![]() |
|||
![]() |
![]() |
まさみ -- 2004/01/16 .. | ![]() |
![]() |
去年の11月に38歳で初めて出産しました。 最近になり、お医者さんから首が腫れている、甲状腺が腫れているのかもしれないと言われ、数日後に検査をする予定です。 父がパセドー氏病を患ったこともあり、遺伝かもしれませんが、高齢出産をした人は、後に甲状腺を患いやすいとも人から聞きました。 どなたかこのことに関して、ご存知のかたいらっしゃいますか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まさみ
-- 2004/01/16.. | ![]() |
![]() |
みなさま、いろいろな情報ありがとうございました。 明日、エコーの検査を受けます。 いつもかかりつけている近所の内科のお医者様から、首が腫れているように見えるということで、検査を受けることになった次第です。 疲れやすいなど、動悸などの自覚症状がないのですが、父もパセドー氏病を患っています。 もし、検査の結果、甲状腺異常だったとしても「高齢出産だったから」という理由ひとつで片付けないようにしたいと思います。 私はこの年齢で生んで、本当によかったと思っていますから。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いちばん星
-- 2004/01/15.. | ![]() |
![]() |
・・すみません、投稿の途中で送っちゃいました。 「念のため」に検査をすることもあるようなので、 検査=病気の可能性が高いとは言えないようです。 検査結果を聞いて、「可能性があるから念のため検査 するのなら初めにそう言ってよ」と内心怒ってました。 検査結果に異常が見つかってもお薬でコントロールできる らしいですし、単なる「検査」だけかもしれません。 検査がストレスになりませんようにお知らせしました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いちばん星
-- 2004/01/15.. | ![]() |
![]() |
妊婦検診のときにいきなり 「甲状腺異常かもしれないので血液検査を受けて下さい」と いわれ驚きましたが、結局異常なしでした。 私は生まれつき目が飛び出し気味で、首のところも腫れ気味なので そう言われたらしいです。 (血液検査までいかなくても、よく健康診断の医師面接で ひっかかります。) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あん
-- 2004/01/15.. | ![]() |
![]() |
甲状腺低下症(橋本病を含む)の場合、 甲状腺ホルモンが燃え尽きる時に、一時的に甲状腺亢進気味になる場合があります。その症状はバセドウ氏病とほぼ同じです。 バセドウ氏病の症状が消えてくると、今度は低下症の症状が出てくるので、 定期的に注意深く血液検査してもらい、薬の処方を変えて(メルカゾル→チラージン)いかなければならないと思います。 ホルモンの値が正常値の範囲に常にあるようにチェックするため、定期的な検査は必要です。 体がだるかったり、やる気がなくなったり、動悸がしたり・・・、甲状腺の症状はたくさんありますので、先生によくお話しして、不安を解消していってくださいね。 ☆まだ、甲状腺の病気と決まったわけじゃないのに、いろいろ書いてごめんなさい。一応、以上のことをふまえて、検査に挑んで(大げさ!)くださいね〜。何でもないといいですね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あん
-- 2004/01/14.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 詳しくはないのですが、妊娠中から甲状腺低下気味になる方は多いようです。 出産後とのことで、その影響もあるのかもしれません。 (高齢だから・・・という因果関係はわかりませんが・・・。) 検査はどのようなことをすると言われていますか? 血液検査で、甲状腺の値が出ますから、 機能が低下気味なら橋本病、 亢進気味ならバセドウ氏病ということだと思います。 しこりとかはないですか? 腫瘍が疑われる場合は、細胞診(甲状腺に針を刺して細胞を採取)や、エコー検査、CT等もすると思いますが、 お話しの様子だと、しこりというより甲状腺全体がはれているようなので、その必要はないかもしれません。 女性の場合、ストレスや疲れなどで甲状腺に影響が出ることが多いので、一時的なことかもしれません。 診ていただいたお医者さまは、甲状腺専門医ですか? もし、検査の結果、甲状腺に異常があるとのことでしたら、なるべく専門の医院で治療してもらった方が良いと思います。 (細胞診など、大きな病院でないと出来ない場合があります。) ちょっと心配でしょうが、先生にいろいろ質問して、ひとつずつ不安を解消していってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あーたんたん
-- 2004/01/13.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。26歳でバセドウ病を発病し、2年間メルカゾールを服薬し数値が安定した為、その後治療はしていませんでしたが、ちょうど1年前妊娠中に甲状腺機能低下症となり、7ヶ月に入った時に死産をし、現在もチラージンを服用しながら、コントロールを続けています。 バセドウ病や私の様な橋本病は、家族に発病している人がいる場合、また女性は特に発病の確率が高くなります。 バセドウ病の場合、出産後に症状が一時的に悪化する場合があるようです。また、発病の年齢が20〜30代に多くみられるようです。 高齢出産との関係は、聞いたことはありませんよ。 ストレスによって悪化する事が有りますから、上手にストレスを 発散して下さいね。 | ![]() | |