妊娠・出産・育児

バックナンバー4〜2003年11月

2003年8月〜2003年11月の投稿バックナンバー


高齢出産VOICE TOP

babycom高齢出産という選択 TOP

高齢出産VOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



年の離れた兄弟 MIU  -- 2003/10/23 ..
長男13歳(中一)、次男9歳、長女が7月に生まれました。
長女を産むきっかけは、長男が「お母さん赤ちゃん産んで」の一言でした。
子供達は出産に立会い、長男はおっぱい以外の世話はすべてしてくれる頼りになる存在です。
とても可愛がってくれて彼自身長女の誕生を心から喜んでくれると思ってました。

ところが先日担任の先生から、二学期になって長男の目が泳いでいる様子だと聞かされました。
何か心に引っかかるものを持っている様子だそうです。
家では全くそんな様子はありません。
親の前では多少無理をして「いい子」にしているのでしょうか?


参考になります。   りりイ
我が家も年の離れた兄弟です。   yu-ka
我が家の場合ですが・・・   とかんだ
ウチも同じでした。   月菜
聞けるといいんですけど   出雲




 

   >>> 参考になります。 りりイ   -- 2003/10/23..
 
先輩ママさん達の経験談とても参考になります。ありがとうございました。                                       私は、現在二人目を妊娠中(15週)です。長男は現在11歳で、実は久しぶりの妊娠です。歳の離れた兄(弟or妹)に来年の春からなる予定です。
上の子は、ずっと一人っ子だったせいか甘えん坊で、私も息子に手をかけ過ぎてしまいました。素直な優しい子で、つわりで苦しい時、いろいろ手伝ってもらいました。産後も子育てを一杯手伝ってもらおうと思っています。そして、甘えん坊の息子の自立もできたら、、なんて虫の良いことも考えていました。
でも、みなさんのお話を読んで、気を付けなければいけないことなど解りとても参考になりました。
今は、無事出産を迎える事に集中して、また悩みや心配事があれば相談したいと思います。その時はよろしくお願いします。
 





   >>> 我が家も年の離れた兄弟です。 yu-ka   -- 2003/10/14..
 
MIUさん同様我が家も12歳、9歳、0歳と年の離れた兄弟です。

先生からそんな事を言われると心配ですよね。
ただ何となくですが私はお兄ちゃんも馴れない育児で(?)ちょっとお疲れ気味なのかな?なんて思ってしまったのですが(笑)

私もそうですが上の子達が手伝ってくれるのをいい事についつい頼みがちになったりいつの間にか手伝ってくれるのが当たり前の感覚に陥っていたり。反省しきりです。MIUさんはどうでしょうか。

中学生になると勉強や部活動など自分の事で忙しいですよね。
でもお兄ちゃんはとても気持ちの優しいお子さんのようなので時には面倒くさいなー、今日は疲れたなーと思っても自分が頑張らなきゃと思っている部分もあるかもしれません。

それと人って新しい環境には最初こそ緊張感もあってあれこれと動けますが時間が立って一息つくと大人でもどっと疲れが出たりなんて思う事もありますよね。
お子さんもそんな感じなんじゃないかなと思うのですが・・

何はともあれ一度お子さんとお話ししてみてはどうでしょうか。
先生から言われた事、MIUさんが思っている事、そしてお子さんが思っている事・・どこまで本音を言ってくれるかは分りませんが親子が向き合って対話する事も今のお子さんには大切な事なんじゃないかと思います。

お互い思春期の子供を抱えていると心配もつきませんよね。
小さい頃と違って簡単には本音は言わなくなったり、誘導尋問してももう引っかからないし(苦笑)
おチビちゃんの育児で大変なMIUさんがへばってしまわないようお体には充分気をつけてくださいネ。











 





   >>> 我が家の場合ですが・・・ とかんだ   -- 2003/10/14..
 
ご長男の学校での様子は、家庭にあるということでしょうか?

我が家は、現在大学3・1・高校1・3歳児がおります。
(末っ子が生まれた当時は、17歳・15歳・12歳でした)
日々の育児は、上の子たちの協力がとても大きかったものです。
それらは学校では習わないこと、机の前では体験できないことで
年頃の子ども達にとってはとても良い体験(?)であったように思いました。

ただ・・・
育児中心でいままで学校行事に熱心に通っていた母(私)が
学校の様子も子ども達の友人関係も把握できなくなってしまいました。
生まれた年に中学へ進学した次男の様子が気になり始めたのは何ヶ月も過ぎてからでした。
「学校へ行きたくない」「気分が悪い」「頭が痛い」

学校での教師との諍いがあったようです(教師の暴言など)
病院で調べても体的には問題がなくて、親として心配でなりませんでしたが
原因が少しずつ見えてきて、学校へ主人が出向き結果は教師に非があると認められ
後にその教師は他の学校へ移動になりました。

12年も離れた妹をかわいがってくれて、協力的なこの子をこんな風にしてしまった!と
ずいぶん悔しい思いもしましたが、その後は穏やかな日常に戻りました。

下の子に手がかかると
何かと上の子には自立させようと、本人も自立しようとするでしょうが
まだまだ「手は離しても目は離せません」ね。
(校長先生の↑お言葉の受け売りですが・・・・(^^ゞ)

我が家の体験だけで、何のアドバイスにもなっていませんが・・
中学1年生って、まだまだ親の手を必要としているのかもしれませんね〜

同じように兄弟年齢の歳の差がある(久しぶりの出産)の方って
たくさんいらっしゃいますよ。
情報交換できるって、とても心強いです。
 





   >>> ウチも同じでした。 月菜   -- 2003/10/14..
 
MIUさん、はじめまして。
ウチも、本当に同じでしたよ。

子供は2人なんですが、上の子(12才)が
「妹が欲しい」と小さい頃からずっと言っていて、
でもバツ1のままの私には、その時は相手もいなくて、
答えてあげる事は出来なかったんです。

でも2年前の再婚を機に、娘の再びの強い要望もあり、
私達夫婦も子供を望んでいたので、
昨年、下の子を出産しました。女の子でした。

願い通りの妹に、娘は心から喜んでいました。
MIUさんのお子さんのように、何でも進んでお世話を
してくれました。

でも、MIUさんのお子さんとは違った形なのですが、
学校で、ストレスを発散しているような面を見つけました。
先生ではなく、主人と私の共通の友人が、
同級生のお父さんなので、気にして教えてくれたのです。
それは、普通なら他愛もない事だったのですが、
それまでの娘には、あり得ないような行動でした。

それからは、むすめの些細な言動を気に留めたり、
また、話をする機会を出来る限り持つなどしていく内、
自然に消えてしまいました。

MIUさんのお子さんの事も当てはまるかどうかは
わかりませんが、
「目が泳いでいる」という状態は、不安や心細さなどが
要因である事が多いので、
お父さんや、特にお母さんが、妹に取られてしまったような
そんな気持ちもあるかもしれません。

また、ウチの娘が言った事は、
「可愛いけど、可愛くない」でした。
赤ちゃんとしての仕草や成長ぶり、妹としての存在は可愛い、
でも、赤ちゃん中心になってしまう生活や、想像していたより
ずっと大変な事が、可愛くないと思える理由のようでした。

MIUさんのおっしゃるように、上のお子さんが
「親の前で多少無理をしていい子にしている」というのは、
確かにあるかもしれません。
もしかしたら、上のお子さんが、とても頼りになるからと言って、
頼りすぎてはいませんか?
実は私も、そうだったんです。
喜んで、進んでやってくれているので、温かく見守って
あげているつもりでした。

でも、上の子だって、同じ子供ですもんね。
責任感の強い、家族思いのいいお子さんなのでしょう。
だからこそ、言えないのかもしれません。
我慢している事もあるのだと。
赤ちゃんとの生活は、上のお子さんにとって、
嫌な面もあるのが、当たり前だと思いませんか?

13歳の男の子に、抵抗があるかもしれませんが、
思い切ってスキンシップをたくさんするとか、
少なくとも「お兄ちゃん」としてではなく、
「お子さん」として、気持ちを抱きしめてあげて下さい。
まだまだたくさん甘えさせ、ワガママも言わせてあげて
欲しいなと思います。

私の経験での意見としては、赤ちゃんを介しての上の子との
関わりは「ときどき」にして、
その分たくさん褒めてあげる。
それ以外は、1人のお子さんとして、1対1の関わりを
大切にする。
・・という事です。

 





   >>> 聞けるといいんですけど 出雲   -- 2003/10/14..
 
初めまして。
子供は大きくなればなるほど、手は掛からなくなるけれど、
気に掛かることや問題も大きくなるから、まだまだ気が抜けませんね。
特に最初の子は、親も初めて経験する事ばかり。

下に妹さんが、来たことはあまり関係がないと思うのですが。
私が言うまでもなく、ご存知のように中学生の生活は、大変です。
友達、部活、勉強、行事、委員会、定期テスト…
特に一年生、慣れてきて疲れが出ているということは、
ないでしょうか?
2学期は各学年、勉強の山場。難しくなってくる頃です。
中間テスト、終わりましたか?

出来ればご主人にさりげなく聞いて頂くこと、
出来ませんか?
男の子は、なるべく父親の経験も交えて、
話し合ってもらったほうが、いいように思います。
「学校の先生がほんのすこ〜し心、ここに在らずに見えるって
おっしゃてたんだけど……
最近、どうなの?」とか。
思春期なので、いろいろ子供自身考えたり、感じる事が、
たくさんあるでしょう。
肉体的にも第二次性徴期、お年頃。
お母さんは、気にしつつ、気にしてないように(難しい)
明るく明るく彼の話に耳を傾けることかな。

家と外。子供の姿、違いますよ。
私達大人でも違うでしょう?

真ん中のお子さんにも目配りしなくては、いけないし…
久しぶりの赤ちゃんは、可愛いけど疲れませんか?
ご主人が協力してくださる方だと、いいんだけど。

あらら、なんだか参考になりませんね。
お子さんの仲良しのお母様に相談するのも、いいかもしれません。
これもまたさりげな〜く。