妊娠・出産・育児

バックナンバー4〜2003年11月

2003年8月〜2003年11月の投稿バックナンバー


高齢出産VOICE TOP

babycom高齢出産という選択 TOP

高齢出産VOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



マイナス思考中です あり  -- 2003/09/11 ..
初めて投稿します。内容がこちらのサイトに適当でなかったらすみません。気分や考え方を上手く切り替えられず、悶々としており、なにかアドバイスをいただけたらと思い書いています。

現在39歳、仕事をしているので保育園に預けながら1歳3ヶ月の女の子を育児中です。子供は自己主張も強くなり、元気が良すぎて、友達のおもちゃは取るし、髪は引っ張るし、気に入らないと叩くし・・・と手を焼いています。実は、私自身自己肯定がなかなか上手く出来ず、子供には私に似て欲しくないと思っていることが多いのです。短絡的な考えとは思うのですが、将来いじめっ子になるのではとか、子供の性格がきついのも私の育て方や、私の性質を受け継いだからではないかなどなど、マイナスのことばかり考えてしまいます。夫は協力的で話も聞いてくれるのですが、時期的に(生理前など?)ひどい時は、落ち込みだすと泣き出してしまったり、この歳になっておはずかしい話です・・・
できることならば、二人目を授かりたいと考えていますが、体力的にも精神的にも私には無理なのではないか。実際、体力・気持ちが辛い時にはついつい子供のいたずらにもイライラして厳しくなってしまっています。頭の中でぐるぐるととめどない不安や、こんな自分へのなさけなさなどがめぐり、どう気持ちを切り替えていったらいいのか。自分の中にあった理想の親や理想の子どもと現実のギャップを受け入れることができていないのだと思います。
こちらのサイトを見ていると、みなさんさまざまな経験を乗り越えて豊かに生きていらっしゃるのだ・・・と感じ、私の思いなどとるになりことかもと、自分に言い聞かせてみるのですが、なかなかマイナス思考から踏み出せません。
自分自身のことも我が子のことも、良い面がなかなか見つけられないのです。みなさんはどんな風に現実と向き合い、ストレスや、落ち込みを解消されていますか?まとまりのない文章になってしまいすみません。


ありがとうございました   あり
ストレス解消を   はすぼー
だいじょうぶですよ   チーズケーキ
ありがとうございます その2   あり
ありがとうございます   あり
よその子と自分の子を比べないで   めるも
ものは考えよう、気は持ちよう。では?   はらにく
うちの子も   ありす
こんにちは。   北国
心配ないですよ。   りりちゃん




 

   >>> ありがとうございました あり   -- 2003/09/11..
 
チーズケーキさん、はすぼーさん
ありがとうございました。
お蔭さまで元気になってきました。
頭でいろいろ考えるより、日々できることを
あせらずやっていこうと思っています。
マイナス思考は昔からなので、またつまづいたら、よろしくお願いします。
 





   >>> ストレス解消を はすぼー   -- 2003/09/06..
 
初めまして。以前の自分と重なる部分がありレスする事に
しました。ただ文面からは不明点も多くて。
ありさんのマイナス思考傾向はいつからありましたか?
産後から、それとも以前から?
1歳代の育児と仕事の両立は大変だと思います。
私は仕事はしていなかったのですが、育児中知らない間にストレスが溜まり、例えば
夕日が身にしみ入り、気持ちが萎縮するような感覚になった
事がありました。精神的な疲れです。
不安、そして考え込む事も多かったと
思います。今だって家にいれば色々考えてしまいますね。
 その辺は本人の気質いかんによる所が大きいとも思います。
私に考えられる解消方法は二通り。
一つは育児以外で気をそらす。
旦那さんが協力的なら、自分一人だけの時間を持って
その間だけ好きな所へ出かけるなど。
 休日は出来るだけ外へ出て気分転換をする。
読書がお好きなら読書で、それはありさんに向いた方法で。
また、自分自身が頑張り過ぎない事もとても大切です。
もう一つの方法は
理想の育児母親論がありさんの中にあるのなら、観点を変えるため
育児サークル等に入る。逆に、育児家事面で今よりも
ステップアップできるような習い事を母または親子で始める。
1歳児からできる習い事色々ありますよ。
これらを平行して行っても良いかもと思いますが。

うちは、2歳児が手のかかるピークでしたね..
二人目はもう少し後の方が望ましいような気もしますが
それもありさん次第ですね。
私も落ち込み、ストレスしょっちゅうです。
今は気をそらす方式..ですね。互いに焦らずゆっくり生きましょう。
 





   >>> だいじょうぶですよ チーズケーキ   -- 2003/09/06..
 
ありさん

少しはお元気になりましたか?

出産した後ベビーマッサージの先生が家に来てくれていたのですが
(その方の妹さんが助産婦さんでその産院で産みベビーマッサージを紹介されました。)
先生に言われたのは「出産というのは本当にものすごい経験で
その人の性格だとか人生だとかが出産後にどどーっとでてしまうものなの。まじめな人ほど理想通りにいかなくて自分を責めて息詰まるのよ」と。

つまりまじめな人はスケジュールどおりに行かない(りそうどおりこどもが育たない)と不安になる。不安だからいらいらしたり急にさびしくなったりどうしようも無くなるんだそうです。
でも育児とはまったくもって予想外の連続!予定は未定!
その都度考え対処するしかない!

いつも深呼吸しているつもりでおこさんと関わってみてください。
ぴったりくっついてだっこしたり遠くから見守ったりと言う風に。
おこさんは「ママの子でよかった」って思ってますって。
「自分ににたらどうしよう」なんて、不安に思うこと無いですよ。
ありさんは今まで短所があっても長所だってあったはずです。みんな一緒です。「短所も長所も似ていたら正真正銘私も子だ。はっはっは。」と、いつかありさんが笑い飛ばせますように。

ママが悲しいいらいらしていると一緒にいらいらしたり悲しんでるのが、夫よりも自分のこどもです。
ちょっと時間が出来たらおいしいケーキでもぱくっと食べて
ママのいらいらにしばらくつきあってくれたこどもさんに感謝して、今度は「あなたのいらいらにママがつきあってあげるからね」の余裕でどっしりお子さんに向かい合えますように!

がんばりすぎずに。
ながーい道のりですものね。。。
 





   >>> ありがとうございます その2 あり   -- 2003/09/05..
 
はらにくさん、めるもさん

ありがとうございます。
たった今、みなさんに返信をし、その中に「条件付でしか愛されない」ということについてふれたのですが、お二人の返信を見せていただくいて、やはり私のは条件付の愛情かな〜と、どうも自分の都合優先で、子供を見てしまっているようだと思いました。否定的な感情も持ってしまっていたし、何か注意する時にも、それはお母さんイヤイヤだよ。やめてね。と自分の感情を中心に子供に伝えてしまいます。叱り方や自分の子供にたいする否定的な感情の乗り越え方(?)など、アドバイアスありましたらぜひ教えてください。(こういう質問をすること自体が、マニュアル頼みってことですかね〜)よろしくお願いします。
母は強し!になって行きたいです。

はらにくさん、
短所も見方を変えれば長所、とのお言葉、そうですね。発想の転換、やわらかい頭が大切ですね。40年近くも身についてしまっている考え方、簡単には変わらないかもしれないけど、私にも子供にも大事なことだな、と思いました。ありがとうございます。
 





   >>> ありがとうございます あり   -- 2003/09/05..
 
りりちゃんさん、北国さん、ありすさん

返信いただきましてどうもありがとうございました。
今の状態がずっと続くわけではないんですよね。繰り返し迷いながらでも、子供は成長して行ってくれるんですよね。
大好きだよって口に出して言ってみよう、ダメだよと言う時は抱きしめながら言ってみようと思っています。

それから、もうひとつ伺いたいのですが、以前「条件付きでしか愛されない子は満たされない、無条件で愛されることで安心する」というようなことを何かの本で見た覚えがあるのです。条件付きでしか愛されないってどういうことだと思われますか?(私は頭でっかちでつい理屈で考えてしまう性質です・・・)たとえ我が子といえども、やはり嫌いな部分てあると思うのです。実際本当に憎たらしいと思うことも多々あります。こんなことはして欲しくないとか、逆にこうされたら嬉しいとか、そういう思いを持っていることや、それを口に出して伝えていくことは、条件付きでしか愛せないということなのでしょうか?もしよろしければ、お考えをお聞かせください。
こんな親が子供をだめにする、というような例を見かけると、全部自分にあてはまっているような気がしてしまいます。マニュアル通りには行かないんだと思いながら、ついつい気にしてしまうんです。少しずつでも、自分と子供を信じて自分達にあった育児が出来るようになれたらいいな、と思っています。
また、いろいろとアドバイスいただけたら嬉しいです。今後もよろしくお願いいたします。
 





   >>> よその子と自分の子を比べないで めるも   -- 2003/09/04..
 
私も通った道です。ついつい他の子どもと自分の子どもを比べてしまう。それは止しましょうね。

活発で自己主張が出来ていいじゃないですか。むき出しの感情をぶつけてくるんです。どーんと受けとめてあげましょうよ。1歳2歳から思慮分別のある子どもなんてつまらないですよ。

それから、これはないと思うけれど・・・ママが困るからやめて、という叱り方は止しましょうね。みんなの迷惑になるからダメだと根気よく根気よく言い聞かせましょう。他の誰かから文句を言われても気にしない。母は強し!です。
 





   >>> ものは考えよう、気は持ちよう。では? はらにく   -- 2003/09/04..
 
はじめまして。はらにくと申します。。

さて、お子さんのことはー・・まだこの世に出て一年ちょっとですよ〜。
親が望むとおり、理想どおりの子でいろって言うほうがムリな話では。
私も6歳2歳と子がいますが、「コイツらはどーしてこうなんだ・・」
ってガックリきちゃうようなことになんて、日常山ほど直面します。
(保育園では2人とも「しっかりした良い子」だと聞くと
そうか、やりゃあできるんじゃん。なんて思ったりもします)
でも、どんな状況でも「いい子、いい子。おかーさんの大事な子。」って
いつも2人に言っていますし、本心からそう思いますよ。

心配が尽きないお気持ちもわかりますが、お子さんに対して
否定的な感情は持たないほうがいいのでは。伝わっちゃうから。。。

・・それより何より、ありさん!
まずはご自分のこと、もっともっと好きになってくださいな。
例えば短所と思っていることだって違う捉え方をすれば立派な「長所」。
ものは考え様、気は持ちよう・・ですよ。
自分で自分を悲しくさせる必要なんてないじゃないですか!
(私とてヒトサマに偉そうなことを言えた人間ではないですが
自己都合により、物事全て極力良い方向で捉えたいと思ってます。笑。)

自己否定ばっかりしてたんじゃあ、
ありさんのことを産んで育ててくれたご両親
成長を喜び見守ってくれていたであろうおじいちゃんおばあちゃん
ありさんを生涯のパートナーに選んだご主人
それより何より今まで生きてきた自分自身に対して 「失礼」 ですよ!

何はともあれ自信を持って、生き生きとしたお母さんでいてください。
お子さんにはそれが何よりのはず、と私は思います。

 





   >>> うちの子も ありす   -- 2003/09/03..
 
うちの子もおんなじです!

他の子供と遊べなくて。。。
よその子のおもちゃは取るし、取られると叩くし、怒ると道路に転がって泣きわめきます。いつも謝ってばかり。。。

でも、りりちゃんの仰るように、まだ善悪がわからないんですもの仕方ないですよ。私はそんな時、子供をぎゅーっと抱きしめて、ダメダメって何度も何度も言います。その繰り返しばかり。

先輩ママさんの話だと、それも2歳〜3歳くらいまでだそうですよ。うちは2歳だからそろそろかな? だといいけど
自我の芽生えだと、これも成長過程だと見守ってあげましょうよ。
親の根気あるしつけは、いずれ子供に理解されるときがきっと来ますって!
 





   >>> こんにちは。 北国   -- 2003/09/03..
 
こんにちは。私は。41才で5才2才の子供を持ち妊娠9ヶ月です。
1才3ヶ月で自己主張!。すばらしい、とっても良い事じゃないですか。
「サイレントベビー」という本があります。
従順で静かすぎる赤ちゃんや子供のほうが、心配なのだとか(個人差はありますが)。
これからどんどん動き回り、イタズラをおぼえます。親が思うようには
するものか!!とでも言いたげに、反抗期も始まります。
2才児のことを「デビル2(ツー)」というんだそうです。
そんなお子さんを持て余す自分がふがいないと涙を流す、そういうお母さんは
たくさんいらっしゃるのだそうです。
偶然見たそういう特集のテレビで、プロの方がおっしゃってました。
「マニュアルはいりません。子供はお母さんがだ〜〜〜い好きなんです。
憎まれ口を言う?わざとダメなことをする?すばらしいじゃないですか?
お母さんはあなたが大好きよ。って言って下さい。怒る時も言って下さい。
大丈夫です。お子さんは貴方を愛していますから。」
というような内容を言っていました。
聞いて泣いているお母さんも写っていました。
実際に私も実践してみると、自己暗示というか、確認って言うのか、
自分の愛情にも自身が出て来たように感じますし、いま5才になった長女にも
テレずに「ママは‥‥が大好きなんだよ」としょっちゅう言ってあげられます。

なにか取り留めなくなってしまいましたが、元気出して下さい。
 





   >>> 心配ないですよ。 りりちゃん   -- 2003/09/03..
 
1歳3ヶ月ころの子供は元気がいいです。まだ良い悪いの分別がはっきりわからないのでそのような行動は悲観的になることはないです。少しずつ何度も言い聞かせてあげれば分別はつくようになります。(育児は忍耐です!)
私はあまり子供はすきではなかったので上の子が生まれたとき正直
戸惑いが多かったです。うれしいんだけど、どうしようって。でもすぐ下の子を授かってなんだか急に上の子が本当にかわいいと思うようになりました。下の子が出てきてからは上の子が全く話を聞かなくてやはり子供の良いところを見つけられなくなったりしていました。(逆に下の子の場合もあります)そんなことを繰り返しながら今に至っています。
子供は幸いなことに成長しています。いつまでも同じ状況にありません。たとえばいくら卒乳していなくても小学校に上がってまでもおっぱいを飲んでいる子はいないと思います。(さすがにおっぱいは出ませんよね)触ってくる子はまだまだいる年齢ですが。全てのことを我慢すれば良いと片付けるわけではないですが、成長の過程としてみてあげることが良いのではと思います。(難しいが・・)

ただ、周りを見ていると、高齢で初めて子供を出産された方のほうが育児について悩む傾向にあると感じます。育児に対する理想と現実のギャップです。育児ってマニュアルどおりに行かないんですよね。育児書の書いてある通にやっても子供によっては全く違う症状になったりするんです。それは親が子供と接してる中で探していくものだとおもいます。

お仕事と育児は想像以上に大変です。自分自身できるだけストレスなど解消して余裕が出来れば子供に対してもゆとりをもって接することが出来るとおもいます。あと、親がイライラしてると子供は過剰に反応します。まだまだ子供の手がかかる時期なので心配も多いと思いますが、決して自分ひとりがそのような状況にあると思わないでお仕事も育児もリラックスしてがんばってくださいね。