![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぽじ -- 2006/07/21 .. | ![]() |
![]() |
昨年、凍結胚移植をして5ヶ月になる娘がいる37歳ポジと申します。次を移植するにあたって3年後と考えているのですが数年前の凍結胚移植は、やはり老化してるのでしょうか?5ヶ月の娘の場合はに卵巣過剰刺激症候群なってしまった為3ヶ月後の凍結胚でした。戻す時にダメになってしまった卵もいくつもあり・・・・数年後だと、もっと卵がダメになってしまうのとダウン症になる確立も高くなるのでしょうか?宜しくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぽじ
-- 2006/07/21.. | ![]() |
![]() |
ゆらさん、ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆら
-- 2006/07/20.. | ![]() |
![]() |
凍結時点でいわゆる「老化」は止まります。ダウン症など染色体異常の確率は凍結時点の年齢に左右され、凍結期間には関係ありません。hinahinaさんのおっしゃるように凍結管理が悪ければ胚の「劣化」はあるかもしれません。管理に問題なければ、解凍が何年後であろうと37歳の若さの胚といえるでしょう。ただ、凍結解凍の段階でも胚にはある程度のダメージが生じる可能性があります(しかし、現在の技術はかなりこのダメージを少なくできるようです。施設間に技術格差はあるようですが)。これが、その後の母体の加齢とともに妊娠の成立に若干影響を与えるでしょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽじ
-- 2006/07/19.. | ![]() |
![]() |
お返事ありがとうございました。早いうちにチャレンジしてみます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
hinahina
-- 2006/07/19.. | ![]() |
![]() |
液体窒素の中でよく凍っていますよ。きっちり管理されていたら50年後でも今と変わらない卵です。 同じ卵を使っても、37歳と40歳では妊娠出産に至る確率が違いますから、 次のお子様がほしいのでしたら、若い間に移植をしたほうが成功する可能性は高いでしょう。 | ![]() | |