![]() |
|||
![]() |
![]() |
すぬうぴい -- 2006/06/19 .. | ![]() |
![]() |
一番最後に投稿した時、生理が来ないと言っていたものです。妊娠していました。でも、袋だけで赤ちゃんはいませんでした。いままでそういうことが3回ありました1回だけ、かすかにいたことがあります。でも心拍なしで流産処置しました。不妊症の方は妊娠すればお腹の中で育てられるけど、不育症は育てる以前に赤ちゃんが袋にいないということが、出産は無理なのかなあと私が勝手に思っています。それともやはり歳で卵が若くないから、袋がからっぽなのでしょうか?今は小児用バファリンとホルモン剤を飲んでいますが、薬だけ飲んでいれば子供が授かるでしょうか?太っていてお腹が冷たいのがいけないのでしょうか?腰痛もちで最近ウォーキングに行ったりヨガをやると腰が痛くなったりして、でもやせないと子供ができないかなぁとか、いろいろ一人でいらいらしています。44歳なのであまり時間もないしあきらめたほうがいいのかジャガー横田さんのように痛い思いしないから家にコウノトリが来ないのでしょうか?すいませんこれは愚痴ですね、鍼灸をやったら子供が授かるか、(不妊症も鍼灸でやっているとネットで見たのですが)主人が鍼灸も上手な所に行かないと半身不随になるよと言われ悩んでいます。不育症の方で出産された方どんなことに気をつけて生活されていたのか教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
すぬうぴい
-- 2006/06/19.. | ![]() |
![]() |
いつも、ここに投稿するときは、いきずまってて文章が足りなくて自分ばっかり、だめな気がして、言われてみれば不妊症の方でも流産は経験されてますよね。 TK大では見放されたのか、アメリカでは何回もお腹を引っ掻き回すより自然に袋が剥がれ落ちるのを待ったほうがいいという見解が最近出たんだよと言われ自然に流れたその後、袋が残っているか見ますといわれ先生にそういわれるままにしました。 その前に薬や治療をしてくださらないので、近くの大学病院に変わろうと考えていてその後TK大には行ってません。 いまは、多摩永山という駅の近くの大学病院の女性診療科に通って薬の治療をしていただいています。 やっぱり、いいと思ったことはやってみたほうがいいですね。 主人を説得して針治療しようと思います。 駒美さんこんな勝手なことを言ってるやつにお返事をいただきありがとうございました。 妊娠3ヶ月なのに体調は大丈夫ですか? 元気な赤ちゃんが生まれることをお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
駒美
-- 2006/06/19.. | ![]() |
![]() |
3度の初期流産の後妊娠しなくなり、不育外来と不妊クリニックの治療を両方受けている駒美です。今回の妊娠、とても残念でしたね・・・。流産が度重なる度に、無力感が募りますね。すぬうぴいさんのお体のほうは、だいぶ戻られてきたでしょうか。 私は出産はまだなので、あまり参考にならないと思いますが・・・ 誤解されていらっしゃるようですが・・・ 不妊症の方が流産しないということはありません。(タイトルに書いたとおりです) これまでのここのいろいろなログを通覧すると気づかれると思いますが、不妊治療で陽性反応が出た後に悲しくつらい思いをされた方々の声が、寄せられています。 不育症であれ不妊症であれ、初期流産は起こりえます。その原因を非常に大雑把に分けると、 ㈰卵自体の問題→偶発的な染色体異常。(加齢による卵の老化も大きな要因) ㈪母体側の「流産しやすい」体質→不育症 となるかと思います。 複数回の流産の原因を見ていくと、㈪だけの人もいれば、㈰プラス㈪の人もいます(私もそうです)。また、高齢になればなるほど、㈰の流産の確率が上がってきますが、それは不妊であれ不育であれ同じです。 また、不妊と不育の両方を持つ人もいます。私の知り合いで、不妊治療で何回か陽性反応が出たものの流産し、その後の検査ではじめて不育症の体質も持っていたことが判明した人がいます。 過去ログを拝見すると、すぬうぴいさんはTK大の不育外来を受診されているとのことですが、今回の妊娠ではTK大の管理入院治療は受けられたのでしょうか?(入院の場合は、流産検体を調べて原因が判明する場合もあります。)原因についての医師の見解はどうなのでしょうか。 小児用バファリンは、あくまでも血液の流れを補助し不育症に対応するものなので、それだけで妊娠しやすくなるものとは思えません。私は流産後も小児用バファリンを飲んでいますが、その後長い不妊期間に入りました。なお、処置の影響か自然にか、流産前は両方通っていた卵管が、その後片方癒着していることも、不妊クリニックに行ってわかりました。 すぬうぴいさんの不育外来以外の受診歴がよくわからないので、ずれた話になったら申し訳ないのですが、今後不妊要素が発生しうることも視野に入れて、不妊(妊娠を目指して)プラス不育(出産を目指して)の2本立ての受診をされてはどうでしょうか。 その上で、運動・鍼灸にとどまらず、よさそうなことはいくつもやってみては?食事・漢方・サプリメント、リラクゼーションになることもいいかもしれません。腰痛対策もかねて、何かマッサージや温浴も効くものがあるかもしれませんね。私は、妊娠とは無関係に肩こり対策でリフレクソロジーに通ったのですが、血行改善がよかったのかいい卵がとれるようになり、今何とか妊娠3ヶ月にこぎつけるところです(もちろん今後どうなるかは不安ですが・・・)。 「自分に気持ちがいいこと」をひとつ入れると、気持ちもやわらぎ長続きするように思います。 | ![]() | |