![]() |
|||
![]() |
![]() |
うー -- 2003/12/03 .. | ![]() |
![]() |
病院選びですごく悩んでいます。41歳なんですが、不妊治療を始めて一年で四回も転院しました、待ち時間が長いことや、異常に血液検査が多かったりして、今また信頼できる医院をさがしています。どんな点で医院を決めていますか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
うー
-- 2003/12/03.. | ![]() |
![]() |
twinklさん返信ありがとうございました、ほんとうにいろいろな医院がありますね、私が最初行ったところも血液検査しますといって毎回毎回血をとられても何の検査でとかもなく次回いっても結果も言ってくれないし。1時間半かかって行って一時間待ちで10分の診察で終わりの繰り返しでした、今回良い病院が見つかりました、なんとか頑張ります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Twinkle
-- 2003/11/30.. | ![]() |
![]() |
うーさん、こんにちは! 病院選びも大変ですよね。私は治療4年で3回変わりました。3箇所目の専門医院でようやく出産までこぎつけました。 最初の病院は会社系列の病院だったのですが、普通の産婦人科だったのでタイミング法までしかやらず、なかなか妊娠しなかったので次のステップに進むべく大学病院に転院することにしました。転院する際に、看護士に卵管造影の写真を借りたい旨を伝え、待合室で待っていたところ「そんなもの貸すことないのよ。また撮り直せばいいのよ・・」と文句を言う声が聞こえ、私は怒りに震えながら帰宅し、すぐさま病院に抗議の電話を入れました。このままこの病院で治療を続けなくてよかったと、改めて思います。 次の病院は、不妊治療で有名な所でしたが、やはり患者数も多く、予約を入れても2時間は待たされました。最初の病院で検査は一通りやってあったのですが、少し間が空いていたので、結局全てやり直しました。ここは、最初に問診する医師と実際診察する医師が違います。診察台のカーテンの向こう側の医師の姿は見えません。診察室は、細くて狭いドアが幾つもある向こう側にあって次から次へと患者がその中に順番に入っていきます。私は3回目の人工授精で一度妊娠に至ったのですが、8週目であえなく稽留流産、その後4回ほど人工授精を行なったのですが、診察中の医師の態度の悪さ(器具を挿入しながら他の医師と関係のない話をしていた)と精神的な疲れから3年ほどお休みしました。 最終的に行った病院は、夫の勤め先の先輩から教えて頂いた不妊専門医院で、奥さんは体外受精2回目で男の子を出産されました。渋谷にある その病院は、落ち着いた雰囲気の所にあり、比較的私達と同じ30代、40代の方達が多く通っているようでした。くせがあると聞いていた院長も、私は特に抵抗なかったです。看護士たちもてきぱきと元気よく働いていました。ただ、ここは専門医院の中でも少し治療費が高いらしく、待合室も狭いので少し遅く行くと立って待たなければいけないこともあります。どこの専門医院も「待ち時間」の長さは同じなのでしょうね。 長くなりましたが、私はやはり身近に通院した人がいて実績があったこと、また病院の雰囲気が良く医師との意思疎通がうまくいったことで、ここの病院に決めました。 病院選びは、うーさんがどこにプライオリティを置くかですね。治療費が安い方がいいのか、近い所がいいのか、医師が優しい人がいいのか、 有名で実績がある所がいいのか。もちろん全ての条件があてはまる所がいいに決まっていますが、なかなか全て満たしてくれる所を探すのは難しいかもしれませんね。 ここのサイトでは、ある有名な専門医院に通っている方達が大勢訪れています。治療法も私の場合とは多少異なるようですが・・・。医院によって違うこともあるので、その辺も調べてみるのもいいかもしれません。 うーさんにも早く相性のいい病院が見つかるといいですね。 | ![]() | |