![]() |
|||
![]() |
![]() |
未久 -- 2003/11/29 .. | ![]() |
![]() |
前回の私のスレに応援のレスを頂きありがとうございました。、そちらにも先週やっとお返事を書きましたので、宜しければ覗いてみて下さい。 さて妊娠糖尿の方は、落ち着いていて日々血糖値が下がっており、検診に行く度にインスリンの量が減って行きます。それでも毎日低血糖に2ー4回なり、糖分を補充しています。こんな事ならインスリンなんて打ちたく無い、って感じです! 迷っていた出産病院ですが、残念ながら個人病院からはやはり断られてしまいました。よって大学病院での出産が決定となりました。 大学病院からの報告書を再検討した結果の結論で、結局糖尿の発見の遅れが問題となりました。 発見が遅れた数週間で糖尿が胎児に影響している可能性があり、50%位の確率で赤ちゃんが低血糖で生まれてくる可能性があるそうです。そうなると糖尿の専門医が付いていないと、対処出来ないとの事です。 個人病院の院長は、その心配は無いと思うが、思うだけで貴重な赤ちゃんを危険にさらすわけには行かないと、とても残念がって下さいましたが、やはり看護婦さんや、他の先生とも相談した結果らしいので、くつがえしては頂けませんでした。 大学病院ではリスク回避のためにおそらく95%帝王切開となるであろうとの事。いよいよ切腹覚悟です! まあ赤ちゃん優先ですから、ここまで来たら頭を切り替えて腹をくくります。 さて長い間皆さんに応援頂き、頑張って来ましたが、後4週間程で出産となりました。とはいえ、まだ仕事をフルでしていますし、先週も(気を付けながらですが)セックスライフも楽しんでいます! よってもう少し、報告も書かせて頂こうと思っていますが、もう臨月、いつどうなるか分かりませんので、取りあえず御礼を申し上げておきます!! 本当にありがとうございました!! |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
バンビ
-- 2003/11/29.. | ![]() |
![]() |
未久さんの妊娠を知ってから、とっても早く感じました。自分のは遅く感じるのにな〜...と。出産、無事に終えたらまたその時の経験、また聞かせて下さいね!頑張って下さい。何だかいつもヒヤヒヤしている私から見たら何があってもいつも明るく元気で飛び回ってる感じで羨ましい〜ですよ。でも色々克服されてきたこともお有りで尊敬します。無理のないように臨月を謳歌してくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
カレン
-- 2003/11/28.. | ![]() |
![]() |
未久さん、お久しぶりです。とうとう・・・ですね! もう今は、まるで高齢の姉の出産をわくわくしながら待ち望む気持ちです(ひとつしか違わないのに、高齢の姉なんて言ってごめんなさい!) 実は私、ここ何か月か、もう諦めの境地になっていて「いいや、未久さんの赤ちゃんだけを楽しみにしよう」なんて、ちょっと落ち込んでいました。もう44歳だし、奇跡を待ってても駄目な人は駄目なんだ、なんて。 でも、またちょっとずつ前向きな気持ちになって、再登場しました。未久さんの赤ちゃんに願掛けしちゃおうかな、なんちゃって!(またまた勝手なことを!) 無事のご出産、心からお祈りします! ご出産されたら少しはゆっくりしてくださいね。仕事よりも今は赤ちゃん最優先ですよ。 ハッピーなご報告、お待ちしています。(そしてここを卒業されちゃうと寂しいので、第二子出産にチャレンジしてくださいね!) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こまこま
-- 2003/11/26.. | ![]() |
![]() |
うちも、上の子は帝王切開です。友達に2,3歳までは体内の記憶があるんだよと教えてもらって、子供が話せるようになったころ「どうやっておかあさんのおなかから出てきたの?」と聞くと、とってもリアルに「暗かったのがすうっと一筋線が入って、おなかを持たれて引っ張られたの。寒かった」と。 結構びっくりしました。未久さんも、何年かたったら聞いてみてくださいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2003/11/26.. | ![]() |
![]() |
皆さん 励ましありがとうございます。 先日改めてK大学病院に検診に行き。お世話になりますと伝えました。担当医は笑いながら「帰ってくると思ってたよ!経過が悪く無いから自然分娩だって充分考えられるよ」と言って下さいました。 赤ちゃんは巨大児にもならず、良く動き今のところ元気に育っている様子。私もそれに気を良くして今だに仕事に励んでします。 お腹は、おそらく臨月にしては小降りの方だと思いますよ。 だって未だに優先席に立ってもほとんど席を変わってもらえませんから! 心配している妊娠線も今のところは出ていません。しかしこれからが本格的なお腹の成長期らしいので、油断大敵!! 毎日朝晩クリームでマッサージしながら「妊娠線、出るな−出るな−!」と呪文を唱えています。 お医者さんに「まだ子宮口が全く開いていないので予定日から遅れるかも知れません」と言われ、私は一番に「と言う事はもうちょっと仕事が出来るな」と思ったのですから、ワーカーホリックもここまでくれば本当の病気ですね。 今週末は日帰り出張!来週は仕掛けているイベントの開催です。 一日一日スリリングですが、入院していた3週間より数倍体調が良いです。もちろん無謀な無理はしませんよ! こんなに応援して頂いて、皆さんに良い報告をしないと、バチが当たります。そして何より皆さんが一番知っていて下さっているように、念願の出産です!状況を知って下さっている両病院でも「貴重な胎児」という一行がカルテに書かれていました。 最新の医学を持ってしても私のようなケースは幸運な事なのだと実感しています。 しかし、あんさん、そして今まさに貴重な挑戦をしていらっしゃる皆さん。私の幸運は奇跡では無く、一つの結果です。そしてその幸運な結果は皆さんにも充分可能性がある事だと信じています。 46歳で今年結婚した友人が、これからKLCに通いはじめます。 彼女は1月には47歳になります。「まだ努力出来る年令に間に合って良かった!」と言っています。 次の報告はどんな状況になっているのか、私も楽しみです!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふぅじこ
-- 2003/11/26.. | ![]() |
![]() |
もうすぐですねー。どきどき、わくわくですね。 未久さんの「産まれました!!」を待ってますねー。 私も筋腫やら脳腫やらいろいろあって大きな病院での出産でしたが、やはり高齢だし何かあったときのことを考えると安心ですよ。 私の方は紹介でお付き合いを始めた方がいるのですが、こちらはまだまだ良い人だなぁくらいしか思ってないのに、なぜか先方にはすごく気に入られてしまい、ちょっと困っている次第です。(笑) 兄に新しい結婚について相談したら「子供なんて早く大きくなるんだから、20年後にその人といても良いと思うかどうかで決めなさい」とよきアドバイスを受けました。そうでなければなんか押し切られてあっという間に結婚しちゃいそうな勢いでした。あはは。 またこちらに進展があり、第二子に向けての挑戦が始まったら報告しますねー。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アンナプルナ
-- 2003/11/26.. | ![]() |
![]() |
未久さん、はじめまして。 いつも未久さんの前向きな投稿を楽しみにしているのですが、投稿の中にセックスという言葉を見つけるたび、私はなんとなく心が曇りがちになってしまうのです。 パートナーの方の気持ちの問題で、未久さんはシングルマザーになられるようですが、以前も羊水検査の翌日(?)にセックスを迫られて受け入れてしまったとか、何度かそういった記述を拝見した記憶があります。 一緒に不妊治療まで受けたのに、生まれてくる赤ちゃんの父親になってくれる気がなくなった男性と、変わらず関係を続けておられるご心境が、私にはちょっとわかりづらいのです。 それはそれ、これはこれ、別問題というお考えなのでしょうか。 (余談ですが、私は、たとえ安定期であっても妊娠中は一度もセックスができなかったという超・臆病者なのです。笑われてしまいそうですね。) 「ほっといてよ!」と怒られてしまうかもしれませんが、気になって仕方がないのです。 もし差し支えなければ先輩としてお気持ちをお聞かせ下さいませんか? もしお気を悪くなさったのでしたら、申し訳ありません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みらくる
-- 2003/11/25.. | ![]() |
![]() |
お腹は、大関それとも横綱級ですか?! いつも未久さんのスレに元気をもらっています。 もちろんお会いした事がありませんが、未久さんが 大きなお腹を抱えて元気に走り回ってらっしゃる姿が 想像できます。 きっと、ベビーちゃんも未久さんのDNAを受け継いで 元気いっぱいの産声をあげてくれる事でしょう。 あともう少しマタニィーライフを未久さんらしく エンジョイして下さいね。 また、ご報告お待ちしていま〜す。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
キオリ
-- 2003/11/25.. | ![]() |
![]() |
個人病院からは断られてしまったようで、残念ですが、 逆にすっきりと大学病院に転院できたのでは…と思います。 私も何か問題があれば、帝王切開で、と最初から 思っているので、それはそれで、今から気持ちも 切り替えられて出産に臨めるのではないかと思います。 未久さんのことですから、帝王切開の出産も それなりに楽しんでしまうことでしょう。 出産の報告を楽しみにしています! がんばってくださいね。 私のほうは、検診の直前に昼食を食べ、普段飲まないような甘いアイスティーを 2杯ほどグラスに飲んだだけで、尿に糖がプラス4もでて びっくりしましたが、検査の結果、問題なしでした。 すごく心配したのに、そんなこともあるんだなぁーと また1つ不思議な経験をしました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽよ
-- 2003/11/25.. | ![]() |
![]() |
あと4週間ですか! ここまで来るのにいろいろな事を乗り越え、前向きに頑張ってる姿にいつも力を頂いております。 未知の世界、不安も多いかと思いますが、それ以上の喜びがもうすぐそこまで来ています! 出産されてからも、卒業生としてアドバイスしていただけたら、 うれしいです。 もうひとふんばり、頑張ってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ルーム
-- 2003/11/25.. | ![]() |
![]() |
9月に帝王切開で男児を出産したルームです。 私の場合、赤ちゃんの頭囲と私の骨盤が合わず、4時間いきんだあげくに緊急帝王切開になりました。その時は正直、睡眠不足と疲れから、これから手術はしんどいと思っていましたが、本当に手際よくやってもらえたので助かりました。 帝王切開も悪くないですよ。私の場合は胸の下あたりからシーツのようなもので区切られていたので何がおこっているのかは見えませんでしたが、今まで平和に自分の子供の話をしていたドクター達が、突然だまり、”He is so beautiful!”と歓声をあげたとたんに、手術室をつんざくような息子の産声がこだましました。 よく帝王切開だとあっけなく産まれてきて感動がないといいますが、そうでもありませんよ。ナースが全身ピンク色の息子をみせに連れてきてくれたときには、やはりうれしくて涙がでました。 未久さんもすばらしい出産を体験してくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まるまる
-- 2003/11/23.. | ![]() |
![]() |
個人病院で受け入れてもらえなくなって残念でしたね。でも、もしものことを考えての善処ということで、あとは未久さんと赤ちゃんとも元気で対面できることをお祈りしています。 あまり心配いらないと思いますが・・・(私の経験上) リスク回避のための帝王切開というのも私にはよくわかりませんが・・・(私は2人とも自然分娩でした。年齢もあるのかな?) あと、私は最初の子の時、赤ちゃんが何度もかかとに針を刺されて採血されたりすることすらも自分のせいだと思ってすごく自責の念にかられてしまいました。また黄疸も出てしまって、2日間もそれを治療することになったのですが、それも新生児室中で見本のようになっている我が子にガラス越しに「ごめんね」とずっと言っていました。でも思っている以上に赤ちゃんは強い!だからお母さんももっと強くなくちゃね!ファイト!!(^o^)/ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Julie
-- 2003/11/22.. | ![]() |
![]() |
赤ちゃんと会えるの、もうすぐですね。どきどき、わくわく。 たしかK大学病院でしたでしょうか。もしわたしが去年お産したJR「信○町」駅前にあるK大学病院でしたら、以下ご参考まで。そうでなければ無視してください。 ご飯がまずくても(苦笑)婦長が少しぐらい口が悪くても(爆)、数日間のことだし、笑って流してしまうのがいちばんだと思います。 自然分娩の場合でしたら、お産には、病棟常駐のベテラン医(数人いて当番制)と、サブの若い先生(研修医ではないが数年目)と、担当助産士がついて、この3名が入院中の担当医・助産士になると思います。わたしのときは、美形で(笑)親切な男性ベテラン医と、若い女医さんのペアでした。(この病院には何度か入院しましたが、サブの先生は、まだ医者医者してなくて、親身にいろいろ相談にのってくれて、しょっちゅう病室に顔だしてくれました。) 費用が約10万円増になりますが個室なら母子同室できます。自律授乳といって、子供が泣いたら呼んでもらって、おっぱいをあげに行くこともできるようになりました。産後のおっぱいマッサージは自分でやることになっているのですが、これがなかなか難しいので、退院後にご近所の助産婦さんに相談するといいかもしれません。 どうぞ楽しんできてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あん
-- 2003/11/22.. | ![]() |
![]() |
あー!もう臨月ですかぁ! ここまで、 あっという間のようで、 とても長かったようで、 とにかく私まで、ワクワクどきどき♪しています。 大学病院で出産とのこと、 食事は今いちですが、いざという時を考えると、やはり安心です! 早く力強い産声を聞きたいですね。 普通分娩でビデオを撮るように、 帝王切開の時、産声を録音してもらう人、多いようですよ。 せっかくの赤ちゃんの第一声を、全身麻酔で聞けないと悔しいので、是非そうしてみてくださいね♪ 私のその後ですが、 今回運良く「陽性」反応が出たものの、 かなり弱い反応のため、多分またしても流産(or子宮外妊娠)になると思います。 残念ですが、 今後は不育症その他の検査もしていかなくちゃならないかな?と思っています。 KLCはそこらへんをズバズバ言ってくれるので、高齢の身としては有り難いです。 治療法をハッキリ示してくれれば、あれこれ悩んで回り道をしなくてすみますからね。なんせ時間がないんですから(笑)! もっと早くKLCに行っていれば良かった・・って思うときもありますが、こればっかりは時の縁。 未久さんにも、いろいろアドバイスもらえて嬉しかったです♪ 出産してからも、しばらくはココを去らずに、ベイビーちゃんとの近況報告、知らせてくださいね! そいでまた、未熟な私にアドバイスくださいね!! ちょっぴり凹んでいたので、 未久さんの元気な報告、嬉しかったです! | ![]() | |