![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぴちょん -- 2003/11/19 .. | ![]() |
![]() |
先日、頸部浮腫について相談させて頂きました「りんりん」です。 過去ログに同じハンドルネームの方がいらっしゃいましたので 「りんりん」改め「ぴちょん」とさせて頂きます。 またまた不安が込み上げてきました。 あれからいろんな方の体験を参考にさせて頂いてきましたが、私は羊水検査の結果ばかりにこだわっていましたが、肝心なことに気がつきました。 頸部浮腫があった方で無事に出産されている方(障害の有無に関係なく)は皆さん、頸部浮腫が2〜3週間で消えていますよね? 実は今日、羊水検査前の検診に行ってきたのですが、16wの現在まで浮腫があるのです。しかも7ミリになっていました。 頸部浮腫が消えないということは死産になってしまうのでしょうか? 先生に聞いても気を使っているのか?羊水検査をすればハッキリするでしょうと言うばかりです。 死産の可能性が強いのであれば羊水検査をする意味さえ疑問に感じます。検査は今週で不安も沢山あるのに主人の仕事が忙しく、なかなか相談もできません。今まで迷いや不安で検査結果が悪ければどうするか決めることが出来ませんでしたが、赤ちゃんがダメかもと思うとお腹からこの子がいなくなる事の方が怖く感じ、障害があってもいいから生きてほしいと思いました。悲しいかな「女性は出産前から母になる」というのを身をもって痛感してます。 最近一人になると泣いてばかりですが検診に行って、ますます不安になってしまいました。 やはり頸部浮腫が消えないとダメなんでしょうか?異常にお腹が張るのも何か原因があるのでしょうか?無事に出産された方は何週目まで浮腫がありましたか?質問ばかりですみませんが教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
りんりん
-- 2003/11/19.. | ![]() |
![]() |
ちかママさん、お返事ありがとうございます。 実は昨日と事情が変わってしまいました。21日に羊水検査の予定でしたが今日キャンセルしました。 昨晩、主人が珍しく早く帰宅して久しぶりにじっくり話すことができました。 そこで頸部浮腫が消えないと死産になる可能性が強いことやお腹の張りが異常に強くて検査に不安があること、今までの病院の対応(たいした説明もなく、やたらと検査を勧める)など話して、死産の可能性が強ければ検査の意味があるのか?などの理由からキャンセルする事にしました。最終的には「産みたい」と主人に言い、主人も「検査は止めよう。がんばって産もうか。」と言ってくれました。 でも検査もせずに決めてしまった事がいいのか・・・キャンセルしたばかりなのに不安になったり・・・無事に産めるかも分からないし・・・この結論がよかったのか分かりません。 夫婦それぞれの考えがありますよね。じっさい別のサイトで知り合った同じ時期に頸部浮腫があった方から久しぶりにメールを頂きましたが、その方は先生の説明で障害の可能性を判断して羊水検査をしないまま先日手術をされたそうです。(私より浮腫が小さめでした) いろんな結論があって当たり前ですよね。簡単に決められることではないし、どれが正解かなんて無いと思います。 ちかママさんご夫婦も十分に話し合い、結論を出してください。 羊水検査の結果が良いことを心から祈っています。 私も出産できることを信じてセカンドオピニヨン又は転院も考えて病院探しを開始します。遺伝子カウンセリングのお話、参考にさせていただきます。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちかママ
-- 2003/11/19.. | ![]() |
![]() |
ぴちょんさん、こんにちは。 私は今17週です。13週で赤ちゃんの頸部浮腫を先生に指摘されました。5〜6ミリの厚みと言われました。 羊水検査をしてくれる大きな病院への紹介状を書いてもらい、 15週で転院、羊水検査をうけました。 そこの病院は、羊水検査で異常がでた場合、赤ちゃんにこんな症状がでます、羊水検査はこんな風にします、のお話はしてくれたのですが、ぴちょんさんと同じように(羊水検査異常なし、浮腫が消えず・・・)の場合、出産された赤ちゃんの状態が知りたくて 聞いたのですが、統計をとってないのでわからない、とにかく検査結果を聞いてから考えましょうと言われ、納得いかないままとにかく羊水検査をしなくては・・・と検査をしました。 ネットで調べたら、羊水検査に異常がなくても心臓に疾患をかかえた赤ちゃんが生まれる確率が高いという情報が多く、 それでも私は生むつもりだったのですが、主人はリスクがあまりにも高すぎる出産は望んでおらず、意見はわかれたままでした。 そんな時、遺伝子カウンセリングをおこなっている病院を知り、 羊水検査をした病院の紹介状もないまま、すがるような気持ちで セカンドオピニオンをうけました。 染色体や遺伝子を研究している大学病院のカウンセリングだけあって、こちらの質問に対して一般的な回答ではありましたが、とてもわかりやすく親切に時間をかけて答えてくださいました。 医者が見る医学書でしたが、頸部浮腫のある胎児の超音波写真もたくさん見せてくれました。 浮腫のはかり方も、専門の先生がはかると私のあかちゃんの浮腫は3〜4ミリで、誤差がありました。 ネットでは、たしかに手軽に情報を得る事ができますが、かたよった情報である場合もあると思います。主人や私も、ネットでのかたよった情報にまどわされて、暗い毎日を送っていました。 医者には、言えば妊婦さんが不安がるので結果がでるまで 言わないでストレスをためさせないように・・・との配慮も 考えてくださっている方もいると思います。 私達夫婦にとっては、良い結果も最悪の結果もすべてはっきり言ってくれた方が、納得もいくし覚悟もできる、不安も軽減されたので セカンドオピニオンをして本当に良かったと思っています。 まだ、羊水検査の結果はでておらず、不安な毎日を送っている事にはかわりありませんが、毎日泣く事はなくなり穏やかに結果がでる 日を待てるようになりました。 ぴちょんさんの住むお近くに、遺伝子カウンセリングを行っている病院はありませんか?できましたら、そういう専門に研究されている病院への相談をおすすめします。 どうか、ぴちょんさんが納得のされる情報を得られる事を お祈りしています。長くなってすいませんでした・・・ | ![]() | |