![]() |
|||
![]() |
![]() |
のりりん -- 2003/12/02 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 10月の終わり頃、初めての妊娠に関しての悩みを投稿しました のりりんです。その節は暖かい励ましのメッセージをありがとうございました。 でも、赤ちゃん、私のおなかの中で亡くなってしまいました。 まだ8週でした。 超音波で、姿ははっきりと見えるのです。 2週間前の検診の時よりも大きくなっていて成長してたのに、 心拍だけが止まっていました。 モニターを見ながら先生が、残念ですが亡くなられています、と おっしゃったあと、頭の中が真っ白になってしまい、あとは、 とめどなく涙があふれて止まらなくなってしまいました。 私の両親、夫の両親、大喜びしてくれてました。 特に私の中学時代からの親友が時を同じくして妊娠がわかり、 お互い励ましあいながらがんばろうねって言ってた矢先。 夫と2人、妊娠に関する本を買い込み、名前まで考えていたのに・・ はしゃぎすぎた私、ばかみたい。 まだ安定していないのに周りのみんなに報告しちゃって。 こんなにおおはしゃぎしたから神様は私を戒めたんだろうか、 何がいけなかったの?どうすればよかったの? 今は自分を責めて泣くことしかできない。 どんなにおなかの赤ちゃんに謝っても謝りきれないです。 この歳でせっかく授かった命を護ってあげられなかった。 この悲しみを乗り越えられるのか、それすら自身がありません。 誰かたすけて・・・ |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
のりりん
-- 2003/12/02.. | ![]() |
![]() |
ましゃさん、お久しぶりです。 このたび、こんな報告をしなくてはならなくなり、 私もとても残念です。 ましゃさんも、お辛い経験がおありだったのですね。 心の痛み、お察しします。 同時期の妊娠、同い年ということで、 私も親近感を持っておりました。 こんなことになって初めて(恥ずかしいですが) 命の尊さ、生きることのすばらしさを知りました。 今まで当たり前のように思ってきたことですが 何にもわかっちゃいなかったんだと思います。 ですからどうか、お体を大切になさって、 ご家族と赤ちゃんに幸多かれと陰ながら応援しています。 sachiさん、もんきーさんからのお返事で貴方様のことをうかがいました。 おっしゃるとおり、私達夫婦は今度のことで かけがえのない命を亡くしてしまいましたが、 かけがえのない「何か」を得たのではないかと思います。 色々とお辛い思いを乗り越えて妊娠なさったのですね。 私もいつまでも泣いていられないな、と思います。 どうかご無事で出産されることをお祈りしています。 皆様、本当にありがとうございます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ましゃ
-- 2003/12/02.. | ![]() |
![]() |
のりりんさん、前に妊娠が発覚して投稿した時にメッセージを書いた「ましゃ」です。 この度は、本当に本当に残念でしたね.... のりりんさんの投稿を読んで、同時期の妊娠の発覚と同じ年齢と言う事もあり、親近感を覚えました。 その、のりりんさんが、こんな事になり私もとっても悲しく切ない胸をえぐられるような気持ちでいっぱいです。 私も2年前に初めて妊娠したのですが喜びもつかの間、子宮外妊娠となり主人と泣き明かしたものでした。 あの時の自分と重なって、またこうやってメッセージを書いてしまいました。 今回は、Babyに会えなかったけれど、きっと空からパパとママを見守ってくれていると思います。 そして、いつかきっと天使が舞い降りて来てくれると信じています。 どうかどうか、ご自分を責めずに今は心も身体も労わってご自愛ください。 いつか、笑顔になれる日を遠くから祈っております。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2003/12/02.. | ![]() |
![]() |
のりりんさん、このたびは悲しい出来事、残念でしたね。 私も去年10週で出血し、赤ちゃんは6週しか育っていませんでした。今年になってから妊娠し、今36週です。 流産という経験はできればしたくない経験ですがいろいろと学んだこともあったように思います。今はまだショックでしょうしほかのかたと流産について話す機会はないとおもいますが本当にたくさんの女性が経験していることで25%の妊娠が流産するとも言われています。私のまわりでも国籍、年令をとわずたくさんの方が経験しています。御自分を責めないで運命を責めないで今回のことで学んだ命の尊さとか家族や友人の愛情などを再確認してことに感謝して早くお元気になって欲しいと思います。今回2度目の妊娠ではいつまでたっても流産、早産、死産への不安がつきまとい心からリラックスして妊娠生活を楽しんだとは思えませんが妊娠の奇跡というものを噛み締めてここまできました。私の妊娠中にも友人が何人か妊娠し、流産をした人もいますが経験があるゆえに彼女の気持ちがわかるし彼女も素直に妊婦の私からの励ましを受け入れられたと思います。もし流産の経験がなかったら傷の痛みを理解できなかったと思うとあのとき生まれてこれなかった赤ちゃんは私の偉大な先生だったのだなと思います。今はたくさん泣いて早くお元気になられてかわいい赤ちゃんを再度妊娠なさることを祈っています。 あなたひとりじゃあないことを忘れないで。 一人の女性として応援しています。 もんきーさん、最近お名前をみなかったのでHPにいらしていないのかな・・・と気にかかっていました。 あっという間に12月になりましたがその後お体の調子はいかがでしょうか。もんきーさんのいいニュースをきけるのをいつもhpでチェックしています。 このたびは私のことを気にかけていてくださったレスを読んでとても嬉しかったです。今36週にはいりいよいよ臨月にはいりました。いつまでたっても本当に無事に生きて生まれてきてくれるのかと心配はしていますが出産への恐怖などもなく、ただただ生まれてきて欲しいと願うばかりです。生まれたらもんきーさんに御報告します。 妊娠中、いろんな人に支えていただきましたがもんきーさんからの励ましが一番嬉しかったです。早くもんきーさんが妊娠されて私がいろんな情報を先輩風をふかせてお伝えできるのを楽しみにしています。またやさしいご主人様のお話もきかせてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のりりん
-- 2003/11/30.. | ![]() |
![]() |
皆様、どうもありがとうございます。 いろいろな反省をしながら読ませていただきました。 一言一言が胸に響き、勇気を頂いたような気がいたします。 あと数日でソウハ手術をします。 先日、心拍停止の診断を受けてから、夫と2人、ほんとうに よく泣きました。 少し心が落ち着いてきて、2人で話し合いました。 短い間だったけど、赤ちゃんを含めた私達家族の 近い将来、遠い将来をいろいろ夢見て、楽しかったね、 みんなが喜んでくれたのだから、間違いなくこの子は 幸せを運んできてくれたんだね、と。 だから、「ありがとう」と言って送ってあげよう、と。 まだまだ心は揺れて不安定ですが、 もう一度、元気を取り戻して いつか笑える日が来ればいいなと思っています。 私と同じようにつらい経験をなさった皆様の励ましに 心から感謝します。 そして、これからご出産を迎えられる方とご家族、赤ちゃんが 健康で幸せでありますよう、遠くから祈っております。 「命こそ宝」 今ほど、この言葉が確かなものであると感じたことはありません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あんず21
-- 2003/11/28.. | ![]() |
![]() |
のりりんさん、はじめまして 私もこの10月に二人目を10週目で繋留流産しました。 40までに二人目をと考えてタイミングを病院で見ながらの妊娠だったので(現在40歳です)本当に嬉しくて、喋り捲ってしまった矢先でした。 やはり、私も、「自分ひとりで舞い上がってバカみたい」って思いましたよ。 もともと一人目も奇跡的に結婚11年目にして授かったのですが このときは、恥ずかしながら妊娠の知識がほとんどなくて それが幸いしたのか、何事もなく出産できました。 なので、二人目も多少の不安はあったものの、最後までこぎつけられるものと、勝手に思っていましたが、結果は予想もつかないくらい、つらい状態になってしまいました。 よく、「一人いるんだから、その子のことを考えて」という励ましをいただきましたが、そういう風には考えられませんでした。 正直諦めたほうがいい年齢に来ている気がしていましたが 流産をきっかけにこのサイトを知って、皆さんが前向きに頑張っていることを思うと、私も諦めないで頑張ろうと思っています。 ”諦めない”というより、”諦められない”といったほうがいいかもしれません。 今後もくじけそうになったら、このサイトに投稿したりして 頑張っていこうと思います。 のりりんさんも、一緒に乗り切りましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
キッキ
-- 2003/11/27.. | ![]() |
![]() |
つらいですね。 私も今年の3月と8月に流産しました。 一度目は赤ちゃんが見えず、二度目は5ミリ育っていました。 何度も超音波に写っている胎のうや赤ちゃんを眺めては涙しました。 私の一度目の妊娠と時を同じくしてなんと3人の同僚が妊娠しました。日に日に大きくなるおなかを見たとき、産休に入っていくとき、それぞれの日々が本当につらかった。そして、今まさに出産ラッシュですよ。3人とも無事出産でした。出産お祝いを探しながらふーっとため息。 でも、いつか二人の子供がもう一度戻ってきてくれるのを信じて不育治療に励んでいます。 あっそうそう、私今思うのです。一度目の流産できちんと身体の検査をしていれば二人目の子は助けられたのではないかなって。 なぜかというと、検査でホルモンのバランスが悪いことがわかったのです。今度宿ったらホルモン補助していくことになっています。 ですから、のりりんさんも、落ち着かれたら考えてみてください。すべての検査は1ヶ月半程度で終わります。私は次の妊娠をもうねらっていますよ。 絶対私たちの子供は私たちが迎えに来るのを待っているはずです。お互いがんばりましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こうめ
-- 2003/11/27.. | ![]() |
![]() |
安定期前にみんなに言ったって、少しも悪くないですよ。 安定期前が大切なんだし、嬉しいことはみんなに言いたくなったって当然ですもの。 それに8週くらい時の心拍停止は誰のせいでもありません。 ご自分をせめてはいけません。 つらいでしょう。こんなに泣けるものかと思うくらい泣けるでしょう。無理しないで、泣きたいだけ泣いてください。 時間はかかりますが、少しづつ痛みは薄れていきます。 私は5年かかりました。でも、その時の赤ちゃんと今度の赤ちゃん、2人して一緒に帰ってきてくれました。私は42歳ですよ、のりりんさんだって大丈夫。また、幸せはやってきます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ココ
-- 2003/11/27.. | ![]() |
![]() |
のりりんさん、こんにちわ。 私とまったく同じ状況です。 私は10月28日、5W3Dで胎嚢が確認され 1週間後に胎芽と心拍が確認されましたが 7週で心拍が遅くなっている事がわかり 8W6Dで心拍が停止してしまいました。 心拍が確認されれば流産の危険性はかなり低くなると 聞いていただけに、天国から地獄に落ちた気分でした。 私も毎日毎日泣き明かしました。 この気持ちは、たとえ私たちを愛してくれている 夫にも解らないくらい辛いものだと思います。 でも、いつまでも立ち止まってられないのも事実です。 のりりんさんは手術を受けられるのですか? 私は医師と主人と相談した結果、暫く様子を見て 自然に赤ちゃんが出てくるのを待つことにしました。 つわりも胸の張りもまだあって辛いですが 赤ちゃんが私と一緒にいたいだけいさせてあげようと 思います。(2週間が限度らしいです) (病院によったらすぐに手術するところもあるようですね) 私はもうすぐ40歳ですが心身ともに元気になったら また、チャレンジします。生理が止まるまで諦めないです。 のりりんさん、お互い辛いけど少しずつで良いから 前を向いて行きましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もんきー
-- 2003/11/27.. | ![]() |
![]() |
のりりんさん、こんにちは。 赤ちゃんのこと、本当に残念でしたね・・・。 たくさんの幸せと喜びを運んできてくれたのに、こんなに短い期間でさよならしなければならないなんて。 のりりんさんは「はしゃぎすぎてばかみたい」とおっしゃるけれど、みんなに祝福され、両親に名前まで考えてもらっていた赤ちゃんはとても幸せだったんじゃないかなって思いますよ。私も初めての妊娠の時はやはりすぐに両親や友達に報告しましたから・・・嬉しくて仕方なかったな。でも、その後すぐに流産してしまい、のりりんさんと同じように「安定するまでは」と思うようになりました。 のりりんさんが今悲しみが大きいのは、それだけ授かった赤ちゃんに対して愛情を注いでこられたからだと思いますよ。悲しい時はたくさん泣いていいんですよ。 でも、ご自身を責めてはだめですよ。悲しいけれど、赤ちゃんがお空へ帰ってしまったことはのりりんさんのせいじゃないんです。 悲しみから立ち直るには時間が必要です。急がず、今は赤ちゃんとゆっくりさよならしてあげてください。そして身体と心に元気がたまったらまた是非チャレンジしてほしいと思います。 私自身のことで恐縮ですが、これまで4回妊娠しましたがまだ手元に残ってくれた子どもはおりません。4回目の流産はこの5月でしたが、のりりんさんと同じく心拍確認後でしたのでやはりショックが大きかったです。 その同じ時期に妊娠が分かり、情報交換していたこのVOICEのsachiさんという方がいます。私が流産した後も気遣っていただき、へこみ気味の私にエールを送っていただきました。ネット上のやりとりなのにとても温かみを感じました。 同じ時期に授かった命、sachiさんの赤ちゃんが元気に生まれてきてくれるのを今は願わずにはいられません。 そして、sachiさんはじめ、こちらでご苦労をされた上出産にこぎつけられた方のお話を目にするたび、「いつか私も赤ちゃんを抱っこするぞ!」と思うんです。 のりりんさん、元気がたまったら、一緒に頑張りましょうね。 言葉足らずですみませんが、精一杯のエールをお送りします! お身体、くれぐれも大切にしてくださいね・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
タマタマ
-- 2003/11/27.. | ![]() |
![]() |
のりりんさん…初めまして。40歳のタマタマと申します。 私も同じように体験しました。お気持ち胸が締め付けられるくらいに分かります。 私は昨年の5月に3ヶ月の初めに繋留流産しています。普通の外来の診察(朝一番)で「心拍が停止しています。このまま即入院し明日の朝一番にソウハの手術をしますから…」と言われ….頭が真っ白になりました。 (初診の際は袋が2つあるようだとか言われましたが翌日もう一度みて頂いたら1つでした)それでも充分でした。翌週の診察で10.6mm更に2週間後には28mmに育っていて心拍も確認出来た後だったのですが。 (ただ….15年前の新婚時に一度妊娠し継続を肉体的精神的な事情が重なり泣く泣く諦めた経緯があるので(その後その事がトラウマになり途中7年間のセックスレスに陥り昨年たった一度の性交渉で出来た子でした)主人の両親は勿論友達にも今回の妊娠は安定期に入るまでは黙っていようと主人と話していました。. がその診察の翌日なんと鮮明な出血をし自分で救急車を呼び(パニックになりながら震えていました...切迫流産で入院する事に…→1週間の24時間の止血剤の点滴でしたが入院してしまった事で『同居以外の保証人が必要』との事でとうとう仕方なく主人の母に主人が伝えたところ…大喜びで病院へやって来ました!主人は長男なので『やっとやっと子供が出来た〜』とおおはしゃぎ。。私は結婚を機に東京から東北南部へ嫁に来ていろいろとありすぎて精神的に参ってしまい心療内科にも通院していましたし…高齢初産だし….新婚の頃一度ダメだったので安定するまでは言いたくなかったのです……本当に.。(義母が来た事でビックリし泣いてしまったほどです) その後退院1週間後の診察でなんと「心拍が止まっています」との結果。 この日にはいままで教えてもらえなかった出産予定日を聞こうと思っていましたのでショックでした。 主人の母にも伝える暇もなくそのまま入院し翌朝手術。 子供が大好きな主人がかわいそうでなりませんでした(主人は結婚前に3人は欲しいと言っていましたしその3人の子供達の送り迎えを私がしているのを想像しては嬉しそうにしていたんです…なのに15年も子供が居ないので今度はがんばろうと思っていたのですが………主人は仕事以外にスキー好きと子供好きが高じて「スキーのスポーツ少年団(競技スキー専門)の責任者」をずっとやっています…毎年冬になると団員の子供達と過ごすのを楽しみにしています) 話しがまとまり無く長くなってしまいましたが 嬉しくてはしゃぐのは当然だと思います。私だって新婚の時のダメだった事が無ければ回りの人みーんなにはしゃいでしゃべっていたと思います。(ずっと長年の長男の嫁のプレッシャーからも解放されるし主人にも抱っこさせてあげられるしと) のりりんさん! 決してご自分を責めないで下さいね。妊娠初期の流産は母体のせいでは無く胎児の染色体異常が原因の事が多いそうです。 はしゃいで嬉しくてみんなに報告したのはそれだけ赤ちゃんがやってきてくれた事が何より嬉しかったっていう事じゃないですかー? 赤ちゃんにもその気持ちは充分に伝わっていますよ♪♪元気だして下さい! 再び可愛い赤ちゃんがのりりんさんの元へ舞い降りてきますように…….心から願っています。 そんな私も緒事情を過去ログで相談させて頂き皆様に暖かいお言葉を頂いたおかげで 今は主人と2人で毎日楽しく前向きに過ごしています。 勿論赤ちゃん2人は(新婚の時の子と昨年流産してしまった子)私と主人の心の中でずっと生き続けています♪ のりりんさん! 陰ながら応援していますよ!! (私の話が長くなってしまいすみませんでした。) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
めるも
-- 2003/11/27.. | ![]() |
![]() |
こんにちは 妊娠初期の流産などは、自然淘汰だと医師から聞いたことがあります。たとえ産まれても育たないから流れてしまうのだとか。それは母親の責任ではありませんよ。お気持ちはお察ししますが、産んであげられなかった、のではなく、そうなる運命だったのだ、と諦めましょうね。 高齢だと流産する確率が高くなるのでしょうか。それはどんな理由からなのでしょうか。避けるための手立てはあるのでしょうか。それが知りたいですよね。それがわかれば次の妊娠のときに参考に出来るのにね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
由芽
-- 2003/11/27.. | ![]() |
![]() |
のりりんさん、こんにちは。投稿されている文章があまりにも、ご自分を責めているので、気になって返信しました。 妊娠が分かり、ご両親やお友達に早く報告したいのは当然です。神様が戒めのために赤ちゃんを取り上げるなんてありません。この間、鮫島浩二先生(お医者さんです)の書かれた詩を読む機会がありました。詩の内容は、これから生まれてくる赤ちゃんの心境なので、今ののりりんさんにはお勧めできませんが、その一節に『汚れのない世界から地上に降りるのは勇気がいります。地上での生活に不安を覚え、途中で引き返した友もいます。』というくだりがあります。 生むお母さんも生まれてくる赤ちゃんも、どんなに努力しても乗り越えられないこともあるのかもしれません。流産はとても辛い経験ですが、どうかご自分ばかりを責めないでください。まずは、お身体を大切にされて、のりりんさんが元気になることを赤ちゃんも望んでいると思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
華ちゃん
-- 2003/11/27.. | ![]() |
![]() |
のりりんさん、つらかったですね。 今のお気持ちは、手に取るようにわかるつもりです。 私も、同じ8週で9月の中旬に流産しました。赤ちゃんの心拍が止まっていました。何かの間違いであって欲しいと・・しかし現実でした。泣いて泣いて立ち直ったと思ったら又、涙が出てきて。 のりりんさん、今は自分の気持ちに正面からむきあっていったらいいと思います。そしたらきっと又、一つの道が開けてくるでしょう。私は、今また病院に通っています。先生が言ってました。赤ちゃんの死をむだに終わらせてはいけないと。このことは、ない方が勿論よかったけど時がたって当たり前に思っていたことの尊さをすごく実感しています。お体をうんと大事にしてそして少しずつ少しずつ前に一緒に進みましょう。一歩一歩、後退してもまた一歩・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミント
-- 2003/11/27.. | ![]() |
![]() |
私も同じ様な経験をしているので、お気持ちはよくわかります。 今、39才ですが、37才の時に初めての妊娠をして、あまりのうれしさに親しい人に報告をしてしまって、特に私の母はとても喜んでくれたので、流産の報告をするのがとても辛かったです。私もその当時は自分を責めてしまいました。でも誰よりも妊娠を望んでいたのは、赤ちゃんを待ち望んでいたのは、のりりんさんとご主人ですよ。とても辛い経験だと思いますが、出産や流産は、私たちのコントロール出来ない部分がとても多いです。どうぞご自分をあまり責めないで、今はお体を大切にしてください。今はあまり考えられないとは思いますが、のりりんさんに元気な赤ちゃんが授かることをお祈りしています。 | ![]() | |