![]() |
|||
![]() |
![]() |
ピカ太郎 -- 2006/08/10 .. | ![]() |
![]() |
大学病院で不育症の検査を終え、何の異常もみつからず、心のわだかまりもなく再スタートをきった途端、運良く妊娠。しかし、先週即流産。3年間で3度の繋留流産です。 今回は喜ぶ間もなく、以前とは違う意味のショックを受けました。胎嚢しか見えないんです。袋の中は空っぽのままでしたから。流産回数を重ねるごとに成長がどんどん落ちています。私は子どもが育たない体の持ち主なのではないかと思い始めました。 異常があれば治療しながら頑張ろうと思えるのですが、原因不明というのは何をどうしてよいのか全くの迷路です。 先生は私に、妊娠力はあるようなので、休んだらまたタイミングの再開を考えているようです。もうすぐ43才になります。この年齢で無理ですと言われるよりありがたい話ですけれど。(体外受精は流産率があがるので進めてはくれません) でも、でも、とにかく妊娠を繰り返して、いつかは心拍確認の山をうまく越えられるかもしれないというのを、ひたすら待つしかないのでしょうか。もちろん、何度でも可能性があれば頑張ります。こんな私にでも可能性があれば。 初産で4回5回...で妊娠された方はいらっしゃいますか? 私の体が、妊娠継続を受け付けないダメ人間という、レッテルをはがして下さる方はいませんか? なんとか前向きになりたいです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ヨッシー
-- 2006/08/10.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。私は流産4回(全部初期)。今年40歳になりました。 私の場合は抗核抗体、12因子、抗PE抗体IgGの数値が陽性です。 ある程度、原因が限定できてはいるのですが、治療後も流産しています。 有名な大学病院の先生ですが「今回の流産は卵子が原因です。次、がんば りましょう」という説明だけで、追加の検査もしてくれなかったことに、 どうしても納得がいかずに、他の病院にかかりました。検査結果は一緒だ ったのですが「もし万が一、流産した場合には、納得のいくまで原因を考 えましょう。その後の人生のためにも原因を知ることは大切なんです」 と言われ、転院を決意しました。現在は新幹線通院中です。 結局、三人の専門医に診てもらいましたが、検査の種類も治療方針も微妙 に違います(結果は一緒なので、意味はないのかもしれませんが)。 自分の納得できる医師と出会うことって大切だと思います。そんなに 病院も多くないので、わりと簡単に全部回れたりしますし(^^;)。 その他にも漢方医と鍼灸にも通っています。こちらも西洋医学全否定の 先生もいて、説教されたりしましたが、最終的に西洋医学の助けになる 治療をしてくれる先生と出会いました。 妊娠までの待ち時間が長いので、その間にいろんな医師の意見を聞いて みるのもいいと思いますよ。妊娠すると動けなくなりますから、、、 というわけで、ぜひぜひセカンドオピニオンをとってみてくださいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たあぽん
-- 2006/08/10.. | ![]() |
![]() |
ピカ太郎さん、お辛い経験をされていらっしゃいますね・・・。 不育症の検査というのは、ご夫婦の染色体の検査もされていらっしゃるのでしょうか? 実は私も不妊治療の末ようやく授かった子を9週程度で2度繋留流産し、一通りの不育症検査をして異常がなく、どうしたものか・・・と思っていたら幸いにも1年前に元気な子供を授かりました。 その際、高齢な事もあり(賛否両論あるとは思いますが)出産前に羊水検査をして、子供の染色体転座が見つかりました。 幸いな事にその転座は子供に大きな影響を及ぼすものでなく、子供は無事に生まれてスクスク成長していますが、そのことで初めて主人のほうに元々染色体の転座があったことがわかりました。 そういえば不育症の検査の時に、「染色体も調べられますが、これは調べたところで治療法がないので・・・。」と言われたので、そのまま検査せずに居た事を思い出しました。 転座があると流産の確率は計算上は50%なのだそうです。 現在は確か習慣流産の対象になる染色体転座については、着床前診断も可能になったと聞きましたので、もしも参考になれば・・・と思って書かせていただきました。 ピカ太郎さんも調べていらっしゃれば余計な事を失礼しました。 ピカ太郎さんのところにもどうか可愛い赤ちゃんが授かりますように、心からお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うずまき
-- 2006/08/09.. | ![]() |
![]() |
ピカ太郎さん こんにちは、私は3回の流産後ヘパリンの自己注射で40才で第1子を授かりました。 不育症の検査としては、具体的にどんな検査をされたのでしょう? 私の場合、J医大で検査を受け、抗リン脂質抗体igmがほんの少し高いことがわかりましたが、それだけでは流産の原因とは言えないようでした。アスピリンと芝苓湯を服用してどの程度変化があるかということも調べていただきましたが、確たる原因ともつかないような状態でした。 妊娠にいたった時も、アスピリンと芝苓湯だけでいいのでは?と医師から言われましたが、私の流産歴を見てヘパリンも併用しましょうということで出産にいたりました。 このまま妊娠しても又流産するのではと思うと不安なお気持ち本当に良くわかります。なんの原因も見つからなくてもそういった治療を取り入れてくださると、妊娠に前向きになれるということを医師も理解して欲しいですよね。 まったくお答えになっていないかもしれませんが、ピカ太郎さんの手に赤ちゃんが抱きしめられることを願っております。 今は体をいたわってあげてください。どうぞお大事に。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
maco
-- 2006/08/09.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。私も、ピカ太郎さんと同じく、原因不明の不育症です。年齢も近いので、便乗させて下さい。 私は、先月43才になりました。結婚12年目。5回流産しています。(自然妊娠3回、人工授精2回) 1回は心拍確認出来ましたが9週で流産。他は、妊娠反応は出るものの、胎嚢が成長しません。 3回目の流産で、都内の大学病院で不育症の検査をしましたが、原因不明でした。リンパ球治療もしましたが効果無く?4回目の流産。(40才)年齢的に時間が無いと言われ、3回体外受精もしましたがダメでした。 今年に入って転院し、再度検査しましたが、相変らず原因不明。漢方薬(柴苓湯)アスピリンを処方され、人工授精にてすぐ妊娠しましたが、胎嚢が成長せずに5回目の流産。その後2回人工授精しましたが妊娠せず。医師からは、やはり年齢の事を考えると、体外受精を勧めると言われました。今までの妊娠は、自然or人工授精でした。体外受精では妊娠していません。体外受精には素直に進めない気持です。体外受精1回のお金で、人工授精20回以上出来るしなぁ〜。40才を過ぎた頃から、肉体的な老化を感じています。疲れやすく、シワやシミも増え、白髪も目立つようになりました。残された時間が、あまり無い事も分かっているのですが、複雑な気持です 原因不明だと、これと言った治療法も無く、どうしたら良いのか分かりません。辛いですよね。私なりに考えた結果は、とにかく妊娠するしかない。その先は、なるようにしかならない。半分開き直りかな? 私もピカ太郎さんと同じく、前向きになりたいです。とにかく、心が元気になりたいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
エリス
-- 2006/08/08.. | ![]() |
![]() |
ピカ太郎さん、私は現在43歳、二人目不妊治療中です。 お話を読んでいると、ピカ太郎さんはIVFなどを行わずに三回の妊娠を されているご様子。先生のおっしゃるように、妊娠力はかなりおありなのだと 思います。 ただ、私が??と思ったのは、「体外受精は流産率が上がる」という 先生の考え方です。それってどこから持ち出した論理でしょうか? 年齢を重ねると卵子の老化で、正常卵の割合が減ることは みなさんご存知の通り。当然、無事妊娠できてもただでさえ流産率は あがります。それがことさら体外受精だとさらにあがる、という理屈は 聞いたことが無いもので…。 私は一人目をIVFで授かり、二人目も二回のIVFで、流産と微量HCGでしたが 妊娠しています。私のドクターいわく、 40代での流産率は50%である上、私の年(43)では卵の90%は 異常卵だということです。つまり、もともとそれほどリスクが 高い中での挑戦です。 でも、IVFは、たくさんの卵を使って、その中から状態のいいものから 複数個、子宮に移植して行くわけですから、当然、妊娠の確率は 自然よりもあるわけです。私達の年齢では、月ごとに卵の質が落ちていくと 言われています。時間が無い中での挑戦としては理にかなっていると 思います。 それがタイミングだけで三度の妊娠をされたピカ太郎さんは 本当にすごい!と思いますが、同時に時間がもったいないのでは…と 思っちゃうんです。タイミングだけということなら当然自然に近い形なので 薬を使わない点では安心ですが、それはかなり保守的な治療法ですよね。 そんな中で、「不育症では」と悩んでらっしゃるなんて、 何だか可哀想になってしまいます。 思い切って他の病院をあたって、他のご意見も聞かれてはいかがでしょうか? 目的が赤ちゃんを授かるということなのだから、 この際多少はアグレッシブな治療に移られることも考えてはいかがでしょう。 | ![]() | |