![]() |
|||
![]() |
![]() |
ヒロヒロ -- 2006/06/19 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。3歳11ヶ月の男の子がいる46歳、高齢ママです。 母乳で育てました。何度も断乳を試みたのですが、結局3歳2ヶ月でおっぱいマッサージの先生のご指導で断乳しました。それから毎月1回、先生のところへケアに通いました。今月で断乳後8ヶ月経ちます。 先月(5月)先生から、まだまだ出るから一度病院で診て貰ってと言われすぐに出産した近所の大学病院に行き、血液検査をしました。結果、プロラクチンが396もあり、脳外科を紹介されその日のうちの受診となりました。脳の下垂体に腫瘍ができているかもしれないと言われ、今月27日にMRIをすることになりました。薬による治療もあるが、腫瘍があれば手術する方がいいと言われています。手術となると入院は3週間になるようです。この4月から年少さんで息子が幼稚園に通い出し、親達は遠方におります。 思ってもいない展開に驚いています。母乳育児ができて喜んでいたのに、ひょっとしたら、あるかもしれない腫瘍がおっぱいを出していたのかと思うと落ち込んでしまいます。どなたか断乳後にプロラクチンが高い!と言われた方はいらっしゃいませんか?読んで下さってありがとうございました。MRIの結果が7月5日に出ます。またご報告いたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ヒロヒロ
-- 2006/06/19.. | ![]() |
![]() |
お返事ありがとうございます。 夜中におっぱいが張って痛かったことはありますが、きまって昼間にアイスクリーム、ケーキ、おもちなど食べた時なので、そのせいだと思っていました。 私のおっぱいは、どちらかというと小さい方で搾乳するほど出るわけでもなく、息子が飲む分だけ出てとても楽に母乳育児をしてきました。 断乳後、おっぱいのピークを過ぎたらぺったんこになり、全然張りもありません。でもまだ乳首をぎゅっとつまむと、白い液体が出てきます。 おっぱいマッサージの先生は、はじめて私のおっぱいを診た時、3年以上母乳をやって、まだこんなにいいおっぱいははじめてだとおっしゃいました。 その時は、褒められてうれしかったです^^ でも、実際病気だったからなんて・・・。 天国から地獄に突き落とされたみたいです。 できることなら、手術しないで薬で治療できればと思っています。 さとさん、また教えて下さいね。 本当にありがとうございました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さと
-- 2006/06/19.. | ![]() |
![]() |
さとです。 私の場合は、妊娠の治療前はPRL160くらい、卒乳後は130位です。プロラクチンは夜寝ている間に分泌されるらしく、お薬も夕食後や寝る前に飲む様に言われます。夜中に母乳が張って痛かったこととかありませんか? 腺腫がないと良いですね。でもPRLが高値だと骨粗鬆症になりやすいので、お薬は飲んだほうがいいと思いますよ。ではでは。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ヒロヒロ
-- 2006/06/19.. | ![]() |
![]() |
とてもありがたく拝見しました。 早速、患者のための下垂体腺腫治療の手引きを読みました。プロラクチン値が400近くあれば、腫瘍があるのは免れないですね。勿論ないことを祈りますが、検査結果を冷静に受け止めていかなければと気持ちが前向きになってきました。 妊娠前は、潜在性高プロラクチン血症で、昼間は正常値ですが、夜は246くらいありました。でも妊娠出産したら、プロラクチンが高めだからおっぱいがよく出るんだと喜んでおりました。そして断乳したらもとに戻るものと・・・。 今思うと、3年2ヶ月も授乳してきました。長い期間授乳するのは、プロラクチンが高めの人にとってどうなのかと思ったりします。 さとさんのおかげで、気持ちが楽になりました。ありがとうございます。 もし差し支えなかったら、さとさんのプロラクチン値どのくらいだったか教えていただけますか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さと
-- 2006/06/17.. | ![]() |
![]() |
ヒロヒロさんへ びっくりされたことと思います。断乳されても子供がおっぱいに触ったりするとプロラクチン値(PRL)が上がったりもします。一般に15以下が通常値ですので、PRL100以上ですと脳下垂体の腺腫が疑われます。手術と聞かれて心配されていることと思います。人によりますが通常は薬での治療が第一選択になります。カバサールという薬で値も下がりますし、飲み続けることで腺腫が消えることもあり、少なくとも腺腫は小さくなり週に1〜2回の薬の服用で値もコントロールできます。薬の服用が効かない人や薬を飲むのがいやな場合は手術を選択する方もおられる様ですが、手術によるいろいろな副作用に悩んでおられる方や腫瘍を取りきれずやはり薬の服用が必要な方などよく聞きますので、多くの場合命にかかわる病気ではありませんし、結果が出て手術を勧められるようであればセカンドオピニオン受けられることをお勧めします。 ”患者のための下垂体腺種治療の手引き”のサイトでも詳しく書いてありますし、情報交換BBSなども読んで見られてはどうでしょうか。 私も、1歳で母乳を卒業し、ヒロヒロさんと同じように母乳が止まらず、先月から下垂体腺種でカバサールを飲見始めました。私の場合は、妊娠前から下垂体腺腫で、PRLが高く妊娠ができず薬で治療しておりました。この病気の場合は、妊娠のホルモンの変化の影響で腺腫が消えてしまうこともあるため期待していたのですが、消えずにがっかりでした。でも薬で大丈夫ですよ。 | ![]() | |