![]() |
|||
![]() |
![]() |
翔 -- 2004/04/27 .. | ![]() |
![]() |
先日、生後2週間の次男がクーハンから道路に落とされました。幸いケガはデコと鼻と指に擦り傷とたんこぶで済みました。 まずクーハンを持ち、次に荷物を持とうと持ち変えた時に片方のひもをつかみそこねたようです。実は長男も次女も同じ目にあっています。しかも3人とも他人に。次女の時は出血してたので病院に行きましたが大事にはいたりませんでした。 私は大切な赤ちゃんを落とすなんて考えられないし注意力が足ら無さ過ぎると思うのですが、我が家で3人が体験した出来事なので、もしかしてこれは、世の中でも結構起きてることなのかもしれないと思い聞いてみたくなりました。 体験された方いらっしゃいますか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぷーちゃん
-- 2004/04/27.. | ![]() |
![]() |
今回は、何事もなく良かったですね。ほっとしています。 私は、常々クーハンだけでなく、ソファーや自転車の補助いすなどの転落で子供が生命の危険にさらされることに胸を痛めています。 転落は頭蓋骨骨折や、急性硬膜下血腫など脳内の出血・挫傷により、癲癇の後遺症が残ったり、時には死亡するケースもあるのです。生まれたばかりで骨が柔らかいから大丈夫な訳はなく、骨や他の組織もまだ未熟だからこそ保護が必要です。こういったケースで緊急手術をしたり、亡くなる場面は、皆さんが思う以上に多いことを知って頂たいと思い書き込みをしました。 想像してみてください。生まれるまでは、お母さんのお腹の中でまーるく、ふわふわと守られてきた姿勢を・・・。やはり、赤ちゃんにとって抱っこが一番安らかなときだと思いませんか? ちょっと、厳しい意見でごめんなさい。でも、せっかく生まれてきた子供です。どうぞ健やかに育ててあげてください。 命とは、儚くも尊いものです。 何を根拠に、そんなことを・・・と思われるかもしれませんが、私は某大学病院の高度救命センターに12年間職務していました。不妊治療に専念するためにこの3月に退職いたしました。 現在、43歳。子供は、本当に「宝」だと痛感しています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
翔
-- 2004/04/27.. | ![]() |
![]() |
我が家は双子に年子に甥っ子二人の6人子供がおりよくみんな手伝いに来てくれるのですが、3回とも出かけて帰ってきて車から降りた時に起こりました。みんな荷物に気をとられたようで、、、 だいたい持ち手が太く片手では持ちにくいし結構重いですよね。 本当に気をつけなくてはなりませんね。 私もこれからは使わないようにします! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
第2子希望
-- 2004/04/27.. | ![]() |
![]() |
クーハンで子供を運んぶものではありません。 購入した時に、説明書等がなかったでしょうか? 私は友人から譲ってももらったのですが、そのクーハンは「子供を乗せて運んではいけない。」注意書きが付いていましたが・・・。 つまりあの取っ手は、クーハン自体を移動させるためのもののようです。 子供を落とした方にも責任がありますが、上のお子さんにそういった事故があったにもかかわらず、クーハンの使用方法を確認したなったこと、同じ使い方を続けたこと等、翔さんにも注意が足りなかった部分もあると思います。 大きな事故にならずになによりでした・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽて子
-- 2004/04/26.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 赤ちゃんを他人に落とされたというのは、誰かに手伝ってもらっている間に起きたことですか? それは別として、クーハンからの転落事故ってほんとに多いそうです。 どこかの産科のHPでは「退院時、赤ちゃんをクーハンで運ぶのは決してお勧めできない。転落事故で怪我をすることが多すぎる」とありました。 クーハンも使おうかと思っていたのですが、その話を読んですぐにあきらめました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たろだっしゅ
-- 2004/04/26.. | ![]() |
![]() |
クーハンを使わないと決めているので、落とされたことはありません。 なぜ、クーハンを使わないのかというと、「手のひら一つでしか、 赤ん坊の命を支えていないことへの不安」があるからです。 生後20日過ぎの息子が居ますが、彼を移動させるときには、両腕、 もしくは片腕でしっかり抱っこするようにしています。人間の腕はよく出来ているもので、例え片腕だけでも、赤ん坊の身体のでこぼこしたところに微妙にマッチして、親も直に重みを感じながら、 しっかり支えることができます。産院からの退院時にも、腕で抱いてクルマまで運び、ベビーシートに乗せて帰宅しました。 クーハン使用時に限らず、赤ちゃんを移動させるときには、最新の注意を払いたいものですよね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もんち
-- 2004/04/25.. | ![]() |
![]() |
夫が長男を落としてしまいました。クーハンを持って階段から降りてくるときに、微妙にバランスを崩したようです。幸い大事には至りませんでしたが、落とした夫の方がパニック状態でした。 クーハンは小さな赤ちゃんには便利なものですが、赤ちゃんを持ち運ぶのには結構危ないと思います。乳児シートみたいなカゴ型のもので、肩ベルトがあるものがやはり安全だと思いました。 | ![]() | |