![]() |
|||
![]() |
![]() |
mako -- 2004/05/20 .. | ![]() |
![]() |
教えて下さい。 現在14週目で、今日、羊水検査の説明を受けてきました。 私は、抗りん脂質抗体が 疑陽性(ギリギリのところ) で、小児用バファリンを毎晩1錠飲んでいます。 血液の流れを良くしているが為に、羊水検査の際、とても危険だ・・・と言われました。 ○ 1週間ほど、服薬を中止して検査 ○ 服用したまま検査 主治医は、何もいえない。 自分で判断してきて下さい・・・ と言われます。 なかなか知識も無いし、難しいです。 同じような経験をされた方が居らしたら、教えて下さい。 検査自体にも、悩んでいます。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ちか
-- 2004/05/20.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、makoさん。私は3回流産が続いたので妊娠初期に小児用バファリンを処方されました。しかし、服用すると出血するので服用を中止しました。(おりものに血が混ざる程度でしたが)やっぱり小児用バファリンは出血しやすいし、出血すると止まりにくいのは確かと思います。 注)私は凝固系ではなく免疫系の異常が流産の主な原因だと思いますので小児用バファリンを中止しても妊娠が継続しているのだと思います。 ところでmakoさんはクワトロマーカー検査というのはご存じでしょうか?トリプルマーカーより精度良く染色体異常の簡易検査をするシステムなのですが。これなら結果が良ければ血液検査のみで済みます。私は38才でこの検査を受けましたが、確率が1/3900と出たので羊水検査はしない事にしました。高齢だと高確率になりやすいし、検査できる医療機関は限られていますが、羊水検査のリスクが高いのであれば簡易検査結果を見てから考えるのは有効な手段ではと思うのですが。 | ![]() | |