![]() |
|||
![]() |
![]() |
ムーミン -- 2006/06/04 .. | ![]() |
![]() |
スミレさんへ 天子さんの迷惑になるので、新たにトピを立てました。 スミレさんは、フランスで刺激法で誘発されるのですよね。 私が今までカキコしているのは、クロミッドを使った自然周期法がメインなんです。 >その「高温期」なのですが、飲み始めはどこかで低温期、 >と書かれているのを見たことがありますが、間違っているかもしれません。。。 ドオルトンはカウフマンの場合、プレマリンを低温期に服用すると排卵がないので低温、ドオルト ンを飲んだ翌日からやや体温が高くなると思います。(ピルはたいてい夕食後に飲みます。)なの で飲み始めは低温期という表現をしたのかもしれませんね。プラノバールやドオルトンは、高温期 に使用します。しかし無排卵の場合は、飲み始めは排卵がないので低温なんです。ドオルトンを 飲んで2日くらいたてば、体温は段々上がってきます。 >お伺いしたのは、このドオルトンは通常生理何日目から飲むのでしょうか? >つまり排卵前なのでしょうか、それとも排卵して高温期に入ってからでしょうか? 一般的には、クロミッドを使ったIVFで使用するので、採卵した翌日からです。 >ピルはD10に飲み始めました。 >わたしの排卵は通常D11くらいですから、排卵前になると思います。 >しかし、排卵前にピルをのむと、排卵を抑えてしまい、 >その排卵されなかった卵胞が残ってしまうのではないでしょうか? 日本では排卵前から飲みませんよ。D10に飲まれたのはDr.の指示ですか?排卵前から飲む場合 は、ピルをD2かD3あたりからで、21日分が日本では多いですが刺激ではこの服用方法を取る ことがあります。しかし40才以上ではエストレース(卵胞ホルモン)を排卵後に服用してから 刺激に臨む方が良しとするクリニックもあります。※FSHが高くE2が低い人 >ちなみにわたしはピル15錠ですが、このピルの成分はドオルトンに比べるとホルモンの >含有量が少なめのようなので合計はドオルトン10錠と同じくらいになるかと思います。 日本では低容量ピルなら、D2かD3から21錠という服用方法はあります。 もしくは、中容量ピルD2かD3から21錠という服用方法もあります。 またアンジュやトリキュラーを15錠排卵後に服用する方法もあるようです。 >なぜにわたしはD10の排卵前に???と、いまひとつよく理解できていません。。。 多分ですが、排卵させない方法をとるからだと思います。卵胞もしくはシストを潰すのでは? スミレさんの昨年のトピで思いあたるのですが、D3のE2を低くするためにD10の排卵前にピ ルを処方されているので、ピル15錠(低温期の数日を含んでいるので)なのだと思います。。 >>わたしの場合は、E2が高すぎるのです・・。 >>初回IVFは12月でしたが、その年のホルモン値E2は150でした。 >>その前に半年ほどクロミッドを服用していましたのでそのせいかもしれません。 >>でも、その前の年の夏、日本で計ったときも既に100くらいでした。 >>FSH、LHはともに一桁でした。 「医者も知らないホ○モンバランス」という本を良かったら読んでください。下記の記述が ありますが、D3でE2=80以上という周期が続いたら、排卵なき生理の可能性が高いです。 排卵なき生理は、排卵がないのでプロゲステロンが造られず、エストロゲンは生成されるので 生理は来るんです。採卵すると変性卵や空胞が多いです。私も最近この傾向があったことがあ りびびっています。誰にでもいつかは起ってきます。 【排卵なき生理】抜粋 プロゲステロンのレベルが低いので、FSHが高くなってる可能性がある。FSHが増えると卵巣で のエストロゲンの生成も増えるが、卵胞が使い果されているのでプロゲステロンのほうは造られ ない。視床下部はホルモンのバランスを取り戻させようとするが、卵胞の反応がなくなってるの でうまくいかず、代わりにエストロゲンの過剰状態を生じさせてしまう。 私の推測ですが。。。。 ●プロゲステロンが造られない。→次の卵胞の出番が来ない→エストロゲンは発生する→ シストが残りE2=150になる 大部分の医者は、卵胞が使い果されていることには気付かないので 閉経にはなっていないのだという意味に解釈する。 FSHは低くても、D3でE2=80以上という周期が続いたら、ほぼ閉経が近いということだと 思います。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
Rella
-- 2006/06/04.. | ![]() |
![]() |
ムーミンさん、つまらない質問でお手をわずらわせてしまって、ごめんなさい。なのに丁寧に答えて下さって。。。 過去ログもムーミンさんの書き込みは目を皿のようにして読み、YAHOOの掲示板もno.1から読破して、本当にプラノバール地獄から助けて下さって感謝しています。でもドオルトンを10日間にしたものの3日後から始めることがFSHを上げるって簡単なことに気付いていませんでした。ばかですね。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ムーミン
-- 2006/06/03.. | ![]() |
![]() |
Rellaさん、ピルの件は、私はかなり多くの書き込みをしています。 まずは、過去ログをよく読んでください。時と場合により変るんです。 それと長く飲んだり後ろにずらせば、それだけFSHが上がることは、変りませんよ。 採卵後いつも3日後から服用するのは私にはわかりませんが、それで良い卵が採れるなら 良いのではないですか?私の言ってることが全てRellaさんに当てはまる訳ではないと思います。 「一般的には、クロミッドを使ったIVFで使用するので、採卵した翌日からです。」 と書いたのは、私の場合空胞ならその服用方法なんです。話が長くなるので、簡潔にしました。 ★KLCでは基本的にはプラノバールです。(ドオルトンでも可) 採卵してどの方法で移植するかで、変ってきます。 (1)異常受精、多精子受精で移植キャンセルの場合 プラノバールを採卵2日後から12日間 (2)胚盤胞まで培養し凍結する場合 採卵当日から12日間 (3)シストやLUFがあり生理中に E2=100〜120以上の場合その日にスプレキュアで 排卵させて、翌々日(翌日?)からプラノバール12日間 (多分です。資料がありますが、記録を見る時間がなく確認できません。) (4)カウフマン療法では、D2からプレマリン10日分_プラノバール15錠の処方をされます。 (5)2日目移植の場合は、プラノバールは処方されていません。P4が不足ならデュファストン。 ★★★これは、私からRellaさんへのお願いです。 私がKLCに通院してたのはかなり前ですし、このクリニックは研究熱心でよく処方の仕方が変ること があります。ですから、私ではなく他の方に聞かれるかヤフーのKLCの掲示板を参考になさってくだ さいね。そのサイトを参考になさる方がRellaさんが知りたいことが、はっきり分かると思います。 ヤフーのKLCの掲示板参照 探し方は下記です。 YAHOO→集まる 掲示板→健康と医学→女性→不妊症 ★新宿の○○レディスクリニック仲間集合★ あとは、ブログで治療歴を公開なさってる方が結構いますので探してみてください。 CACでは、オーダーメイドなのでピルの飲み方は人それぞれだと思いますよ。 ※申し訳ありませんが、追加での質問は不可とさせて頂きますね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
スミレ
-- 2006/06/03.. | ![]() |
![]() |
ムーミンさん、お返事をありがとうございます! お気を使わせてしまって、申し訳ありません。 天子さんのほうにも、ご迷惑と思いつつ、どうしても自分では探しきれなかったものですから、思い余って横レスをつけてしまいました。 お忙しいところ、こんなに詳しい説明を書いてくださって、嬉しいです。 わたしが過去にかいた書き込みについても思い出してくださって、感動です。 はい、そうです、わたしは刺激法です。今回はLHも入ったHMGに変更です。 ムーミンさんがよく話されている中容量ピルの服用方法は、自然周期で毎月採卵をする状況での使用法なのですね。 そして、高温期の黄体補助的なものなのですね。つまり、デュファストンの代わりのような感じでしょうか?デュファストンだけだと黄体のみですが、ピルならエストロゲンも入っているから、、、。 だから、高温期、採卵後、なのですね。 しかしわたしの場合だと、おもに残りの卵胞を消す、という目的なので排卵を抑える、排卵前、となるのですね。 D10からの服用は、そうです、ドクターの指示です。 違いが明瞭になった気がします。ありがとうございます。 そして、、、「排卵なき生理」ですが・・ ものすごく思い当たるのです。 短い高温期(10日くらい)、全体に上がってきている低温期、下がってきている高温期。 そして、生理5日前くらいからダラダラと続く不正出血。 なにかが、おかしい。なにかがうまくいっていない、、ずっとそう思っていました。でも、どんなにその話を医者にしても、、明確な答えやアドバイスは引き出せませんでした。 多分、「高齢」の一言で片付けられていたのか、、、 ドクターも文字通りよく知らないのか・・・・ この話を読んでちょっと寒くなってしいまいました。。 また、ネット上でも原始卵胞が減ってくるとE2が高くなり100以上になると読んだことがあるのを思い出しました。 ほんとうにもう時間はあまりないのだ、、とひしひしと感じた次第です。 今度夏に日本に一時帰国するので、その本を買って読んでみたいと思います。 ムーミンさん、明瞭な答えをいただけて、気持ちがすっきりしました。 ありがとうございました。 では最後に、ホルモン値のことは横におきまして・・・ ☆☆お互いに、幸運に、奇跡に、恵まれますように!!☆☆ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rella
-- 2006/06/02.. | ![]() |
![]() |
スミレさん、横レス失礼します。 ムーミンさん、いつもアドバイスありがとうございます。 ドオルトンの飲み方なんですが、私のクリニック(藤野です)では、採卵後いつも3日後から12日間飲むように言われます。 すごく意味のあることと思って、3日後から10日間飲んでいましたが、採卵翌日からで良いの??って感じです。他のクリニック(KLCやCAC)ではいつから処方されるのでしょうか。 質問ばかりですみません。また後日近況を報告します。 | ![]() | |