![]() |
|||
![]() |
![]() |
ミサ -- 2006/06/09 .. | ![]() |
![]() |
KLCに通院中の44歳です。(もうすぐ45です) 去年の5回目のIVFで 着床出血のようなものがあり 期待したのですが撃沈(都合がつかず 血液検査はしていないためHCGの値はわかりません) その後 基礎体温がおかしくなり 今年の3月は54日間生理がありませんでした。 今月 Drからはもう一周様子を見ようと言われたのですが、 D3の血液検査をしてもらい、FSH 13 E2 53でFSHが前回の8からだいぶ上がっていましたが、E2の値が良かったのでクロミッドの誘発のみで採卵してもらう事にしました。 でも、私のような高齢でもう更年期に近い卵巣に これでもかと刺激させて 働かせているのが、可愛そうになって クロミッドの内服をする事が出来ませんでした。でも基礎体温は きれいに低温になっているし、E2の値もいい まったくの自然で採卵してみようか、それとも5日目からクロミッド一錠で内服を始めようかと毎日葛藤していました。 今日8日目 思い切ってKLCに電話して 今週はまったく自然での採卵ができるか聞いたら、今日からクロミッドを内服し10日目卵胞チェックするように,指示を受けたのですが、今もはっきりいって迷っています。 そこで皆さんに おたずねしたいのですが、8日目からクロミッドをないふくして、かえってホルモンのバランスが、崩れてしまわないのでしょうか。 まったくの自然でやってみても可能性はあるのでしょうか。 (排卵済みのリスクは覚悟しています。) それとも 注射のみで誘発しようかと色々考えています。 過去ログを見ては暗中模索しています。私にはもう限られた機会だと思っているので、お考えを聞かせて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
いるか
-- 2006/06/09.. | ![]() |
![]() |
ミサさんへ クロミッドなしで今回は行くのですね。頑張ってください! 無事ぷりぷり卵が採れることをお祈りしています。 でも、薬なし周期だと卵胞チェックの回数が増えるらしいので、ミサさんも可能ならこまめに行かれたほうがいいかも・・(経験者ではないので、よくはわからないのですが・・・) 私は残念ながら今回は分割が進んでなくて移植できませんでした。 KLCに転院して3回採卵しましたが結果は段々悪くなってきてます。2周期お休みして、また頑張りたいと思います。 私も次回はやっぱりクロミッドなしで挑戦しようかなとも思うので、よかったらその後の経過も教えてくださいね。 ムーミンさんへ ミサさん、ちょっと場所をお借りします。ごめんなさい。 ムーミンさんから、お言葉をかけてもらって、感激です! 今回移植が出来ずにその後ドオルトンを飲もうかどうしようか迷って、昨日までムーミンさんの過去レスを読みまくっていたところです。 ムーミンさんのレスで勉強してますが、やっと少しだけ理解できてきたかなという段階です。いつも詳しくいろいろなことを教えてくださり、そして絶対レスの最後に優しい言葉をかけられてるのを読んで、「ムーミンさん、凄い!素敵!好き!」という題名でスレッドを立てようかと思ってたくらいです。 ムーミンさんに1日も早く赤ちゃんがきてくれることを祈ってます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミサ
-- 2006/06/09.. | ![]() |
![]() |
すいませ〜ん タイトルを入れずに送信したら、ムーミンさんへだけになってしまいました。タイトルは いるかさん、ムーミンさんです。 本当にそそっかして(汗) 同じような内容で再度送信しました。見苦しいレスになってしまって 恥ずかしいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミサ
-- 2006/06/08.. | ![]() |
![]() |
ムーミンさんへ >KLCで普通はスプレキュアをする当日はクロミッドを内服しませんよね。 はい、2回目以降は当日は内服していません。 確か、最初の時は卵胞があまり育っていなかったため、スプレキュア当日は お昼までにクロミッド内服と言われたように思います。 言葉が足りなく院長批判の文になったようで反省しています。 >LHをあまり抑制しすぎると、LHはP4の元となっているので、 黄体がしっかり出ないように思います。 >黄体がしっかり出ないので卵胞が前倒しで育つように思います。時には患者 本人の機転を利かせた方が、妊娠には近道ですよね。 アドバイス有難うございます。 色々情報を得ることでDrに質問できたり、自分にあった治療が出来るのですよね。今後もムーミンさんのレスをみて参考にさせて頂きますね。私の中でのムーミンさんは姉御と呼びたくなるような存在です。 いるかさんへ きずくのが遅くてすいません。 前にまったくの自然での採卵について発言をされていましたよね。 今読み返してみると私と同じような事を考えているんだと親しみを覚えました。それに、内容が明るくて思わず笑ってしまいました。(失礼) 今日で採卵5日目でしょうか? うまくいくことを祈っています。 私の方は周期11日目 卵胞は16ミリです。 KLCにはクロミッドを内服していることになっています。 ちょっと、良心がとがめますが今回は自分の思ったようにやって、排卵していても自己責任とおもってあきらめます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ムーミン
-- 2006/06/08.. | ![]() |
![]() |
いるかさんへ >D9からクロミッドを飲んだとき、判定日のE2が700くらいありました。 そうなのですか。私の知り合いの方は2日目戻しで、判定日にE2が400近くあり、 3個も新たな卵胞があって、着床した(HCGは出た)のに化学的流産されたそうです。 いるかさんも同じ経験をされて、本当にくやしいですね! 採卵後の出血は心配ですよね。関東も梅雨になりますが、くれぐれもお身体大切に。 ++++++++++++++++++++++++++++++ ミサさんへ >採卵数を増やすためにスプレキュアをする当日まで院長の指示で >クロミッドを内服し、その後から卵が早く育ったり、 >周期が短くなったり、LUFになったりと KLCで普通はスプレキュアをする当日はクロミッドを内服しませんよね。 LHをあまり抑制しすぎると、LHはP4の元となっているので、 黄体がしっかり出ないように思います。黄体がしっかり出ないので卵胞が前倒しで 育つように思います。時には患者本人の機転を利かせた方が、妊娠には近道ですよね。 コウノトリが皆さんのところに早く来ることを祈っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミサ
-- 2006/06/07.. | ![]() |
![]() |
いるかさん、ムーミンさん早速の返信有難う御座います。 お二人のご意見、大変参考になりました。 確かに、いるかさんが院長に聞いたように排卵を抑えるために内服させるのだと思いました。 ただ私の場合、一回目のIVFで採卵数を増やすためにスプレキュアを する当日まで院長の指示でクロミッドを内服し、その後から卵が早く育ったり、周期が短くなったり、LUFになったりとクロミッドに対して不安感が出てきています。 今回もムーミンさんが書いてくださいましたが、以前周期が乱れると書いておられるのを見て、最近の26日周期の私には8日目クロミッドは無理なのではないか?という思いがありクロミッドは内服しませんでした。 みきぞうさんの奇跡のコウノトリ様のトビは何回も何回も読ませて頂きました。その時思ったのが、若い方なら複数の卵を育てていけるけれど私のような高齢になると選ばれた1つの卵を確実に育てた方が早道ではないかと言うことでした。 今回は排卵済みのリスクは覚悟の上でまったくの自然で挑戦してみます。 いるかさんはきっと周期が安定している方なのですね。 それで妊娠反応までいかれたのだとおもいます。同じ44歳(私のほうが1つ上でしょうか)心強いです。 ムーミンさんには本当に頭が下がります。 とても急がしそうなのにコメントを書いて下さる。 きっとこのトビの皆さんも同じだと思うのですが、ムーミンさんには1番にコウノトリが舞い降りる事を祈っていると思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いるか
-- 2006/06/06.. | ![]() |
![]() |
ムーミンさんのレスを読んで、思い当たることがあったので、またでてきました。 D9からクロミッドを飲んだとき、判定日のE2が700くらいありました。 Drがこれについて何か言いかけたので気にはなっていたんですが、こういうことだったのですね。出血9日目に28ミリの残留卵胞がありました。 これがなかったら、着床が続いていたのかしら?く、くやしぃー 私は採卵後3日目の今日、不正出血しています。 採卵後にトイレで小さいほうをした時に(汚い話ですいません・・・)びゅっと血が出てきたんですけど、この名残なんでしょうか??不安・・・ とにかく赤ちゃんを抱ける日が1日でも早く来るようにお互い、頑張りましょうね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ムーミン
-- 2006/06/06.. | ![]() |
![]() |
ミサさん、こんにちは。 >8日目からクロミッドをないふくして、かえってホルモンのバランスが、 >崩れてしまわないのでしょうか。 生理周期が長い場合は、それほどホルモンバランスは崩れないと思います。 ノーマルな周期だと8日目からだと遅いと思いますよ。以前FSHが高い方がKLCで 21日間服用したら周期がおかしくなったそうです。 (3周期分くらいの卵が前倒しで出て来たので、この後の3周期が空だったそうです。) また、遅くからの服用だと2日目移植になった時に内膜は薄いだろうし、 クロミッドの作用が残って、判定日に新たな卵胞が出現してる場合もあり、 これが着床を阻害することもあると思います。 もし8日目からクロミッドを服用されるなら、胚盤胞まで培養、凍結し、ドオルトンを 採卵日から12日分服用すれば、リスクは多少改善されるかもしれません。 >まったくの自然でやってみても可能性はあるのでしょうか。 高齢出産VOICEの方でKLCで完全自然で 妊娠された方がいらっしゃいましたよ。FSH=13 E2=57でした。 「奇跡のコウノトリ様! みきぞう さん -- 2005/06/05」 のトピはご覧になりましたか? >注射のみで誘発しようかと色々考えています。 LHが抑えられたら良いのですが、クロミッドなしだとHMGを打つと LHが高くなることがあります。 うまく採卵できて成功すると良いですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いるか
-- 2006/06/05.. | ![]() |
![]() |
私もKLC通院中の44歳です。 まったくの自然でチャレンジするか今周期迷い、こちらで皆さんのご意見を聞き、D3からクロミッドをのみ、採卵しましたが分割してませんでした(;_;) 「8日目からクロミッドを飲んで大丈夫か」と言うご質問に反応して出てきたんですが、私はKLCでの初IVFの時、D9からクロミッドをのみ(初来院がD9でしたので)、注射も2度して採卵しました。その結果化学流産でしたが、4週目には妊娠反応がでました。 「D9からクロミッドを飲んでも、卵は増えないんじゃないか?」と院長に質問したら、「排卵しにくくさせるため服用する」というお答えでした。 その後二回クロミッドをD3から服用して採卵に臨みましたが、だんだん結果が悪くなってきました。 クロミッドなしの自然か、クロミッドをD3から服用するかの2つに1つかと思ってましたが、ミサさんのような手があったのですね。(ミサさんは意図されたわけではないのでしょうが・・)今度やってみよっと! 8日目からのクロミッド内服でホルモンバランスが崩れるかどうかはわかりませんが、私のようなものもいるということでご参考になれば… | ![]() | |