![]() |
|||
![]() |
![]() |
うー -- 2003/12/05 .. | ![]() |
![]() |
この間の投稿からなんとか病院をしぼりました、近くで大学不妊外来で実績のある所にしました。早速年齢のことや男性不妊もあることから体外受精の説明会に出席してあと体外をやることになりそうなんですが私自信軽いアレルギーがあるため大量のhmgやhcgなどに 耐えられる体なのか心配なのと以前卵管造営の痛さが忘れられなかったりして採卵に耐えられるのかがすごく心配なんですが受けられた方の経験をお聞かせ下さい。針を刺す痛みとか。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
あん
-- 2003/12/05.. | ![]() |
![]() |
体外受精やるのですね、がんばってください! アレルギーについては、人それぞれなので、担当医にご自分の症状をよぉ〜く伝えておいてください。 大量のhmgやhcgなど・・・と書いてあるので、 うーさんは刺激周期での体外受精をおこなうのですね? それだと多分、麻酔をかけての採卵ではないかしら? 全身麻酔の場合、アレルギー持ちだと危険がともなうこともある(アレルギーにもよる)ので、 よぉ〜く担当医とお話してください。(あ。なんか、最初に言ったことと重複してますねー、ボケてるなー。) 全身麻酔だと、当然採卵時の痛みはありません!ただ、安静時間が長くなるので1日がかりでした。 その時の体調によっては、麻酔が覚めてから、とても気分が悪くなったり、胃が痛くなったり、吐いてしまったりすることもあります。 私がした医院では、帰宅時には、万が一のため、家族が迎えに来ること・・・というのが前提でした。 全身麻酔による採卵をおこなうのでしたら、麻酔のきちんとした医師のいる病院でしたほうが良いと思います。 今は、自然周期での採卵をしている医院に転院して、そこは原則的に無麻酔です。 痛みは、卵の個数や、場所にもよりますが、 ほんの一瞬です! 複数個採卵する場合は、その分、激痛も長いですが、 採卵にかかる時間自体がほんの5〜10分なので、自分の目的のためと思えば、絶対耐えられますよ! 私は怖がり痛がりなので、採卵の時はとにかく大騒ぎで、 看護婦さんの手を、終わるまでず〜〜〜〜〜〜っと握らせてもらっています。 かなり力を入れてるので、看護婦さんの手は跡がついてると思います(看護婦さんゴメンナサイ)。 先生にも「やめて、やめて、もういいです〜」などと泣き言を言う始末です。 ところが、採卵が終わって手術台から降りた瞬間には、痛みはけろっと消えています。 手術室を出る時には「騒いでしまってスミマセン」と看護婦さんに声をかける余裕があるほどです。 とても激痛ですが、ほんの一瞬です。 無麻酔にしろ、全身麻酔にしろ、 体外受精をやる!って決めた以上、腹をくくってくださいね! 絶対、大丈夫ですよ。 それに、出産の時は、もっと、もっと痛いんですから!がんばってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こたろう
-- 2003/12/05.. | ![]() |
![]() |
うーさんこんにちは 体外をされるそうで,私も初めての経験を割と最近したばかりなので,個人差はあるかとは思いますが,参考になればと思って・・。 結論からいうと,採卵はそんなに痛くありませんでした。 病院によって違いがあるようですが,私の場合は静脈麻酔をかけて行いました。 麻酔の事は,重要な事なので,前もって担当の先生にしっかり説明を受けた方がいいと思います。 当日の話ですが,麻酔が頭の方からおなかにむけてだんだん効いていくのがわかり,その後はよくわかりませんでした。そして,採卵が終わってから,術場の隣で少し休息させられるコーナーがあったのですが,そこで意識がはっきり戻って,次の採卵の方に 「全然痛くないし,大丈夫!」って 声をかけられるくらいでした。 実を言うと,前日同じ麻酔,採卵で吐気のひどい方がいらっしゃったのでそれを見て同室の方と一緒にひいてしまい, 「大丈夫かなあ。なんかすごい具合悪そうだよね。」 という事もあったのですが・・・・。 先生に術場で,「麻酔で昨日○○さんが具合悪かったようなので 心配です。」と言ったら, 「中にはどうしてもそういう反応が出てしまう方もいますけど, 大丈夫ですよ。薬の量 こちらでちゃんと管理しますから」 と言われて,少し安心しましたが,終わればあっという間。 病室でその後安静をとりましたが,特に問題もなく帰宅。 ただ,麻酔のほかに,そこの病院では採卵数時間前から,尿をとる 管を体内に入れるのですが,(他の病院は判りません)その管が 入っているのが違和感があって気持ち悪いと言う方もいました。 それも個人差があるので,何ともいえませんが,私は慣れました 心配な事があれば,先生やナースの方にお話されて,少しでも 楽な気持ちで受けてみてはいかがですか? 戻しの方が痛かったですが,これを乗り越えて赤ちゃんに出会えるかも!と思うと頑張れましたよ。 生理痛の方が,もっとキツかったので,うーさんも赤ちゃんとの 出会いを信じて頑張ってみて下さい! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
双子MAMA
-- 2003/12/05.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 #治療時の通水検査がとても苦手でした。 採卵時は全身麻酔をお願いしました。私の場合、痛みにとても弱いタイプなんで麻酔なしは考えらえれませんでした。 麻酔の医師が注射後「5・4・3・2・・・」とカウントしてくださるのですが、3から記憶がありません。 目をさますと全て終わってました。 #麻酔の針を刺す痛みはチクッて感じだったかな? 主治医から採卵の説明時に麻酔についてもカンファレンスされるはずです。 麻酔も局所か全身かも選べるはずです。 針を刺す痛みなら・・・帝王切開で背中にするのが痛かったですかねー。 おどろかせてごめんなさい。 でも、それよりも産後すぐに子宮収縮剤を点滴で投入されまして、あれは針よりも痛かったなー。 とにかくお腹に”ズキズキ”と・・・痛かったなー。 でもこんな私も耐えられましたからどうぞ安心してくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
サンタ
-- 2003/12/04.. | ![]() |
![]() |
自分の経験からお話しますが、やはり麻酔ナシでの採卵はかなり 痛みを伴いましたね。 しかし、2〜3個ならばあっという間の激痛ですので、麻酔ナシでも耐えられました。 刺した針から卵を吸引する時の痛みが、ひどかったです。 痛みの程度は、卵のある位置にもよるとのことです。 卵が多い場合は、麻酔をかけてもらえばそのときの痛みは感じなくてすみますが、麻酔の予後が負担になります。 痛みに不安があるのならば、担当医とよく相談して麻酔の有無を検討される事をお勧めします。 尚、卵管造影の痛みと採卵の痛みに関連性はないと思いますので、心配される事はないと思います。 しかし、卵管造影で激痛を体験すると、次の治療に消極的になってしまうのはよくわかります。 | ![]() | |