![]() |
|||
![]() |
![]() |
いよかん -- 2006/06/23 .. | ![]() |
![]() |
41歳二人目不妊に挑戦中。4回目の体外受精は注射代75000円も払って 一個も取れず 撃沈。先生に「卵は だんだん良いのが取れないんですよ。早く痩せてくれんと 間に合いませんよ」とストレ−トに言われ 当たってるだけに 「はい ダイエットに頑張ります」としか言えませんでした。とりあえず 大好きな間食のお菓子をやめましたが 9月までに最低5キロ減を目標に頑張るつもりです。どなたか ダイエット法教えていただけませんか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
トマトの気持ち
-- 2006/06/23.. | ![]() |
![]() |
こんなダイエット方法、これは私の勝手なやり方ですけど、基本は糖尿病の食事療法を元にしています。 食べない、我慢するってなると、相当辛いですよね? なので、食べるけれど、食べるものを選ぶに変えてみてはどうでしょうか? 糖尿病の食事療法っていうと、凄く難しく感じるかもしれませんが、厳密さを求めなければ、案外簡単で応用も利きます。そして何より健康的な食事なんですよ。1日3食、きちんと食べていいんです。 糖質(主に主食、ごはん、パン、小麦粉類、芋類、とうもろこしなどの穀物類) 脂質(バター、マーガリン、ベーコン、油等) 野菜(葉っぱ類、根菜、海藻類、少量時のイモ類等) 果物(フルーツ全部) たんぱく質(お肉、お豆類) 乳製品(牛乳、少量のチーズ、ヨーグルトなど) この6項目から30種類を目標にバランスよく食べることをするだけです。 (量のことを話すと文字数が足りないので、ネットで検索などで糖尿病ネットワークや本の糖尿病食事療法のための食品交換表等を参考にしてね) それに調味料が案外足を引っ張るので、気を配るといいです。 例えば、お味噌は実は糖質が多いので、薄味にする。カレールゥは高カロリーなので、カレー粉と色んなスパイスで味を調えて、最後に1,2カケだけ入れる、砂糖をダイエット甘味料に変更する、だしの素を使わず、昆布、煮干などを使い薄味にする、みりんも糖質が高いので少量にする。 アルコールは飲む高カロリー食と思って、ダイエット中は量を減らすか、日本酒は止めて、違うものにするか、、、禁酒してみる。。。 ダイエットとしてカロリーを減らすコツは糖質を少なくする。脂質を少なくするだけでいいはずです。実際、糖尿病の指定カロリーにするにも、調整はそこでされていると思います。あとは、気にとめるのは結構糖質が多いので果物を取り過ぎない事です。 具体的に言うと、毎食ご飯の方だったら、こんな風に振り分けてみる 朝・・・白米をお茶碗に1杯 昼・・・炊き込み御飯で野菜の具を多くして量をかさ上げしてお茶碗1杯 夜・・・10穀米や麦飯にしてお茶碗1杯 これだけで、たぶん、白米を3食食べるよりはカロリーダウンしています。 バリエーションでおかゆ等もいいと思います。これだと1膳分で軽く2杯になりますから・・・・。パンや小麦粉類ってお腹いっぱい度とカロリーで比べると、少量でもカロリーは高いことが多いです。なので、満足度でいくとご飯が実は一番だったりします。(トマトの主観ですが(^^;) 甘いものが欲しいのでしたら、グラノーラなんかを朝食にしてもいいと思います。そして、お腹の足りない分は野菜で補充するのです。 野菜なら相当量それこそ、やけ食いしても、イモ類以外は大丈夫(^^; 甘いものが欲しい〜〜〜っていうのでしたら、こんなのはどうでしょうか? 火を通すのに、ちょっと割高ですけどラカントが味も変わらず、使い方も砂糖と一緒なのでお奨めです。たとえば、ラカント+ニンジン+カンテンでキャロットゼリーにする。同じ要領でラカント+牛乳+カンテン+バニラエッセンスで牛乳プリンもどきにする。コーヒーゼリーも出来ます。南瓜プリンも結構上手く簡単に出来ます。甘いお菓子類は砂糖を抜きにしてダイエット甘味料でがんばるのです。カンテンは食物繊維もいっぱい摂取できるのでお奨めです。 たんぱく質の部分はいきなりゆでただけの鳥のササミなんてやっちゃうと長続きしません。ごくごく普通のものを量をちょっと控えめに、揚げ物は自宅で作って油を今はやりのコレステロールがつかないタイプのモノなどに変えるようにする。3食で違うタイプのもの魚、豆、肉と分けて考えるといいです。 食事のバリエーションとして、酢の物をつくる、味付けは出汁を利かせて薄味にする。味の濃いものはついご飯を食べてしまうので、全体として薄味に、 満足を得るのに、最後の一口は漬物とか、塩昆布とか梅干とか味の濃いものを少しだけ1品つけたす。その後にお茶などを飲むと、満足感いっぱいです。 そして、できるだけユックリと食べる(これ、離乳食が始まっている子供がいると無理なんですけどね…(^^;)と、満足感がさらに得られます。 こんな食事だけで、実はわたし、妊娠中、体重が妊娠発覚後、最高で+3Kg(70Kg)、お正月太りを差し引いても+5Kgで抑えられ、(医師に体重ふやさなくていいから。。。と言われる太めクンです。)産後も体重変化なしでいます。出産後退院時には妊娠前のGパンがそのままはけました。 ただ、やせようと思っていないので、太とめ君のままです(^^; こんなことを考慮して、1日1400Kcal〜1600Kcalになるようにして、運動(夏なので区営プールなどを利用して、プールをひたすら歩くや、皆さんお奨めのウォーキングなど)を2時間くらいをめどに毎日やってみてはどうでしょうか? 痩せていないトマトからの提案じゃ、信憑性薄いかもしれませんね(^^; | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
奈央子
-- 2006/06/21.. | ![]() |
![]() |
先日、聞いたばかりの新鮮な話ですが、毎日朝晩1時間10分づつ合計、2時間半ほどのウォーキングを して半年で13キロ減量したそうです。 「え〜、そんなに苦痛じゃないの?」と聞くと始はおっくうでも慣れてくると気持ちよくて体が求めてくる そうです。自分の体験談ではありませんが、ご参考になれば。 これから暑くなり大変ですが、目標の5キロ減頑張って下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はぷなびーち
-- 2006/06/17.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、いよかんさん。 私は現在44歳で、もうすぐ2歳になる女の子のママです。 私は、おっぱいを止めてから、かれこれ10ヶ月くらいたちますが、 体重が3.5キロくらい増えてしまいました。 おっぱいあげている 時ってすごくお腹がすいて、ちょっとくらいの間食なんてぜんぜん OKだったのに、その間食グセが続いて、気がついたら3.5キロも 増えていて、ショックでした。 ジーンズもきつくなってしまったし。。。 ダブダブのお腹のままでいたくなーいという一心で、最近、 間食もいっさいやめ、さらにステッピング・エクセサイズ (要は、足踏み)を買い、子供を寝かせたあと、夜、テレビを みながら40分ほど、週3〜4回のペースでがんばっています。 とにかく、昼間、子供が起きているときはできないし、 スポーツジムにも行けないし、最初は、縄跳びなんかもトライして みましたが、きつくて続きませんでした。 エクセサイズ用の 自転車は、場所もとるし、考えたあげくステッピング・エクセサイズ にしました。 40もすぎると、基礎代謝も落ちてくるし、 やっぱり食事だけのダイエットでは、難しいかな〜と思うのです。 何か、いよかんさんに合った運動を一緒に併用するほうが、絶対に 効果があると思いますよ。 お互い、目標目指してがんばりましょう〜 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミアリ
-- 2006/06/17.. | ![]() |
![]() |
私は夜だけ炭水化物抜きしています。 甘いお菓子もジュース類もやめました。 ストレス発散に美味しいフルーツを朝にとります。 これでけっこう痩せました。 いい卵が採れます様に・・・・ ちなみに私は自然周期で採卵しましたよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マンゴぷりん
-- 2006/06/17.. | ![]() |
![]() |
いよかんさん、こんにちは。 私も産後5ヶ月の今、体重が妊娠前にもどりません(アセ!)。 それもそのはず、現在仕事もせず「食っちゃ寝」状態だからです。 しかも妊娠前よりも色々食べちゃっています...。 アメリカの地方なので、すべて車で移動。全然歩きません。 (通勤していた時も、一日800歩位しか歩いていなかった...週末にする芝刈りが唯一の運動...反省...) 原理として"太る"とは、摂取カロリーが消費カロリーを超えるため起こる現象。つまりカロリーだけを考えると、"量的な増加"です。 そして単純には、太った経緯(何をどの位食べているか、運動量等)をノートに書いて、それと逆の事をすれば痩せるはず、です。 (例:ケーキを食べた→食べないようにする、運動をしなかった→するようにする) プラス、加齢によって新陳代謝も落ちているという事実。 カロリー消費が進まず、食べたぶんだけ"お肉"になってしまう、悲しい現実... ただ妊娠を望む場合、「体を健康に保ちながら、赤ちゃんを迎える準備の体作り」も同時に行わなければならないので、"質よく痩せ"なければなりませんよね。"量的にまた質的に痩せる"を同時に行う。 魅力的な食べ物が氾濫するこの世の中で、その誘惑に勝つのは、非常に難しい... 簡単にできること... 葉酸、ビタミン6・12・Eやマルチビタミンの摂取も有効です。 それと最近思い出したのが、"青竹ふみ"。足の裏を刺激すると、それほど激しい運動をせずとも、血流がよくなります。 座っているときに、お腹を膨らましたり引っ込めたり。 時間をかけた"深呼吸"。丹田法やヨガの呼吸法... ("呼吸法"でサーチすると、色々でてきます) 同じ呼吸でも、消費カロリーが全然違い、体にも脳にも良いです。 あ〜、人に言いながら、自分にも言い聞かせています(笑)。 人にアドバイスするのは簡単ながら、自分で実行するのはなかなか、ですね〜。これまた、反省...。 私も今日から実行します!思い出させてくれて、ありがとう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
rhythm
-- 2006/06/16.. | ![]() |
![]() |
ほぼ同じ状況です。 間食を抜くだけでは甘いと思います。 私はそれでさらにふとりました。 さすがにやばい!と思い・・・ 気合いで早朝起きて毎日30分歩いたら3キロやせました。 45分に増やしてさらに3キロやせたいと思っています。 お互いに頑張りましょうね。 | ![]() | |