![]() |
|||
![]() |
![]() |
MOKO−gold -- 2003/11/26 .. | ![]() |
![]() |
いつもこのvoiceでは力を頂いています。39歳で結婚して、のほほんとしていたらあっというまに40歳。自然に子どもってできるものだと認識が甘ーいまま1年が過ぎ、気がついたら41歳。あわてて不妊治療の門をたたき治療を始めて10か月です。その間に3回体外受精しましたがだめでした。1回につき卵は5〜7個でき、杯盤胞まで1,2個育てて戻しているんですが全然だめです。見かけだけじゃ卵の質はわからないからな〜と先生は言います。40歳過ぎるとどうしても3個のうち2個は正常な卵ではないそうです。でも、1個は正常なんですよね・・。あと、何回すればいいんでしょう。仕事もあるし(仕事があったほうが気がまぎれますが)、何歳まで、がんばればいいのでしょう。めやすって何かありますか。 自分の努力ではどうにもならないので、苦しいですね・・・。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
MOKO−gold
-- 2003/11/26.. | ![]() |
![]() |
その雑誌にはまだ目を通していませんが、不妊治療は女性に主導権があるということなのですね。そして、そのことが逆に女性を苦しませる結果にもなるのですね。結婚も妊娠も育児もすべて一人ではできないんだと、当たり前のことですがmoriwakaさんのお返事を読んで気がつかされました。不妊治療も同じことなのだと。 2人で話し合い決めていくことが結婚生活そのものなのかな。少し勇気がわいてきました。ありがとう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
MOKO−gold
-- 2003/11/26.. | ![]() |
![]() |
赤ワインさん、お返事ありがとうございます。 同じ年齢で同じようにがんばっていらっしゃるということだけで、私には励ましになりました。これから受精卵戻されるのですね。いい結果がでること、本当に願っています。 不妊治療って努力したことがそのまま結果にでないことがつらいなと思います。どこまでやったらいいのかと先がみえなくて。でもそれは逆に言うと運を天にまかせるしかない、なるようにしかならないのだと思ってリラックスすることが大事なのかもしれません。 妊娠って不思議なもので、病気や年齢的に無理だと思われた人が妊娠したり・・だれにも妊娠できるかどうかなんてわからないんですよね。だから今できること、あきらめずにやるしかないのかなと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
moriwaka
-- 2003/11/26.. | ![]() |
![]() |
ただいま40歳です。その週刊誌にもありましたが、「治療負担の大きい女性に主導権がある」と。私も先日(9月)4回目ICSIで超早期流産でした。尿検査の結果はプラスなのに妊娠はしていない。毎日毎日「やめようか、続けようか」と悩みました。今までは今後について、自分で主導権を持っていたのですが、今回の失敗で「主導権放棄」したくなり、夫に一緒に考えて欲しいと頼みました。今までは「納得のいくまで好きにしたら良い」といわれてたのですが、「全て自分で決めないといけない」事がとても重荷になってしまいました。 先日夫の口から「もう少し頑張ってみよう」といわれ、ようやく吹っ切れて、来月より治療再開の気持ちが膨らんできました。まだまだ染色体異常や流産、異常出産など不安は一杯あるのですが、「2人で決めた結果」と思うととても気が楽になりました。よろしかったら、ご夫婦で真剣に話し合ってみてください。私は本当に楽になりました。以前のままで治療を続けていたら、治療中断も自分で決めることになり、自分を責める日が続いたのではと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
赤ワイン
-- 2003/11/25.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、MOKO-goldさん。 状況が同じなので、出てきました。同じく、39歳で結婚し、現在41歳の治療仲間です。 私は結婚してすぐに、まだ妊娠できる身体かどうか知りたくて、最初のクリニックに行きました。検査の結果は問題なしということで、タイミング治療を始めて、半年目に妊娠しましたが、あえなく流産しました。 それから、すこしお休みして、この夏から不妊専門クリニックに通っています。体外受精は2回目で、実は今日はこれから1個の受精卵を移植すべく、いまからクリニックに向かうところです。 1回目のIVFでダメだったときに、ドクターからは、「とくに何が悪いということではないですね。回数をかせぐしかないです」といわれ、大きくため息をついて、帰ってきました。 でも年齢的には、妊娠の確立はかなり低く、回数といわれても、いったい何回やればいいのか・・・。 昨日発売の○エラに「不妊治療をやめるとき」という記事があり、さらに落ち込んでしまいます。 自分に「何回まで挑戦する」と目標を立てても、その回数に達したときは、きっと「もう一度だけ挑戦したい」という気持ちになって結局は、その目標自体も失ってしまいそうです。 なんだか、グチになってしまってごめんなさい。ただ、いまは「一緒にがんばりましょう」って声をかけられない・・・・。 本当につらい気持ちは一緒です。 | ![]() | |