![]() |
|||
![]() |
![]() |
なの -- 2006/06/21 .. | ![]() |
![]() |
私は41歳で3人目を妊娠し、今7週目です。 姉は43歳、不妊治療をしていましたが、3度の流産を経験し、現在は治療をしていません。かといって、あきらめきれない気持ちがあるようです。 私も姉も結婚した年齢は35歳と遅かったのですが、私は36歳、38歳で2人の娘に恵まれました。姉は、2人ともとてもかわいがってくれていますが、きっと辛い思いもしていると思います。とくに、私が一人目の出産をした直後に、妊娠、稽留流産してしまったときはどんなに辛かったことか・・・それでも嫌な顔ひとつ見せずに可愛がってくれました。 ただ、去年までは遠く離れて住んでいたので、年数回の里帰りの時にしかあわなかったのですが、今は主人の転勤で車で10分程の近くに住んでいます。姉夫婦は実家で両親と同居しています。 以前、実母に3人目が欲しいと言った時、姉夫婦に残酷だと叱られました。妊娠したと言ったら中絶しろと言われそうな勢いでした。 転勤で住む場所を決めるときも、実母は姉夫婦がかわいそうだから近くに住むなと言っていました。 そのときも、姉が「実母の言うことは気にしなくていいから、近くに住んでくれた方がうれしい」と言ってくれました。 こんなに優しくしてくれた姉のことを思うと、3人目を望んだ自分は罪人になったような気にさえなってしまいます。 たぶん姉は祝福してくれると思います。私が望めば助けてくれると思います。 でも、実際にはどうなんでしょう? 自分がその立場だったら、嫉ましい悔しいと思うのですが・・・ 実家とは少し距離をおいた方がいいんでしょうか? それとも姉に本当の気持ちを聞くべきなんでしょうか? そういう気遣いも返って傷つけちゃったりするんでしょうか? 来週くらいに報告しようと思うのだけど、 なんと報告したらよいか…考えるだけで恐怖です。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
parkぱrk
-- 2006/06/21.. | ![]() |
![]() |
そうですね。マーマレードキャットさんの書かれているような感じで接するのが良いと思います。 お母さまはお姉様の苦しみを違う角度から見ているんだと思いますよ。 私が子供が出来なかったとき、あっさり弟の所にハネムーンベビーが出来たとき、正月でしたが、家族みんなで盛り上がっているのを見たとき、すごく寂しかった。 そのあと、家の近所に弟が越してくると聞いたとき、こころから「やめてくれ」と思いました。 自分の中のネガティブな感情に自分で驚きました。 理性では押さえ込めない苦しさがあると思います。 そんなに近くに住まなくても良いじゃないですか。 姉妹といえども違う人間なんです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みいこ
-- 2006/06/19.. | ![]() |
![]() |
なのさん、こんにちは。 人によって物事のとり方は異なろうかと思いますので、一概にはいえないかもしれませんが‥。 なのさんの文章を拝見して思いますに、お姉さんとの関係の持ち方、態度は今のまま、特に何も変えることはないのではないでしょうか。 お母様とのやりとりで、"3人目が欲しいと言った時、姉夫婦に残酷だと叱られました。妊娠したと言ったら中絶しろと言われそうな勢いでした。"とありますが、子(この場合はなのさんのお姉さん)を思う正直な気持ち、というだけで、これから生まれてくるなのさんのお子様を可愛く思わないなどという事はないと思います。 お姉さんも、なのさんの御懐妊を羨ましく思い、悲しい(??)気分になることもあるかもしれません。でもそれは、自然な心の変化であるので、なのさんがどうしようもない事なのではないでしょうか。 無理にお姉さんに気持ちを聞く必要は全くないと思いますし、たとえ聞いたとしても、何も状況は変わりませんでしょう(+解決への策を何か見出せるとは思えません)。ご実家と距離をおいたり、妊娠を隠そうとする余り(?)、変によそよそしく振舞ったりすることもないと思いますよ。 きっと、なのさんのお姉さんなら、なのさんが自然に気を使ってしまっている事柄も含めて、全て受け入れて下さると、私は思いました。 どうか、元気な赤ちゃんをお迎え下さい! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぶしこ
-- 2006/06/19.. | ![]() |
![]() |
なのさん、ご懐妊おめでとうございます。 私はもうすぐ43歳不妊治療中、妹はもうすぐ41歳ですでに3人の子供がいます。 なのさんがお姉さんの気持ちを心配する気持ちはわかりますが、気にしなくていいと思いますよ。 私自身、妹の妊娠を喜ぶことはあっても、悔しがったり嫉ましいと思ったことはありません。 小さな子供を抱いたことのなかった私は、甥や姪をこの手に抱くことが出来て ただただうれしかったのを覚えています。そんな甥や姪が"おばちゃん"と私のことを頼ってくれるようになった時には自分の子供のようでした。こんな思いをさせてくれた妹に逆に感謝しているくらいですよ。 お母さまがお姉さんのことを心配するのもわからないではないんだけど、私としてはなのさんのお姉さんと同じで、近くに住んでくれたほうがうれしいな。 今妹とは車で30分ほどかかるところに離れているけど、10分くらいで行き来できたらどんなにいいだろうってずっと思ってたんですよ。近くにいれば甥姪と頻繁に会えるし、妹ともちょっとお出かけとかおしゃべりとか楽しめるのにってね。 だから罪人だなんて思っちゃだめですよ。生まれてくるBabyがそんなママの気持ちを知ったら悲しんじゃうよ。 お姉さんとは今までどおりの関係で、気遣いなんていらないと思います。 妹に腫れ物にさわるような扱いをうけることのほうが寂しいです。 時が来ればお姉さんもなのさんに自分の気持ちを話すと思いますよ。 実家のご両親はあまり刺激しない程度でいいんじゃないですか。 私の周りでも3人目を反対していたおば様方は多いんですが、生まれてくれば全くそんなことを言っていた人たちには見えませんしね。 最後に報告はくれぐれも自分で今までと同じように伝えてくださいね。 周りから伝わってくるほうが寂しいものです。 なのさん、怖がる必要はないですよ。なのさんのお姉さんはきっと喜んでくれると思いますよ。頑張れ!なのさん。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ラリホ〜
-- 2006/06/19.. | ![]() |
![]() |
なのさん、妊娠おめでとうございます。 私は、5人兄弟(うち3人姉妹)の長女です。只今43歳。 年子の妹は、20で妊娠、21歳で長女を産みました。 我が家の初孫です。(母からすると) もう、それは大変な事に!みんなが大喜び!!かわいくてかわいくて・・・・ 二年後に長男、そのまた2年後に次男、6年後に3男 あっという間に、4人の子持ちです。 下の妹も、3男が産まれた年に長男、2年後に次男を産みました。 その次男が産まれた年に、下の弟(お嫁さん)が長男を産みました。 えぇ〜っと、よく分かりませんね(笑) 合計、女の子1人と男の子6人の姪っ子、甥っ子です。 私は20才の時から、子供が欲しくて避妊をしませんでした。 しかしながら、一度も妊娠しなかったのです・・・32歳まで! 今の主人と知り合って(25歳に知り合った)7年目でした。初めての妊娠。 残念な事に、子宮外妊娠でした。 右卵管をとりました。(T_T) 「またすぐに出来るよ」と言われてましたが、出来ませんでした。 40歳のある日、もともと生理不順だったのですが、もう2ヵ月半も生理が来ていません! という状態になりました。 病院に行くと「妊娠しています!」「えぇぇぇぇぇぇ〜っ!」 3ヶ月でした。病院で号泣してしまいました。自然妊娠でした。 実家に行って、母に報告したところ、母も号泣! 妹2人も実家に来てもらい、妊娠した事を報告したところ・・・ 妹2人も号泣!女4人で泣きました。 その日の事を、忘れられません。 妹達も考えていてくれた事、一緒に悲しんだり、喜んだりしてくれた事。 私の気持ちは、妹達が子供を産むたびに、嬉しくて幸せを感じました。 もし、私に子供が出来なくてもそれは仕方ないと思っていました。 私は妊娠、出産したので、なのさんのお姉様とは少しちがうかもしれませんが、40歳までは同じ状況ですね! 私の場合ですが、「罪びとに・・・・」なんて思わないで下さいね! そんな事私の妹が考えていたとしたら、すごく悲しいです。 その人によって違うとは思いますが、おねえちゃんって結構強いんです! だってぇ〜おねぇちゃんだから!(笑) なのさんのお姉様にもコウノトリがきてくれますように! なのさんがかわいい赤ちゃんを安産しますように! 私にもう一度、このサイトの皆さんにコウノトリがきてくれますように! なのさん!妊娠菌まいてぇ〜☆ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
匿名
-- 2006/06/18.. | ![]() |
![]() |
私も2才違いの妹の方が早くに結婚、子供もでき、私はその後結婚しても子供がなかなかできませんでした。不妊だった頃、友人の子供の場合は話題を聞くのさえつらかったですが、妹の子供は別。自分に子供がいない分、姪が自分の子供のように可愛かったものです。自分に子供がいない分、その子の成長をとても楽しみにしていました。姪や甥は、自分と血のつながった子供、という感覚があるのだと思います。その後私も子供が出来、妹の子供が自分の子のような感覚は少し薄れましたが、今でも妹の子供は可愛いですよ。たぶん、私に子供ができなくて妹に3人もいたら、実際にはしないでしょうが、1人ちょうだい、と言うかも。もし近くに住んでいれば、お姉さんが育ての親のようなもの、という風に2人で子育てはいかがですか?でも、その前に率直にお姉さんのことを気遣っていることを伝え、お姉さんの気持ちを直接尋ねてみてもいいのではないかなと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2006/06/18.. | ![]() |
![]() |
なのさん 初めまして。 私は現在まもなく48歳、2才児のママです。 私の同年代の友人達は未婚や結婚していても子供が居ないケースが多いです。そんな彼等の心の支えは兄弟の子供達だったりもします。 もちろん中には三人姉妹で早くに結婚した長女夫妻に子供が出来ず、 バツ2の次女に2人の娘。私の友達はシングルの三女。 御両親の家業を次いだ長女夫婦のところにシングルマザーの次女の 二人目の娘が養子に行き、皆中良く支えあってくらいているそうです。 一人東京に暮らしているシングルの友人は、お姉さん二人の娘達の 成長が何よりも楽しみと言っています。 そのうち反抗期になったり、家庭の事や恋愛や、親に言えない悩みが 出来たら、東京のおばちゃんを頼ってもらえる様に、今から可愛がって 憧れのかっこいいおばちゃんを目指す!と言ってます。 私は一人っ子ですから、そんな姉妹の関係がうらやましくて仕方ありません。 なのさんもお姉さん思い。お二人の状況は私の友人とは状況が違うと思いますし、お姉さんも、もちろん羨ましい気持ちが無いとは思いません。 でもなのさんの思いやりは充分伝わっていると思いますし、 自身に子供が中々授からない状況では、血の繋がった妹さんの子供達 の存在は羨ましいだけでなく、可愛く支えであるとも思いますよ。 3番目は思いっきりおばちゃん子にしちゃったら如何ですか? 私は高齢シングルママです。 両親も他界し、兄弟も居ず、旦那も居ません。 今の支えは友人達です。そんな友人達が優しい御主人といっしょだったり、 子育てを御両親に頼ったり、また第二子が誕生したりは、やはり 羨ましいです。でもそれと同時に大切な人たちの幸せは、それを超して 嬉しいものです。お姉さんだって、そうに違い有りませんよ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
らいら
-- 2006/06/18.. | ![]() |
![]() |
なのさん、はじめまして。 3人目ちゃん、おめでとうございます!! 私も姉とふたり姉妹です。 うちも姉妹そろって結婚は遅め(30過ぎてから)でした。 姉の結婚が決まったとき、私にはまだ交際している人さえ いませんでしたが、「姉だけでも結婚できてよかった!」と思い、 心からうれしく思いました。(ふたりとも結婚願望が強かったので。) 何年かたって姉が赤ちゃんを授かったときも、私はうれしくて、 赤ちゃんがかわいくってかわいくって、 友達の赤ちゃんもかわいいけど、やっぱり血のつながった姉の子だから、 もっともっとかわいく感じるんだなあって、 とっても幸せな気持ちになりました。 その後、私も結婚し、ただいま第1子不妊治療中です。 でも、自分が赤ちゃんができにくいとわかっても、 姉や姉の子に対する気持ちは変わりません。 むしろ自分に子供がいないから余計に、姉の子はわが子のように かわいく感じますよ。 今姉には2人の子がいますが、3人目が授かっても、 それは同じだと思います。 うらやましいなと思うことはあるでしょうが、 「残酷」だなんて一切思いません。 「よく頑張ったね、姉!私にもかわいがらせてね」って思います。 逆に、周りから「残酷」と思われることに私だったらうんざりです。 私だったら傷つきます。 (お母様のこと、悪く言ってごめんなさい。) なのさんのケースとは、姉妹が逆であること、 年齢のこと(私は35才です)で、また違うのかもしれません。 考え方は人それぞれですし・・・。 でも、こういう人もいるということで、レスさせていただきました。 どうぞお体をお大事になさってくださいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マーマレードキャット
-- 2006/06/18.. | ![]() |
![]() |
なの さん こんにちは。ご懐妊、おめでとうございます。 寛容で心優しい、できたお姉様をお持ちですねぇ! 私にも2歳上で3人の子持ちの姉がいます。なのさんとちょうど逆ですね。 姉の子たちはかわいいし、いてくれて良かったと思いますが、 子供ってお母さんが大好きなんだなぁ、というのがわかるとき、やっぱり辛いものがあります。 3人目が生まれたとき姉は外国にいたのですが、それは私にとっては救いでした。 なので、私なら、心の整理がついて自分から声をかけられるようになるまで 距離を置いて欲しい、と切実に思います。 長女は頼られるのが当たり前になっているし、それが嬉しくもあるので、妹から頼まれれば手助けもイヤとは言わないし、姉なのだから自分がガマンしてあげなきゃ・・・と思いがちですよね。 お姉様に本当の気持ちを伺っても、きっと辛い思いをこらえて、 優しい返事をして下さるだけのような気がします。 たとえ率直に「悪いけど、しばらく顔を見たくない」なんて本音を話して下さったとしても、それはそれで、妹にそんなことを言ってしまったことで自己嫌悪になってしまわれそうだし・・・なにしろ、不妊中のココロはやっかいなんです〜。(^^;) 本来なら自分の姉に言うべき「不妊症の姉妹にはこう接して欲しい」という要望を、なのさんに叫ばせて頂けるなら、(←大迷惑!) 「話題にしない、喜ばない、見捨てない」です。 自分から子供の話はしない、会ったときには淡々と仕事のように育児をこなす、 私に対しては同情するのでも慰めるのでも気を遣うのでもなく、「(あなたにも子供ができると)信じて待っている」という「見守る」スタンスで接する・・・あくまでも私の場合は、それも理想を言えば、ですが。 勝手に自分の意見を書いてしまいましたが、なのさんがこんなに一生懸命お姉様にとって良いように、と考えていらっしゃる気持ちは、間違いなく伝わりますよ〜。 今まで仲良く過ごしてこられたのは、お互いを心から思いやるすてきな姉妹だからこそ、ですもの。お姉様もきっと今まで通り愛情を注いで下さると思います。 ただ、ちょっと時間が必要かな、と思います。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
サリー紫
-- 2006/06/18.. | ![]() |
![]() |
なのさん、 3人目のお子さんのご懐妊、おめでとうございます。 なのさんとお姉様は、お互いを思いやる事のできる、 素晴らしい姉妹関係をお持ちなんですね。 私はお姉様と同い年です。 もし、私がお姉様だったら、変に気を使われちゃったり、 「ごめんね」なんて言われたら、 逆に傷ついちゃうんじゃないかな。。。 そして第三者からなのさんの赤ちゃんのニュースを聞かされるよりも なのさんの口から、だれよりも一番最初に(こっそりひかえめに)、 教えて欲しいです。 「お姉ちゃーん、赤ちゃん、できちゃったよ。。。」って。 お姉様はきっと喜んで下さると思いますよ。 ご自分の中の心のもやもやなんかは、きっと別の所で 対処されると思うんです。(例えば、ここのサイトで愚痴るとか。。) だって、お姉ちゃんなんだし、大人なんだもんっ。 なのさん、どうぞ心安らかに、順調で健康な妊娠ライフを お過ごしくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ココナッツ
-- 2006/06/18.. | ![]() |
![]() |
途中で返信してしまいました。すいません。 そして、タイミングからIVFと進み、2度目の判定日に(陰性) 妹は出産しました。落ち込むというよりうれしかったです。 妹の子供は単純にかわいいのです。 きっとなのさんのお姉さんもそうだと思いますよ。 お母様も3人目をすごく喜んでいると思います。 ただ、お姉さんの辛い気持ちを察して、喜びを出せないのだと思います。 報告しづらかったら、お母様に言ってもらうのがいいと思います。 お姉さんは必ず喜んでくれますよ。 同じ姉の立場として、家族が自分の不妊治療の事や、辛い思いを知ってくれているというのは、本当に心強いものです。 私も授かる前は2度子宮外妊娠をして両方の卵管を切除してます。 そういう事も全部知っているからこそ、今回の妊娠はとても喜んでくれました。 妹の子供を見て、私もいつか絶対って気持ちを持ち続ける事が出来ました。 なのさんのお姉さんも諦めてはないと思うので、ぜひ応援してあげてください。 優しいお姉さんに赤ちゃんが授かりますようにお祈りしています。 なのさんもお体大事にしてくださいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ココナッツ
-- 2006/06/17.. | ![]() |
![]() |
この度6度目のIVFで授かり、出産間近の38歳です。 私と3歳違いの妹も同じような状況だったのでお返事しました。 33歳と遅い結婚でしたが、妹は同年にできちゃった結婚をしました。 実家の方でも初孫だったため、大変喜びかわいがりました。 私自身も、身内の赤ちゃんってこんなにかわいいものかと思うほど、 メロメロになっちゃいました。 そんなに子供好きではないのに不思議ですね。 次は私の番って思ってました。 しかし…2年経っても授かりませんでした。 すでに35歳になっていたので、焦って不妊治療で有名な病院に通いました。 何週期目かのタイミング指導中に、妹に2人目が授かりました。 最初の報告は実母からききました。 「あんたの所にできれば良かったのに」 ってうれしい顔もせず話しました。 妹も私に言いづらかった様子で、会っても自分からは言わなかったです。 私が「赤ちゃん出来たんやって?よかったねおめでとう!」 って言ったら、「うん…姉ちゃんの所にできればよかったのに…」って ちっともうれしい顔をしないのです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
メリー
-- 2006/06/17.. | ![]() |
![]() |
私は40歳で2回の流産の末に、今年やっと出産できました。 私の姉には3人子供がいます。 遠くに住んでいますが、甥っ子も姪っ子も 赤ちゃんの頃から、我が子のようにかわいがってきました。 なのさんのお姉さんは妊娠を知ったら やっぱりショックだと思います。 “妹には3人も子供がいるのに、なんで自分は流産してしまうの” と、思われるかもしれません。 私も流産のたびに、確かにそう思っていたから… それでも、しばらくすれば、姉の子供達はかわいいです。 なのさんのお姉さんも文面からすると しばらくは時間が欲しいかもしれないけど きっとなのさんの心の辛さをお話すれば 分かってくださる方ではないでしょうか。 このさい、お母さんは置いておいて お姉さんと直接、きちんとお話をされたほうが いいと思いますよ。 お母さんが出てくると、ややこしくなりそうですし。 私は姉の子供は本当にかわいいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミアリ
-- 2006/06/17.. | ![]() |
![]() |
境遇が似ています・・・。 私も結婚が遅く3年ほど不妊治療していました。 2つ下の妹はすでに2児の母。 私も治療の間3度流産して子供をあきらめていましたが 妹の子供は自分の子供のように可愛くて 流産した後も普通に可愛く思えました。 (自分に子供が出来なかったらこの子たちを わが子のように可愛がろう)と幼稚園の運動会も見学したり 本当に色々なところに連れて行きました。 もう治療をしていなかったのですが妹から 「お姉ちゃんの子供がいたらお姉ちゃんが私の子を 可愛がる以上に可愛がっちゃうのにな」と言われ 申し訳なくも思いました。 そんなこともあって(最後のチャンス)とばかりに 最後の治療に望み幸運にも子供を授かるができました。 お互いの家も近く年も近かったせいか羨むよりかは 子供のいない自分も子育てに参加している気分で とても楽しかったです。 今でも我が子同様にかわいいです(^^) 友人の妊娠はあんなに妬ましかったのに妹の妊娠は とても嬉しかったですよ・・・。 お姉さんもまだ諦めてないはず・・治療を再開する きっかけになるかもしれません。 なのさんの無事出産とお姉さんにもこうのとりが 舞い降りますように・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2006/06/17.. | ![]() |
![]() |
お姉さん、できた方ですねー。 いくら姉妹とはいえ妬ましいという感情を持っても不思議はないんじゃあないでしょうか。 人間ってパーフェクトじゃあないですし。 お姉さんのことを心配されるお母さんもきっとお優しい方なのだと思います。でもね、なのさんの赤ちゃんも大切な大切な命です。 なのさんの命と同じように、お姉さんの命とおなじように、そしてなのさんのお母さんの命と同じように。 祝福されて生を受け愛されて育つ権利のある命です。 大人たちのいろいろな状況に関係なく愛される立場の尊い命です。 お姉さんとは腹を割って話してみてください。 いろんな気持ちがあると思うけどキッとわかってくれると思います。 命って尊いですよね。 もしお姉さんが辛い気持ちになってもなのさんがそれをわかってあげられていたら大丈夫だと思います。妊娠おめでとう。 まわりを気遣うなのさん、優しい方なのですね。おなかの赤ちゃんのためにもリラックスして妊娠生活楽しんでください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とんとん
-- 2006/06/17.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、とんとんと申します。私も半年後に結婚した2歳年下の弟のところにすぐ子どもが出来た(お嫁さんが24歳だったから早かったというのもありますが)ということもあり、なのさんのお姉さんの気持ちはわかります。ただお姉さんは私と違い、流産の経験がおありのようですね。大変悲しい経験ですが、妊娠できる身体だといえるのです。可能性は十分あると思うしお姉さん自身まだ希望を失っていないのではないでしょうか?そりゃ、落ち込んだり悲観的になったりすることもあるかと思いますが、なのさんや周りがお姉さんの気持ちを先回りしてあれこれ気を使うことの方が逆にお姉さんの気持ちを傷つけることになると思うので、普通に接するのが一番だと思います。ジャガー横田さんだや林真理子さんだって45歳ちょっと前でご出産されました。あとこの前漫画家の大和和紀さんが46歳で、作家の久美沙織さんも46歳目前で女の子をご出産されていることも知りました。私もこの前落ち込みメールを書きましたが、こんな嬉しいニュースもあるのだとわが身を奮い立たせているところです、ハイ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チャト母
-- 2006/06/17.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。妊娠おめでとうございます! 私は3人姉妹です。 私自身は一度不妊治療を断念しましたが、また治療を再開しています。 姉も不妊症で、本格的な治療に入ることなく現在も子供は居ません。 妹には3人子供がおります。一番最近の出産は去年の秋でした。 その1年ほど前に妹から「もう1人欲しいと思ってる」という話をしていて、その直後に妊娠。 あまりにあっけなく妊娠したので驚きましたが、その時に不妊治療を再開しようかなと思っていたので正直、羨ましい気がしました。 でも、悔しいという思いは無かったですよ〜。 お姉さんの状況は度重なる流産という悲しいもの。 ある意味私のように一度も妊娠したことが無い人よりも、喪失感と言う点ではとてもおつらいだろうと思います。 また私の場合は姉も同じ不妊症ということもありまだ慰められたとも思います。 私達の状況とは違っていますが、お姉さんがなのさんに接する姿や、なのさんがお姉さんの心の傷を思いやる様子などを考えると、とても信頼しあっておられると思うんです。 その点では私達姉妹と同様です。 >実家とは少し距離をおいた方がいいんでしょうか? ことさら意識されなくてもいいと思いますよ。 気がすすまないのに行くことも無いし、会いたかったら行けばいいと思います。 ただお母様の言葉が気になりました。 お母様の言葉は、なのさんもお姉さんも傷つけていると思うからです。 その言葉で余計追い詰められているように思います。 >それとも姉に本当の気持ちを聞くべきなんでしょうか? これはやめておいた方がいいと思います。 「一体どう思ってるの?」と聞きたい気持ちもあるかも知れませんが、聞かれてもお姉さんは困ってしまわれると思うんです。 というか、もし心にモヤモヤしたものがあっても優しいお姉さんのことです。「何とも思ってないよ」っておっしゃるのではないでしょうか? なのさんもおっしゃっているように気遣いが逆につらいことが不妊症の場合はとても多いんです。 あくまでも私の意見ですので、参考になるか分かりませんが・・・。 健やかな時間を過ごされて元気な赤ちゃんを産んで下さいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
匿名
-- 2006/06/16.. | ![]() |
![]() |
お姉さんのおっしゃるとおり「近くにすんでくれたらうれしい」というのは本当の事だと思います。 でも、「なぜ妹ばかり・・・」とも思う事もあると思います。 文面から感じ取ったのは仲の良い姉妹、、 お姉さんとは「ホントの気持ち」をしっかり聞いたらよいのでは?? アタシの周りで、甥っ子、姪っ子をとても可愛がる姉を持つ人を3人知っています。でも、皆、40代、50代で独身の方、、。 甥っ子(小学校高学年)だけ連れて旅行や食事を楽しんでいる方もいます、。 子どもを望んでいる夫婦とは少し状況が違うとおもいますが、甥、姪も血のつながりのある可愛いこどもです。 そしてアタシの知人で結婚して十数年立ちますが、子どもはいなく、でもよく近所のこどもを招き入れたり、知人の子どもを預かったりしている人がいます。 そして彼女のよく言う言葉は「子どもは皆のもの!!!」 人それぞれなので全ての人がそのように考えるわけではないけれど、身内の子どもを身近に可愛がる事を心から楽しみにしている人がいてもおかしくないと思います。 そして、近所でも距離のある付き合いか、もしくは時には預かってもらったりと深く付き合うべきかまで話あわれたらどうでしょうか?? まだまだ、初期のなのさん、むりなさらないでね、、。 無事の出産お祈りいたします、、。 | ![]() | |