![]() |
|||
![]() |
![]() |
りんご -- 2003/12/02 .. | ![]() |
![]() |
今度人工受精を初めてするのですが、なんと看護婦さんが行います。ちなみに私はオーストラリア、シドニーに在住しております。 海外では、このように看護婦さんが行うものなのでしょうか? 先生に伺うと、不妊治療のためにトレーニングされている看護婦だ、とおっしゃいます。これって普通のことなのかしら? 皆様のご意見をお待ちしております。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
みい
-- 2003/12/02.. | ![]() |
![]() |
私もシドニー市内のIVFで人工授精を1回行った経験があります。(残念な結果に終わりましたけど・・・。)どの部分に関する作業を看護婦さんがやるといっているのでしょうか? 私の場合、カウンセリング、血液検査、注射の仕方の指導なんかは看護婦さんでしたが、採卵などの手術は全部担当のお医者さんが行ってくれました。後、受精を担当するサイエンティスト(?)の女性も採卵時や胚胞を戻すときの手術に立ち会っていました。 シティのIVFは看護婦さんも親切で、私は余り何の心配も無く人工授精をすることができた気がします。 りんごさんも、頑張ってくださいね。 | ![]() | |