![]() |
|||
![]() |
![]() |
れん -- 2006/06/13 .. | ![]() |
![]() |
今周期にBT予定のため、今日(6/6)、D3のホルモン値の検査をしました。 E2=36 FSH=39.6(!?)と言われ、思わず、FSHの数値は聞きなおしてしまいました。 なんで!?と考えるに、前周期のD10にフォリスチム(確かFSHですよね)を2本打ったことが原因かなと思っています。それでFSHが上がったために、E2が下がったのかなと。 BTのD3については、FSHは高めでもE2は40はあった方がよいとのことですよね。 今回の私の場合、FSHは高めというより高すぎで、E2は微妙に低い。やはり大事をとって移植は翌周期にした方がよいですよね? その場合、今周期は自然に排卵させて、高温時にもドオルトン等も服用せず プロゲステロンのクリームだけにしようと思っているのですが、それでよい と思われますか? そのほかBTのD3のホルモン値や移植前の周期のことなど、何でも結構ですので、教えて いただければと思います。よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
れん
-- 2006/06/13.. | ![]() |
![]() |
HR周期の情報、ありがとうございます。 副作用がきつそうですね。 お話を伺っていると、やはりできれば自然周期で戻せればと思いました。 今周期に戻すのはあきらめているのですが、D10に来なさいと言われていたので、今日、診察に行ってきました。 Y先生からはD3のFSHが高く、卵巣が弱っていると言われ、内診ではやはり卵は見えず、内膜も4.5ミリしかありませんでした。 今周期に戻すのは無理ですか?と尋ねると、ホルモン値をみてからにしましょうと言われました。 帰宅後、ホルモン値を確認するとE2=96で、D15に来院するように言われました。 今日の診察を受けてみて、あらためてムーミンさんのおっしゃるとおりだと納得し、今周期に仮に戻しても結果はよくないと確信しました。 D15は電話でキャンセルするつもりです。 >「医者も知らないホル○ンバランス」 P292参照 読みました。あけてみると、卵巣嚢腫のページだったので、ちょっと驚きましたが、まさに内容は自分に当てはまっていて、あらためてムーミンさんの深い見識に脱帽いたしました。 私のパターンからいって、今周期と来周期は戻せそうもないので、プロゲクリームと婦宝当帰膠、ショウキT-1でホルモンバランスを整えたいと思います。 また、追加でチェストツリーも加えてみようと思います。 ムーミンさん、本当にいつもいつもありがとうございます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ムーミン
-- 2006/06/11.. | ![]() |
![]() |
>でも、今周期の移植はやはり無理ですね。 私は無理だと思います。 HR周期については、私は8分割と6分割の胚をHR周期で戻したことがありますが、 かすりもしませんでした。プレマリンをかなりの量を服用し内膜を厚くして移植後 プラノバールを服用しましたが、プレマリンの副作用には参りました。 頭痛が酷く、内科に通院するハメになりました。 でもHR周期で妊娠されてる方は、沢山いると思うので希望はあると思います。 ただエストレースを使用される場合は、日本では未認可薬で、稀に女児の性器が 男性化することがあるという注意があるようです。 使用する薬剤は、KLCでは、エストレース(代用でエストラダームかプレマリン) デュファストン、プラノバール。移植後はプロゲ注射などだと思います。 周期が整って、ベストな状態で移植できると良いですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
れん
-- 2006/06/09.. | ![]() |
![]() |
ムーミンさん、いつもありがとうございます。 D3のホルモン値は近所の病院に行くつもりだったのですが、実は気が変わって今通っているKLC系列の病院でやってもらいました。 無理を言ってやってもらったので、血液検査しかしなかったのですが、こんな数値になるなら内診もやってもらえばよかったと思っています。 血液検査の結果は帰宅後、電話で確認したのですが、その際、予定通りD10に来て下さいと言われました。その日の担当はY先生でした。 ということは、病院ではまだ移植可能だと思っているようなので、とりあえずD10に行って内診をしてもらってみます。その日もY先生です。 でも、今周期の移植はやはり無理ですね。 しかもホルモンバランスが整うのにまた時間がかかりそうなのですね。うーむ。 もっと軽く考えていた浅はかな自分がいましたが、ムーミンさんに私のデータを分析していただいて、気づかされました。 ピルはできれば避けたいので、以前使っていたプロゲクリームで周期を整えたいと思います。 HR周期のことはあまりよくわからないので、これから調べてみますが、ムーミンさんはHR周期についてはどう思われますか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ムーミン
-- 2006/06/07.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 E2=36 FSH=39.6 ですとおそらく、排卵がD18〜20あたりで、しかもちゃんと 排卵できずに不発弾のようになるかもしれません。私がそうなので。そしてですね、 黄体嚢胞が出来て次周期のD3がE2=100以上になっちゃうかもしれませんね。 下記にある、れんさんの12月の数値の2回分が現状と同じような周期かと思います。 ★れんさんの12月 >○12月 >D3 E2=70 FSH=31.2 LH=30.6 >FSH、LHが高いので、今周期は休みましょう言われ、ドオルトン12日間 >○12月末 >D3 E2=173 LH=11.7 でした。 ところで、私の冬の体験ですが、12月のれんさんに似てます。 D3でFSH=37の周期で起ったことですが、変性卵か空胞のようで、右卵胞がしっかり排卵せず 不発弾状態になりその破れた卵胞にエステロゲン作用が復活し乳首が痛くなり、未破裂のため、 一応基礎体温は2層になったようです。さらに、後半の高温期にE2=421になり、黄体不足の ために左の卵巣に新たな卵胞が出て来てしまいました。はじめの右卵胞は消えて D3では左25mmが残りFSH=1、E2=179でした。 ※FSH=1、E2=179でもP4=1以下ならLHサージを起こし採卵可能です。 卵子があるかどうか? 周期をノーマルにする方法としては、私の考えですが2つあります。 (1)プロゲクリームをD10〜D26まで塗って排卵を止めて、黄体嚢胞を止める。 プロゲステロンを与えるとLHを抑え、黄体化効果を封ずる。 →1、2カ月続けると周期が戻る 「医者も知らないホル○ンバランス」 P292参照 ※1周期の中で排卵を止めるメカニズムは、プロゲステロンが造られることである。 LHが上昇せず、2つの卵巣はともにもう一つの卵巣から既に排卵があったのだと 判断するために、排卵が抑えられる。(避妊用ピルと同じ作用) (2)低容量ピルで排卵を止める。D3から21日間 いずれにしても自然周期での移植は、かなり先に伸びるかもしれませんね。 HR周期を勧められるかもしれません。。プロゲクリームは自己責任でお願いします。 低容量ピルのことは、どの種類が良いか、Dr.にお尋ねになってくださいね。 | ![]() | |