![]() |
|||
![]() |
![]() |
慎 -- 2004/05/12 .. | ![]() |
![]() |
小生35歳、妻39歳。 2年に及ぶ不妊治療をやめて、自然体で行こうと決めた途端に、今年の1月”命”を授かりました。 この時の感激といったらなかったです。 しかし.....。 残念ながら、けいりゅう流産と診断され、家族3人の暮らしは、たった1ヶ月あまりで終焉してしまいました。 病院での処置の日は、最初から最後まで妻に立会い、この世の地獄としか思えない光景をまのあたりにし、本当に男とは無力な生き物であり、妻にふりかかる肉体と精神の痛みに胸がつぶれる思いでした。 又、自分の分身が世の中に出現させてもらえない”自然淘汰”という言葉に涙が枯れる思いでした。 この掲示板をみつけたことで、ほんの少しでも言いから気持ちを吐露させて頂きたかった次第です。 妻は3月には40歳になり、高齢出産という壁がますます高くなることを大いに自覚しています。 けど、この掲示板に集まる皆さんのように、折れない心を強くもって、新しい命にめぐり合うべく、妻と頑張っていきたいと思います。 皆さんと一緒で、自分は新しい命のみならず、本当に妻を愛する気持ちが深くなり、何とか彼女の喜ぶ顔をみたいと思っています。 高齢出産、絶対に頑張ります。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
慎
-- 2004/02/25.. | ![]() |
![]() |
くじらさん、真さん、はっちんさん、シマコさん、バンビさん、芽衣さん、みけさん、さくら咲くさん、いづみさん (現在、返信を把握させて頂いている方です) たくさんの方から返信頂いており吃驚しました。 心からのメッセ−ジを寄せて頂き本当にありがとうございます。 (真剣な書込みを頂いたのですから、本来、一人一人の皆さんに返信をしなくてはいけないのですが...) 頂いたメッセ−ジに対し、今、自分が考えていることを書き込むことで返信とする無礼をお許し下さい。 (今は自分も心に余裕がないので) 今回のことで、自分は妻を思う気持ちに一本、深い芯が通ったように思います。 今後は子供を欲しいということより、妻を大切にするということを大切にしたいです。 流産は夫より妻の痛みの方が、尺度で測れないほどつらいものだと実感しています。 一時とは言え命を体内で共有したものと別れるのですから、やはり本人でなければ分かりません。 (幾ら自分が思いやっても適わないです) 処置の前日、妻から「今日は親子3人最後の夜だから、お腹をさわって、頬ずりをして、この子に何か最後の言葉をかけて欲しい」といわれたときに骨身にしみて痛感しました。 これだけの辛い思いをした妻をひたすらに大切にしたい、ただそれだけです。 最後に高齢出産に対して、今、自分が考えていることを記載させて頂きます。 必ず統計的なことからリスクうんぬんや可能性の低さをお医者さんは話されますが、自分は耳を傾けません。 明日以降何があるかは天だけが知っているはずです。 だから、妻と二人でこの坂を登るし、坂の上にある天気が、雲か雨か快晴かは、登ることをやめたら知ることができないんですから。 妻を思いやりながら、この坂を登るんですよ。 (よしんば大雨だったとしても、二人で坂を登ったことは、きっと自分の宝物になるはずだと、この胸で信じています) この掲示板に集う皆さんが、それぞれの坂を登り、快晴な天気に巡り会えることを衷心より祈念します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひめ
-- 2004/02/25.. | ![]() |
![]() |
主人38歳。私43歳。 1歳5ヶ月の男の子がいます。 毎日、育児と仕事に奮闘中です! 私たちも流産を経験し、悲しい思いもしました。 でも流産したということは、 「妊娠する」という生命の第一歩の可能性を得たのです。 それがきっかけだったのか、 半年後に再び自然妊娠し、無事に出産に到りました。 私は42歳を迎えようとしていました。 再びおふたりの元に天使が舞い降りる日を祈っております。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ボブ
-- 2004/02/25.. | ![]() |
![]() |
慎さん、はじめまして。 4度の流産を経験した38歳のベティです。 慎さんの投稿を読んで、涙が止まりませんでした。 お気持ち察します。 私は海外に在住していますが、ここでは超音波で胎児の心音が確認されなくても処置をするわけでなく、自然に流れるまで待たされるのです。どんどん多くなる出血量、そしてお腹も痛くなり自然に流れてしまいます。9週目とかでの流産はすごく小さくはありますが胎児だということもわかります。実際、目にした私の方は、それはとても悲しく、辛く・・・しかし、主人の方は、実際に胎児を目にするわけでもなく、私のお腹の痛み、精神的な痛みがわからず、よく喧嘩したものでした。 が、4度目の流産の時、ドクターから胎児と胎盤を検査に出すから、流れてきたらすぐ病院に持ってきて・・と言われ、その時初めて主人は小さな小さな胎児を目にしたのです。やはりショックだったらしく、私の気持ちが少しわかったようでした。 慎さんの奥さんへの思い、すばらしいです。 奥さんの気持ちの整理がつくには時間が必要だと思いますが、いつか必ず我が子を抱く・・という希望をもってお互い頑張りましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くじら
-- 2004/02/24.. | ![]() |
![]() |
奥様の流産、ほんとうにお気の毒でしたね。残念な気持ちよぉ〜〜〜くわかります。 私もこれまでに2回流産している40歳です。 授かった子を抱けない悲しさ、何よりあんなに嬉しそうにまだ膨らんでもいないお腹を毎夜撫でていた夫を思うと、とめどなく涙が出たものでした。流産後はホルモンの影響でか、精神状態がちょっと普通ではなかったですね。夫と一緒にTV観て笑っていたかとおもうと思わぬところで突然泣き出したり、夫はそんな私を泣き止むまで抱きしめていてくれましたが頭の中は「?」だったと思うし横目でテレビ観てたかもしれませんね。男と女の温度差は感じました。 が、むしろ淡々とした受身に徹してくれたことと、「俺はお○子(ワタシ)がいればいいよ」と言ってくれたことに私はとても救われた気がました。 (回復した今は「酒飲みすぎんな」とか「痩せろ」(妊娠のため)とかビシビシやられてますけど(涙) 奥様もきっとご主人の喜ぶ顔がみたいはず。 ですが、今はあまり前を見すぎず、奥様の身体とお二人のこころの回復をお祈りいたします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
真
-- 2004/02/24.. | ![]() |
![]() |
貴殿の投稿を読んで涙しました。こんなにも女性の高齢出産に対して理解してくださる男性がいる事に感動しました。 私は36歳で独身で、昨年結婚紹介所で紹介された男性と付き合い始め、妊娠したのですが、紹介所とは関係ない女性との二股がわかり、私も赤ちゃんも拒否されました。相手の男性は、42歳、仕事(定職)も持つ、いわゆる、社会的には立派な方です。でも、どうしてもお腹の赤ちゃんを受け入れくれませんでした。結婚しなくてもいいから、せめて赤ちゃんを産むためのサポートを数ヶ月間だけでもしてもらえないか頼みましたが、産むなら全部ひとりでやってくれという答えでした。その時、私にはシングルマザーになる精神的・経済的な力がありませんでした。 産婦人科医(男性)から、「42歳になったいい歳した男が、やる事だけやっておいて、なんで責任とれないんだろうね?どうしようもないなぁ。男はね、出産がどれほど大変なものか、その母体に与える影響も分かってないんだよね...」や「35歳過ぎたら高齢出産だから、最後のチャンスかもしれないよ。ゼロとは言わないが、妊娠の可能性は低くなるよ。」という言葉を頂きながらも、彼を説得する事も、自分ひとりで産んで育てる勇気ももてずに、諦めるという悲しい結果になってしまいました。決断する前に、この投稿ページに出会えていれば、もう少し産む勇気が持てたのにと悔やんでおります。流産で哀しまれている方に、私のような者が返信するべきではないとも思いましたが、お腹に宿った子を守りたいという母(慎さんの場合、父)の想い叶わず赤ちゃんを失った悲しみは分かります。 貴殿のように女性の出産の大変さや心の痛みを分かる男性がいる事を知って、私は本当に涙がでるほど感動しました。そういう男性もこの世にいるんですね。ほとんど男性不信で、不器用にしか生きられない自分が情けないです。これからは、奥様のように愛される女性にならなければなりませんね。こちらには、40歳〜47歳でお母さんになった方々の投稿もあります。私もこの掲示板から勇気を分けてもらっております。奥様にもまだ時間があります。どうぞ、奥様を支え、今後もますます大切になさって下さい。お二人が新しい命をその腕に抱く日を心より願っております。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はっちん
-- 2004/02/24.. | ![]() |
![]() |
私は39歳(今年の10月で40歳)主人28歳です。 先ほど退院してきました。 パソコンを見てびっくり!私たちは結婚してから、なかなか妊娠せず 不妊治療をはじめようと今年の一月に予約をいれたところ 一月の半ば妊娠してるのがわかり二人とも大喜びで毎日のように 超音波の写真を見ては 二人で幸せを感じていました。主人も普段は家事一切しない人ですが 妊娠してからは毎日 食事の準備 洗濯一生懸命してくれたのに・・・・先週突然の出血 入院 流産と入院中毎日泣いていました。せっかく授かった命と主人に申し訳ない気持ちと高齢もあり なかなか立ち直れずいましたが。主人の支えがはやり一番ですね。今日退院して私と同じような人がいてびっくりしました 私慎さんの読んで 同じ年齢で頑張っているんだから 私も早く悲しみから立ち直って もう一度頑張りたいと強く思いました。慎さん奥様を支えてあげてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
シマコ
-- 2004/02/24.. | ![]() |
![]() |
本当に残念でしたね。 でも諦めずにご夫婦で前向きに頑張って下さい。 我が家も不妊治療をはじめてから初めて妊娠反応が出て 喜んでいたのですが、胎芽が見えず、先月24日に処置の 手術をしました。手術のショックから立ち直るにも力が抜けて 1ヶ月を過ぎて少しずつ「また頑張ろう!」って思っています。 私は42才ですが、3人以上の家庭を目指して頑張るつもりです。 しばらくは2人で温泉など旅行して美味しい物でも食べて・・ 次回までゆっくりされることをお勧めします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
バンビ
-- 2004/02/24.. | ![]() |
![]() |
初めまして..。この度の悲しみ、私事のように受け止めています。私も2度の流産をしています。現在はもうまもなく42才になろうとするものです。その後体外受精3回めの挑戦で授かり、19週です。 私が流産した時は主人の仕事が忙しく、立ち会う事もしてもらえませんでした。ただ麻酔から覚めるとおろおろとする母と非想な面持ちをした主人がいました。涙が止まりませんでした。自分のした事がいけなかったから流産したんだと、うわ言で何度も謝ったようです。今は少し知識も芽生え、慎さんがおっしゃるように「自然淘汰」として受け止める事ができます。ただこの世に出て来れずに、空に帰ってしまった事が可哀想で仕方ありませんでした。 でも奥様はとても幸せだと思います。慎さんの手厚い看護と優しい気持ちに、おそらく回復も早いと思いますよ!まだまだチャンスはありますよ。慎さんが励まして次回に期待をして下さい。妊娠できたと言う事がとても大きい事実です。 きっとまた天使が舞い降りて来ますよ。望みを捨てないで、是非前向きにトライして下さい!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
芽衣
-- 2004/02/24.. | ![]() |
![]() |
慎さん はじめまして。優しい素敵な旦那様ですね。 投稿を読んでうるっとしました。 私は初期流産、出産、死産と経験しておりますが、昨年の死産の際、ベッドで点滴につながれている私の腕を握りしめて夫がおいおい泣いた時、ほんとに心が一つになった気がしました。支えられているのだと実感しました。 慎さんの励ましで奥様はきっと身も心も癒されて前向きなられるでしょう。でもやはり焦りは禁物。まるぼうずさんもおっしゃっているようにそっと包んであげてくださいね。 私は5月で43歳になりますが、まだあきらめていません。慎さんのご家庭にも私のうちにも、ここに集う皆さんにも新しい家族がやってきますように!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みけ
-- 2004/02/24.. | ![]() |
![]() |
慎さん、私は感動しました! 私は41歳で現在妊娠12週ですが、今までに2度稽留流産を経験しています。 夫は口では労わりの言葉を掛けてはくれましたが、本当に心から寄り添っていてくれていたとは思えません。 (普通のご主人はみなさんそうかもしれませんが) 現在は投薬しながら妊娠がうまく継続していますが、夫は喜んではいてくれますが、あまり関心を寄せてはくれません。 主人の仕事は本当に激務なので仕方ない、とは思っていますが、心はすきま風が吹くような思いです。 おかげで高収入ではありますし、主人にしてみれば「俺がこれだけ働いているから楽な暮らしができるんだろう」と思っていると思います。 でも、私は子供が産まれたあとの生活も不安でなりません。 父親がいるのにいないような生活で・・・ 慎さん、どうかこのまま奥様の心の支えになってあげてくださいね! 本当にこのようなご主人様がいらっしゃることが嬉しくて、羨ましくてたまりません! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
慎
-- 2004/02/24.. | ![]() |
![]() |
まるぼうずさんへ 心温まる返信頂きまして本当にありがとうございます。 こういった返信を頂けることが、本当に勇気を頂けるんです。 インタ−ネットに纏わる事件は枚挙にいとまがありませんが、こういった形でのインタ−ネットの活用は、これこそ、人間の知恵だと思っています。 誰だって対面では、話せない心の奥底に潜む、悲しみというものを持っていると思いますし.....。 まるぼうずさんに、9ヶ月のお子さんがいらっしゃること、本当に素晴らしいですよね。 3度の流産を乗越えて、素晴らしい命をまるぼうずさんが育んでいること、この事実は、自分をはじめ多くの人たちに勇気と希望を与えていると思います。 胸のつぶれる思いを乗越え、そういったステ−ジに辿り着いた、まるぼうずさん、本当に素晴らしいです。 きっと、親思いの強く優しいお子さんになられることと思います。 妻には昨日、この掲示板のことを話し、似たような境遇の方はたくさんいらっしゃる訳だし、これを夫婦最初の試練だと思って、二人で乗越えてきたいことをやさしく伝えました。 又、人間はロボットではないのだから、生活のひとこま、ひとこまで、ふと思い出し、辛くなった時には、思いきり自分の前で、感情を出して、泣いて欲しいと伝えました。 (こういうことで夫婦の絆が深まることは本当に残念ですが) 縷々、ながながと記載してしまいましたが、要はご返信頂いたことが本当に嬉しかった訳です。 新しい命を授かった際には、必ずご報告させて頂きます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さくら咲く
-- 2004/02/24.. | ![]() |
![]() |
慎さん、はじめまして。 42才で高齢初産めざしがんばっている者です。 複数回流産を経験しています。 処置の時はいつも主人が付き添ってくれましたが、 妊娠を継続できず赤ちゃんを失ってしまった悲しみと 落ち込みと同時に主人への申し訳ない気持ち、そして 主人に心配かけまいと、無理して涙を流さないように 強がりをして胸が張り裂けそうな日々を過ごした 思い出があります。結局、我慢しきれずにある日 大爆発して主人の前で大泣きしましたが、その時に 主人も一緒に泣いてくれました。でも、数年経った今、 もしできなかった時は仕方ないじゃないか・・・と彼は 言います。なかなか妊娠しない私への気休めのつもりで 言ってくれているのかもしれませんが、やはり寂しいです。 二人が同じレベルの気持ちをもって妊娠に励む・・・のは むずかしいと、感じるこの頃です。 やはり母性がある・ないの違いでしょうか? 奥様をいたわっていらっしゃる慎さん、すてきな方ですね。 いつまでも変わらず、奥様と一緒にリラックスして がんばって下さいね。 奥様のお体が回復された頃、またいいお知らせがお二人に 届きますようにお祈りしています♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いづみ
-- 2004/02/23.. | ![]() |
![]() |
本当によく立ち会われたましたね、慎さん。その行動と、慎さんの お気持ちを読ませていただき本当に涙が出ました。1ヶ月といえど、子を愛する気持ち、奥様への愛があふれんばかりです。 いつかきっと、我が子をその手に抱かれる日がきます。必ず。 身体障害者の夫をもつ40歳の私には1歳の息子がおります。 私もいろいろ難あってのやっとの子供でした。 私も、慎さんがきっと素晴らしいパパになられると思います。 お二人の手がしっかりと握られているところが目に浮かびます。ぜひ、頑張ってください。応援しています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まるぼうず
-- 2004/02/23.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。5才と9ヶ月になる子どもがいる42歳のまるぼうずといいます。 2人目の前に3度流産しました。 胸が締め付けられるこの思いは同じだと思います。 うちの主人など、どの程度私の気持ちをわかってくれたのかわかりません。苦しい時話をしてもわかってもらえず、PCの前に座り、気持ちを吐き出し助けていただきました。何年・・もです。 主人は、初めはそのこともいいようには思っていませんでした。PCの前にばかりに座ってと・・・。 しばらくして、自分の気持ちを思い切りぶつけてやっと少しわかってくれたようですが・・・。その時は所詮男と女、違うんだと・・・寂しい思いでした。 慎さん、本当に奥様のことを大切にされ、奥様の心に寄り添っていらっしゃって・・・愛していらっしゃるんですね。 うらやましいなぁって思うのはこの私だけでしょうか?? 奥様は今はまだ心が疲れています。そっと見守ってあげてくださいね。 「がんばりたい」って気持ちはわかりますが、頑張ることがストレスになる場合もあります。 気持ちを受け止めてあげてくださいね! 慎さん、きっと素晴らしいパパになれると思います!その日が訪れること祈っています。 | ![]() | |