![]() |
|||
![]() |
![]() |
きのこ -- 2006/06/09 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。現在42歳でおなかに第2子(17週)がおります。 初期からつわりがひどく7キロ体重が減りボロボロになりながらもなんとかがんばってまいりました。先日の検診でお医者さまから「赤ちゃんが10日程小さいなぁー。羊水検査してみましょう。」と言われてしまいました。まるで予想していなかった展開にあまり質問もしないまま帰ってきてしまいましたがいろいろネットで調べてかなり落ち込んでいます。 妊娠中期での胎児の発育遅延はやはりかなりの確率で染色体異常の可能性があるのでしょうか?(タバコ、お酒、薬?は一切やっていません) ご存知の方、教えていただけますでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
もものりん
-- 2006/06/09.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。遅いお返事でごめんなさい。きっと色々心配されていることでしょう。 私の第一子も小さめと言われていましたよ。それも最初から。きのこさん、生理の周期が不順という事はないですか?例えば生理から排卵までの日数が長いとかね。そういう事でも少し「週数」がずれたりしますよ。予定日も本来よりも少し早い日程で言われる事になるんだと思います。そういう場合は週数に照らし合わせると、ずっと「小さめ」と言われ続けるかもしれません。 それに、まだ17週ですよね。私は大きな大学病院で診て頂いていましたが、小さめという事だけで羊水検査を勧められる事はありませんでした。26w5dで「約823gです。小さめだけど、正常範囲内です」と先生に言われるまで、途中の健診では最初に小さめだと言われていた事なんてすっかり忘れていました。そう言われて初めて焦り、「え?随分小さめのような気がしますが」と言うと、「30週までは多少小さめでも問題ありません。30週を過ぎてからが、どんどん胎児の体重が増えて行く時期なのに、その時期に増えないと問題なんです。」とのお答えでした。 他にエコーで心配な所見がないかどうか、先生に聞いてみて良く相談なさってはいかがですか? 私は個人的には「17週で10日程度の遅れで羊水検査なんて・・・」という感想を持ちます。だって、推定体重だって、先生の技量によって誤差に開きがあるじゃないですか。 でも私は専門家ではないので・・・。それにお産はそれぞれですから、よく先生とお話して下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チャラ妻
-- 2006/06/08.. | ![]() |
![]() |
最初はかかりつけの総合病院に通院していたのですが、 そこが無痛をしていなくて、無痛に転院しました。クリニックです。 ですが、そこで、やはり、大きな病院にいってくれ、といわれ、 また、無痛を探し、そこにいったら、そこでもことわられ、 また、元の総合病院に戻りました。 久しぶりに超音波をとって胎児の様子をみたところ、 小さいと言われました。 ドクターから、胎児に問題があります。検査して検査結果によっては 覚悟してくださいと言われました。 この病院にはハイリクス外来というのがあり、他の大学病院から 超音波の専門の先生がいらっしゃいます。 その先生に診ていただきました。そうしたら、この週数で この大きさはたくさんいるよ、妊娠を継続してもいいよ。 とおっしゃってくださり、無事、帝王切開で正期産で出産しました。 ドクターは、超音波を自らとってくれて、胎児の様子、 特に、内臓をよくみていらっしゃいました。 しかし、超音波でみて、なんともなくとも、 外に出て、検査してみないことにはなんともいえないから、 子供を出したらすぐに小児科医にNICUに運ぶよう準備しておくから、 とおっしゃってくださいました。 幸い、小さいだけで何の問題もありませんでした。 ただ、私たち夫婦が糖尿と糖尿の家系であることが 原因で巨大ではなく、小さくなったんでしょう、と言われました。 2度目の出産で1800gの子を、普通分娩で出産された方も いらっしゃいました。 しかし、この方は、帝王切開もできるよう、手術室では 準備万端で出産にいどみました。 きのこさんは、個人医院でしょうか。 それとも、総合病院でしょうか。 今年の1月26日に横浜市の総合病院で、適切な処置を しなかったため、の判決がなされました。 子宮内胎児発育遅延は総合病院の医師の数。 担当医の医師の手腕にもよりますが、この判決では 医療水準の高い大学病院への転院が適切だったと 述べていました。 | ![]() | |