![]() |
|||
![]() |
![]() |
なるまん -- 2003/09/07 .. | ![]() |
![]() |
インサイト迅速検査法について・・・ 検査の時期・検査の仕方・リスク など ご存知の方 教えてください。 勝手な言い分ですが 命についての議論は避けたいので 事務的でお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
なるまん
-- 2003/09/07.. | ![]() |
![]() |
K_teresaさん ありがとうございました。 妊娠・出産前に相談できる病院を ずっと探していたのでうれしいです。 先生に 相談してみます。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
k_teresa
-- 2003/09/06.. | ![]() |
![]() |
googleという検索サイトで探してみてください。 そのクリニックは新宿(東京)にあります。 略名称はigです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なるまん
-- 2003/09/05.. | ![]() |
![]() |
ありがとうございました。 美沙さん 分かりやすい解説ありがとうございました。 明里さん 暑い日が続きますが 体調には気をつけてね! 元気な赤ちゃんが生まれるように 祈ってます。 ありがとうございました。 k_teresaさん ダウン症専門クリニックのHP 検索しても 見つけることができませんでした。 院長先生に ご相談したい事があるので もう少し詳しく教えていただけないでしょうか。お願いします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
美沙
-- 2003/09/03.. | ![]() |
![]() |
FISH法は、染色体異常の補助診断として用います 通常の染色体分析は、細胞培養を行っていますが FISH法では、細胞分裂している細胞を用いなくて済む為 結果を得られるまでの期間は短くてすむというメリットが あります、構造上の異常は不明だが、それぞれの細胞の中 のprobeシグナルの数を数えることにより、数の異常を 検出することができる。 FISH法を用いた羊水染色体検査では、血液混入、検査に 必要な50個の細胞がないなどの理由により、結果が得ら れない可能性が5%ある。 また染色体の構造上の異常や、モザイクが検出できない というデメリットがある。 染色体培養検査とFISH法を組み合わせることにより 染色体検査結果が、全く得られない可能性が 6000分の1に減らせる。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
明里
-- 2003/09/03.. | ![]() |
![]() |
こんにちは 現在8ヶ月の子供がいますが、そのときインサイト法と 普通の羊水検査をふたつ受けたので、その経験を話します。 インサイト法はダウン症を始めとして代表的な遺伝子疾患4つぐらいをターゲットにする診査法です。2,3日で結果がでます。 羊水が必要ですので、診査時期は通常の羊水検査と変わりません。 その際に羊水を少し余分にとります。 わたしは通常の羊水検査も行いました。 結局、インサイト法でわかることは通常の羊水検査でもわかります。利点は検査結果が早いと言うことだけです。でも、それが私には大切でした。 ですからリスクも通常の羊水検査と同じです。 金額は施設によって違うと思いますが、双子でしたので通常の羊水検査プラスインサイト法で合計10万円だったと記憶しています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
k_teresa
-- 2003/09/03.. | ![]() |
![]() |
ダウン症医療専門クリニックが開設している HPで詳しく紹介されていますので そちらを参照されてはいかがでしょうか。 HP上には掲示板もあり、院長先生に質問することも できます。 検索サイトで”ダウン症医療専門クリニック”を キーワード指定すると出てきますよ。 | ![]() | |