲み始めて3年(まじめに通ってませんが)結婚後すぐ出産をしました。 私の不妊治療に通っている友達が飲んでいる漢方と一部同じでした。 妊娠中も出産後も漢方を飲んでます。先日風邪を引いたときももらいました。 漢方は、人により合う人と合わない人が居るみたいです。 私は、合ってて、かつ続けていたのが良かったみたいです。 1ヶ月では、大きな効果はわかりません。1年たってよくなっているみたい、と気長にするのがよいですよ。 私は、お医者様に処方してもらう漢方をおすすめします。 保険がきいて安いし、安心ですよ。・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さぬきうどん
-- 2004/04/23.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、オレンジさん。たぬきうでんです。当時、私は160?、54キロでした。妊娠するには太りすぎややせすぎはダメ!ということでした。わたしは,中肉中背でいいと言われていたのですが、(ただこれ以上太ってはダメ!といわれました) 処方された補中益気湯は、食欲がなくやせすぎの人向きの薬だったので、食欲が出すぎて困ってしまいました。それでジムに通うハメになったんですけど、これが結果的によかったみたいです。 東洋医学では水はけの悪い体という表現があって、水太とりのことなんですが、水分の取りすぎも注意されました。ただ、こういった一つ一つの注意は、その人の症状(漢方では陰症、陽症と表現)で違ってきますし、薬でも微妙に配合を変えているようです。だから皆さんのレスでも煎じ薬がいいといってるんだと思います。 なにせ、7年前のことですから、あまり詳しいことはいえませんが金額も良心的でしたよ。ただし、遠方からきていた方が多く、通院の交通費がバカになりませんでした。妊娠すると郵送してくれましたけど。 あと余談ですが、胸も触診されました。張りが強いのも、フニャフニャなおっぱいもホルモンバランスが悪いそうです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
オレンジ
-- 2004/04/22.. | ![]() |
![]() |
TAKARAさん さぬきうどんさん 教えていただいて 本当に有難うございます! お二人とも保険処方ではない漢方専門医に通われたのですね。 大いに参考になりました!だんだん見えてきました! PS.さぬきうどんさんの 「1度は自然妊娠しているため、なんでこんな思いまでして不妊治療に通わなければならないの?反対に体調が悪くなってるじゃん!」 私は全く同じ事を感じているのです。 さぬうきうどんさんの診療所はすごく有名ですよね。 そこで、質問させていただいて宜しいでしょうか? 体重管理が厳しかったとは具体的にどんな事を 先生はアドバイスされるのですか? 教えていただければ嬉しいです。 お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
TAKARA
-- 2004/04/19.. | ![]() |
![]() |
オレンジさんこんにちわ。漢方薬のことですが、参考になればと思って書かせてもらいました。4年位前ですが、私も漢方薬(煎じ薬)を1年位飲んで、結婚8年目で妊娠できました。ただやはり費用が高く、保険が利く所とどう違うのかと思って、そこの先生に聞いてみた所、「保険が利く所は顆粒で普通の薬を飲むように白湯や水で飲む物で、ほとんど効果はなく気休めだ」と言っておりました。確かに漢方薬はお金がかかるので大変ですが、あまり効果のない薬を長く飲むよりも、煎じ薬の方がいいのでは思います。頑張って下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
オレンジ
-- 2004/04/19.. | ![]() |
![]() |
サーシャさん もとやんさん 詳しく教えていただき有難うございます! 大変参考になりました。 お2人の書き込みを参考にして、漢方治療を始めようと 思いました。 問題は保険処方漢方を選ぶかそうではない漢方を選ぶかですね。 私の慢性湿疹が治った漢方病院は保険処方だったのですが それでは続けていくのが難しく最近になって 保険処方を泣く泣くやめたそうです。 色々調べてみます。 本当に有難うございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さぬきうどん
-- 2004/04/19.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、オレンジさん。 私も流産を経験後、不妊治療をしたのですが、最初に処方されたクロミッドは体質に合わなかったらしく、生理不順になってしまい2ヶ月で中断しました。 その後高プロラクチン症と診断され(ものすごく高いわけではありませんでしたが)なんという薬か忘れてしまいましたが、飲むと副作用がひどく、頭痛、吐き気に悩まされました。 1度は自然妊娠しているため、なんでこんな思いまでして不妊治療に通わなければならないの?反対に体調が悪くなってるじゃん!と疑問に感じることが多かったです。 そんな時、漢方薬で子供が授かったという本を手にし、東京の玄和堂診療所という診療所に、早速予約したのですが、1年待ちでした。(7年前の話ですから今の状況はわかりませんが) 1年待っている間に、西洋不妊治療に嫌気がさし、お休みしている間に2度目の自然妊娠をしましたが、これも繋留流産してしまいました。この2度の流産で私には、漢方治療しかないと思いました。その診療所では妊娠したあとも、流産止めという漢方薬も処方してくれるというのも期待していましたし。 1年待ちましたが、妊娠はアッという間で通院から2ヶ月でした。こちらの薬は煎じ薬です。私は胃腸が弱いと言うことで、補中益気湯を処方されました。胃を丈夫にしようなんて、不妊治療では考えられないことですね。 妊娠しやすくするために体重管理も厳しく言われ、薬のせいで胃がスッキリして食欲が出てしまったため、ジムに通いサウナで毎日汗を流しました。確実に体調が良くなっていたため、気分も前向きになり、もうしばらく夫婦で楽しもうかと話していたところ妊娠しました。その後、流産止めをのみ(薬は郵送してもらいました。)無事、第1子を出産しました。 わたしの話で長々となってしまいましたが、オレンジさんもやはり今の不妊治療に疑問を持っているのではないですか。1度は妊娠されているようですし、漢方薬試す価値十分だと思いますよ。ただ、やはり個人に合った薬を処方してくれる専門医がいいと思います。 あと、これは予断ですが冷え性でしたら、サウナで汗をかくのもいいと思います。心身の安定が妊娠には不可欠ですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
サーシャ
-- 2004/04/17.. | ![]() |
![]() |
オレンジさん、初めまして。 私も昨年の6月に結婚13年目にして初めてできた子を8週で流産手術した者です。 その後、個人病院にて、不妊治療をするも、妊娠にはいたらず、友人からこんな記事でてるよ。と週刊誌に記載されていた、漢方治療で不妊症解消のような内容の記事を読み、そこに紹介されていた2ヶ所の病院にさっそく連絡をとりました。 1つの都内にある某漢方専門の不妊症治療院は、3ヶ月待ちで、とりあえず予約しておき、 もうひとつの狛江にある某内科件不妊治療も希望とあらば相談にのってくれるという内科医院の方は、すぐに診察していただくことが可能だったので、取り急ぎ、そこへかかりました。 そこは、1つめの保険を扱わない漢方治療院(通常1ヶ月23000円ほどお薬代等で必要なそうです。)とは違い、保険で漢方を処方してくれるというので、経済的にはとても助かりました。 そして数ヶ月、そこで漢方のみの治療をしていただき、今まで低体温気味だった私の体温も、通常の体温に戻りつつあったところで、39歳という年齢から、また西洋医学の病院で人工授精を試みるため、都内の某不妊治療で有名な病院を紹介していただき、今にいたっています。 今通っている病院でも、漢方を保険で処方してくれるので、助かっています。でも、いまだに妊娠にはいたっておりませんが。 ということで、当初予約していた都内にある漢方専門の不妊治療院の方は、2度ほどキャンセルして、その都度再予約したのですが、最終的には、経済的理由もあり、保険の効く漢方のみでがんばってみるかということになり、結局キャンセルしました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もとやん
-- 2004/04/17.. | ![]() |
![]() |
もとやんです。こんにちは。 私は1ヵ月半くらい前から漢方薬を始めました。目的は妊娠・出産もありますが、もともとの体調不良(頭痛、肩こり、鼻炎、冷え、ひどいドライアイなど)を改善しながら"健康なお母さんになりたい"という感じです。私の場合は、水分代謝が良くないことが症状を起こしていると思われるので、まずはそれをメインに処方されました。2度流産しているのですが、水浸しの子宮だったせいかもしれません。今までのところ、劇的な変化はありませんが、尿の量が増えて体が軽くなりました。先日子宮筋腫の手術をしたのですが、明日から本格的に妊娠、流産予防に向けた処方を加えたものを飲み始めます。多くの効果を目指す処方なので、多少効き目がゆっくりになるそうです。 不妊とか流産は、理由が単純で、明確に分かれば良いのですが、そうでない場合は何かのバランスが悪いとか、いろいろな要素が絡み合っている場合などがありますよね。そのような場合、特定の機能を持つお薬よりも、漢方の方が効果があるのだと思います。そういう場合は、漢方専門医(普通は漢方薬局になるのでしょうか)がよいのでしょうね。 漢方は効くまで時間がかかると聞きますが、体質や症状に合った処方であれば、割とすぐに効果が出るそうです。煎じ薬は効果が強いので。なかなか効果が出ないようであれば、合っていないのだということです。だから、症状をきめ細かく報告しながら、処方を調整していくのが漢方治療の進め方みたいです。薬剤師さんの力量?によるので、信頼できるところを見つけるのがポイントなのでしょうね。これが難しいんですけれどもね。 漢方に積極的な不妊治療の病院では、顆粒の漢方薬を処方してくれる形だと思いますが、顆粒に加工することで煎じ薬と比べて効果は弱いようです。あと、ある程度単純な処方になってしまうので、複雑な症状には向かないかと思います。これで効果が出るようであれば、費用も安いし良いと思うのですが、私も場合は顆粒の漢方薬はあまり効かず、いつも途中で止めてしまっていました。もちろん、体質や症状に合っていれば、効果が出る方も多くいらっしゃると思います。 まだ初心者なので、具体的な情報が少なくてすみません。オレンジさんの知っていることばかりだったかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。 | ![]() | |