![]() |
|||
![]() |
![]() |
えんじぇる -- 2006/06/16 .. | ![]() |
![]() |
いつもいろいろ参考にさせていただいています。 8月に第二子出産予定なのですが、今月より夫の移動に伴い転居することとなりました。 第一子出産時は、里帰りはせず、私の母に退院後2週間ほど来てもらいました。 今回もできればそのような形を取りたいと思ったのですが、やはり慣れない転居先での生活と2歳になる長女を抱えながらの今回の出産は前回とは違うと不安になり、いろいろ迷った末、今回は9ヶ月より私の実家に長女を連れて里帰りをして出産を迎えることに決めました。 夫の方の母にお世話になることも検討しましたが、やはり実母が健在なのだから、そうするのが自然だと思い、このような決断をいたしました。 そしていよいよ今週末には里帰りすることとなったのですが、はたと気になったのが、お世話になる間の生活費は親子といえども納めるべきだろうと思うのですが(実家の母は単身で年金生活の身ですし)、どのくらいの額を納めたらいいのか迷っています。 里帰りする期間は3ヶ月強くらいですが、今すでにこちらにお手伝いに来てもらっていますし、また転居先にも来てもらうこととなりそうなので(引越前に里帰りするため、里帰り後は転居先での新生活となりますので)、トータルにすると4ヶ月くらいはお世話になることとなりそうです。 70歳の老母のところに私と2歳児と新生児とが食事から洗濯から何から何までお世話になりに行って、その上に前後の引越のお手伝いもしてもらって・・・と、とても気が引けるのが正直なところですが、今回は甘えに甘えさせてもらうことに決めました。 このような事情ですが、今現在、自分で考えている額としては、20万円or30万円+α(オーディオが壊れて困っているようなので買ってあげようかと思います)くらいかなと思うのですが、どうでしょうか? 正直、我が家はいま、引越があったり、車検があったり、出産があったりして、いろいろ物入りでして、せこいようですが、10万円の違いに迷っています。 冷静に考えるとこういう時のお金はケチるべきじゃないのかなと思うのですが、また一方で、人それぞれでしょうけれど、他の方はどうしているのかなとも気になりました。 そこで、皆様のご経験談やご意見をお聞かせいただけたらと思い、スレッドを立てさせていただきました。 よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
えんじぇる
-- 2006/06/16.. | ![]() |
![]() |
はるるんさん、りりちゃんさん、お返事ありがとうございました。 実家での里帰り生活が始まりインターネットがしばらくつながらなかったので、お返事が遅くなり失礼いたしました。 お2人のお返事を拝見しましたら、私は里帰りということに対して何だかとても力が入っていたように感じました。 一応、初日に10万円を渡しましたが、受け取っておくけど・・・と言いましたが、多分そのままは受け取らない感じがしました。 その後、相談の上、お互いのレシートを取っておくことにしました。 おそらく、きちんと計算して割るのかな?という気がしています。 今は、何となく、お金ではなく何らかの形で貢献した方がいいのかな?と思うようになり、掃除や片付けや粗大ゴミ出しの手配など、やれることは沢山あるような気がしはじめました。 出産まで、まだ2ヶ月弱あるので、長いな〜という気がしますが、久々にじっくりと過ごす母子(母と私・私と娘)の時間を大切にしたいと思います。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はるるん
-- 2006/06/07.. | ![]() |
![]() |
約2ヶ月程お世話になっていました。 母は病み上がりだったので、買い物は私が、、、 なので食費とあと、真冬だったので暖房をかなり使っていたのでその代金でしたョ。大体5万円位だったと思います。 まとまったお金は受け取らなかったので甘えさせてもらって、そうなりましたっ。。 8月にご出産との事、、、、どうぞ元気な赤ちゃんを産んでくださいね♪♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りりちゃん
-- 2006/06/07.. | ![]() |
![]() |
私はまとまったお金は渡さなかったのですが、(母が要らないといったので)やっぱり2ヶ月弱お世話になっていたので(上二人のとき)スーパーなど買い物のとき私がはらいました。母は働いていたので私が買い物に行っていましたのでそうしていました。母は「後で払うね」っていってましたが受け取りませんでした。 あと母や家族の必要なもの(主に日用品)をカードを使うとポイントがたまるからとか理由をつけて買っていました。 2ヶ月で5,6万円くらいだったと思います。 親子だからいいって母は言ってたのですが、嫁いだ娘としてはできるだけ負担を掛けたくなかったので気持ち程度でしたが以上のような感じで支払ってました。 こどもの物は母も購入したかった様子だったので好意に甘えていましたが・・・ | ![]() | |