![]() |
|||
![]() |
![]() |
いちご -- 2006/06/23 .. | ![]() |
![]() |
41才バツイチです。20才と17才の子供かいて、上の娘は独立しました。 交際している年下の彼が、2年後くらいに結婚して、子供を産んで欲しいと言いました。今までは、子供に興味が無いようで、この先二人で暮らしていくものだと思っていて、高齢出産の心配はしなくていいと安心していたのですが、老いていくご両親に、孫の顔を見せてやりたいと思うようになったそうなのです。 つい高齢出産のリスクを考えてしまい、産むなら出来るだけ早いうちにと思うのですが、彼も、もう少し給料の高い仕事に移る計画をしていて、2年後くらいの結婚、出産をめどにしているようです。(44か45才の出産!?) 私にとって、赤ちゃんは かわいいし大好きです。 でも、この20年間、いろいろな苦労をしてきた事を思い、また、それをイチから繰り返すのかと思うと、出産に今ひとつ前向きになれません。 違う人生になるものでしょうか? 年老いた私の両親も、私が再び苦労しても助けられない不安からか、同じ事を繰り返すだけだと、結婚、出産には反対のようです。 私と同じように、バツイチで、子供を育て上げた後に、結婚出産をして、楽しい人生を歩んでいらっしゃる方の、希望がもてるお話を伺いたいです。 よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
kumako
-- 2006/06/23.. | ![]() |
![]() |
私も同じでした。 正式に離婚したのは一年半前、18と15の息子と娘がいます。 今月、出産ぎりぎり前で再婚し、6月12日に再婚した主人の子供を、39才で出産しました。 私も同じように悩みました。 やっと自分の仕事を手に入れて、自立することができ、娘とも再び暮らせるようになり、先の二人の子供の自立を目前に向かえ、新たな自分の人生をがんばって歩いていこうとした矢先の妊娠でした。 9才年下の彼は、子供が好きで、高齢な私の年齢を考えて、できれば一人産んでほしいと、ずっと言っていました。 私は、ちょうどいちごさんと同じように、結婚はもういいと思い、できれば二人で楽しく暮らしていければそれでいいと思っていました。 離婚に至るまでの様々な苦労(結婚生活と子育て、親戚、彼の両親との付き合い)を、又振り出しに戻って一から始めるのかと思ったら、子供ができても手放しで喜ぶ事はできませんでした。 彼には、産みたくないとストレートに伝え、何度も話し合い、一度は彼と子供の両方をあきらめる事も考えましたが、彼の思いに負け、息子にも、「子供を作ったのなら産む事が責任だろう」といわれ、悩んだ末、出産しました。 産んでみると。。。かわいいですね。 昔精神的にも生活もいっぱいいっぱいで、いつも不安でいっぱいで、もちろん今も金銭的な事や、環境に不安はありますが、今度はコミュニケーションのとれる、安心できる相手との生活なので、精神的には落ちついているし、初婚である彼の親戚たちも暖かく受け入れてくれて、父親の違う二人の子供たちも「弟」の生誕を喜び、今我が家では喜びがいっぱいです。 新しい命の大きなパワーですね。 だからといって、全ての方にお勧めできるかどうかはわかりませんが、参考にしていただければと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いちご
-- 2006/06/20.. | ![]() |
![]() |
皆さん、お返事ありがとうございます。 しずくさん そうですよね。再婚相手も前夫とは違う人だし、また異なる環境や時間を過ごしていくのですから、また新しい人生が開けますよね。 全く協力的でなかった前夫と違い、今の彼はとても私を大切にしてくれるので、子供が産まれても一緒に協力して育ててくれると思います。 しずくさんのバイタリティーあふれるメッセージが力になりました。 しずくさんの、にぎやかで、楽しいご家庭が想像できます! ありがとうございました。 にじこさん またぜひ、スーパーかあちゃんになっていただきたいと思います。 子供が出来ると、なぜか たくましくなるものなんですよね。 忘れていました。^^; 産むなら早く産みたいんですけどね。。。 先日、20才になる娘が、友達のお姉さんの出来ちゃった婚の 無計画な妊娠について、きつく批判をしていたので、 できちゃった!!なんてのは、ちょっとまずいんです。^^; 咲さん 自分目線ではなく、相手側の立場からの思いを考えるきっかけをくださり ありがとうございます。 自分のことばかり考えていましたね。(反省) 子育ては楽しいです。子供自体が楽しい存在ですから。。。 子供が出来たときには、100パーセント前向きになります。 21歳で結婚後、しばらく子供を作らないつもりが、すぐ妊娠して、 産婦人科の先生に「産むの?」といわれ、「もちろんです!」と、 授かった命にすべての思いを注ぐことが出来るようになりますものね。 咲さんのご主人も、新しい命を心から待ち望んで欲しいと思います。 私と同じように、ひとりで育ててきた、という思いが頭をはなれないのでしょうね。 ここで、みなさんにご助言いただいたように、 これから生まれてくる子供は、一人で育てるのじゃないのですからね。 もう、何年も経つと楽しかった事を忘れてしまうようです。 今夜も息子は出かけていて、一人でご飯を食べた後、PCに向かっています。 子供の手が離れ、楽になったけど、寂しい静かな日々です。 こんなときは、子供たちの小さい頃の 爆笑おもしろ映像を見ることにしましょう。ほんとに、どんなコントより面白いのです! 子供っていいですよ〜! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちいこ
-- 2006/06/20.. | ![]() |
![]() |
できるなら将来私もここで嬉しい報告をしたいです・・・ 皆さんはパートナーの方が自分の子として認識し、 きちんとサポートしてくれているからいいですね。 でも私の場合、悲しいことに彼は産むことに全面的に反対しているのです。 私は40代。主人とは別居中で数年来同居中の年下の彼ありです。 昨年からの生理不順はきっと更年期障害の始まりと思っていたところ、 何と妊娠発覚!それもすでに5ヶ月後半にもなっていたのです。 (ピルもちゃんと飲んでいたのに・・生理不順だったのでピルを飲むタイミングを間違えたのでしょうか?) 彼も私も全く望んでいなかったのでその驚きは相当なもの。 すでに主人との間に二人いる子供のことを話し合って、まだ私の籍を抜いていないので、いろいろな問題を考えると彼の子をこのまま出産するのは法的にも超難関なことばかりです。 彼は失敗したのは私の責任だから諦めてくれ。俺には責任はない。 もし産みたいなら自分一人で育てる覚悟で産んでくれ。 結婚にとらわれないのが俺のライフスタイルだから、 子供を産んだから結婚してくれとか養育費を払えと言わない約束をしてくれ。 (結婚しないのがあなたのライフスタイルなら、この先ずっとそれを貫き通して誰とも結婚しないのね?と聞くと、そんなことはわからないと訳のわからない屁理屈を言います) さらに俺の権利としてDNA鑑定をするけど、認知はしない。 本当はピルなんて飲んでいなくて俺をはめたんじゃないか?(一番しんどいのは私だし、今まで問題なく一緒にくらしていたのにいったい何のためにそんなことを私がするというの?) 子供を作って俺を繋ぎ止めたいんじゃないか?(←相当なうぬぼれ屋です) と言っています。 知人たちは男としての責任があるから父親としてちゃんとしないといけないと 彼に忠告してくれたのですが、じゃあ避妊に失敗した私の方にはどんな責任があってどうするのか?と尋ねてきます。 私は産んだ以上どんなことをしても精一杯育てるのが母親としての責任だというと、そんなのは当たり前のことだと・・・ 彼はまだ30代前半で若く、まだまだ何に縛られることなく自由でいたいのでしょう。過去には浮気もしています。 しかもここ1年以上独学である事を勉強していて働いておらず、生活費は私の貯金で(もちろん主人の働いたお金も混ざっています)なんとかまかなっている状態です。(金銭的なサポートはもう10年近くしています) こうして書き出すと、何だか最低の男と言う感じですね・・・ 子供の父親としては全く話にならないと思われる方が大半だと思います。 ただ母親に全く気づかれることなく今まで元気よくお腹で頑張っていた赤ちゃんを思うと、こんな状態でもたとえどんな人の子でもますます愛おしくなってきて・・・ それに、私は上の子を2度とも帝王切開をしているので、 「この時期に中絶するのはあまりにもリスクが高すぎる。 子宮破裂になるとは限らないが、安全な手術ではないし、 もし子宮破裂を起こした場合命の保障はないです。 産む方向で考えたほうがいいですよ」 といろいろな産婦人科の先生に言われているのです。 一応私の体にとって危険な手術はしてはいけないと彼も言っていますが、 できるのであれば受けてほしいとのことなのです。 父親に望まれない子を果たして私の思いだけで産んでいいのか・・・ 本当に悩んでいます。 皆さんはどう思われますか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
しずく
-- 2006/06/19.. | ![]() |
![]() |
私も連れ合いも再婚同士です。 連れ合いはふたりのこどもを手放しており、私は3人のこどもを連れて一緒になりました。(再婚当時、こどもは年長、小2、小4でした。) 連れ合いは子煩悩な人で、以前の結婚生活でもしっかり育児をしてきた父親でした。 我が子を手放して、縁とはいえ、血の繋がらぬ子の面倒を見ねばならない気持ちを思うと、もうひとりこの人との間にこどもを儲けて一からふたりで協力し合って子育てをしてみたいと再婚当初から願うようになりました。 しかし、連れ合いは「血の繋がらぬ上の子と新たにできた我が子とをわけへだてしてしまいそうで、自信が持てない。もうこどもはいらない。」と意外な返事をしました。 私もそうまで思っているならもうこどもは3人でいいと思い定めて何年かを過ごしましたが、40を目前にしてもうここら辺りで決心しないとほんとうにこどもを授かれなくなると思い、「本当にもうこどもはいらない?」と連れ合いに尋ねたところ、「やはり、もうひとり一緒に育ててみたい。」という返事でしたので、計画妊娠し、39歳で4人目を産みました。 再婚して6年、上の3人は高1、中2、小6、12年ぶりの出産でした。 家族みんなの立会い出産を経験し、上の子たちも素直に新しい妹を受け入れ、特に問題なくこの4年を過ごしてきました。 私自身は子沢山かあちゃんに憧れてきましたので、12年ぶりの出産で得た子はとてもかわいいです。 上3人は育児、家事に協力的でない父親との生活で孤軍奮闘せざるを得ず、それでもこどもはかわいくてたまらなかったので、今回、家事も育児も分担してくれる連れ合いとの生活はとても幸せです。 フルタイムで仕事をし、年齢的には体力もなくなっていますが、一緒にがんばってくれる人がいる暮らしとはこんなに気持ちの余裕を持てるものなのかと正直驚いています。 これもこどもを産んだからこそ、得られた幸せだと感謝しています。 今、また思いもかけず妊娠してしまい、10月出産を控え、マタニティライフを送っています。(43歳です。) 経済的には大変だろうな〜と思いつつ、これが私の運命なのかな〜と面白がっている自分もいます。 何よりもう一度ふわふわのあかちゃんが抱けると思うと幸せな気持ちに包まれます。 いちごさんと違って上の子たちも今の連れ合いと育てましたし、まだ20歳を筆頭に全員が手元にいますが、ずいぶん時間を隔てて違う相手と一からの子育てという意味では共通する部分もあるかと思い、書き込ませてもらいました。 価値観、しんどさ、人それぞれですので、断言はできませんが、私はこの人生で良かったなと思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
にじこ
-- 2006/06/19.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 私も41歳、バツイチです。 2年前に再婚しました。 連れてきた息子は今年10歳です。 夫も41歳、バツイチ。 前妻に3人の子供がいます。 その関係で、我が家は(結構高い・・)養育費を払っていますし、 なにしろ、彼にとっては、同居してない子3人、 同居している子1人と、4人も子供がいるわけですから、 結婚当初、彼は「子供はもういい」宣言していました。 私の方も、 楽になっている今、これからまた子育ての苦労をするか・・という気持ちと、 高齢出産の不安も捨てられないでいました。 ところが、暮らし初めてみると、 なんせ新婚さんですから(笑)新鮮だし、ラブラブですから、 二人の間の子が欲しい、という気持ちになります。 私も息子の弟妹が欲しいとかねてから思っていましたので、 話し合って、避妊をやめることにしました。 避妊をやめてから1年後に妊娠。 妊娠がわかった時、 私の両親は一人っ子の息子に弟妹ができることを喜んでくれましたが、 彼の両親は正直なところ、もろ手をあげて、という雰囲気ではありませんでした。 「失敗したのか?生活できるのか?」みたいな発言もあったし・・・ 妊娠初期に私のつわりが大変きびしかったので、 数ヶ月、彼も家事に翻弄されたり、 楽しく遊びまくれていた生活から一変しました。 実際、彼は3人の子供の妊娠出産を経験していますから、 乳飲み子のいる生活を十分知っているし、 また、あれをこれからするのだなぁ、としみじみ(かなりうんざり)考えてしまったそうです。 もちろん、それを越える嬉しさや幸せを赤ちゃんが持ってきてくれることも解っているのですが・・・ お金の事も、年齢の事も、 楽になっている生活をしばらく捨てる事も、 心配・不安でしたが、 それでも実際妊娠してみると、 吹っ飛ぶ!というか、 中絶してまで、とは思わないんですよね。 迷っていたけど、 「このうちの家族に生まれたい」と選んでやって来てくれた赤ちゃんを 拒む理由は何もないという気持ちになりました。 苦労のひとつやふたつ!なんていまだかつてない思いにもなったり。 結局、残念ながら流産してしまい、 我が家はまた身軽な3人家族です。 おなかに子供のいない、今となっては、 次の妊娠のことを考えると、 苦しい悲しい流産を経験した分、軟弱かあちゃんに戻っています。 それでも、もし自然に妊娠したのなら、 きっとまたあの時の「苦労のひとつやふたつくらいっ!」の スーパーかあちゃんになるんじゃないかなぁ。 頭の中で計算したり、想像したりしてると、 「できない」ことも、 やってみたら「なーんだ、楽しいじゃん」と思うこともあるのではないかしら? 人間の気持ちって、実際やってみないと、 どう動くのかわからないものだと思うし。 44,5歳で産んでる方の体験談はここでたくさん読めるから、 パワーをもらって、やってみたらどうでしょうか? 2年待って、と言っていても、その前に妊娠してしまうかもしれないし♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
咲
-- 2006/06/18.. | ![]() |
![]() |
いちごさん はじめまして いちごさんのお聞きになりたいこととは,全く違っていて申し訳ないのですが,ご主人となられる方のお気持ちを考えてしまい,出てきてしまいました。 39歳の時に,連れ子が二人いて再婚である主人と結婚しました。私は初婚です。現在41歳,主人はひとつ年上,長女17歳,長男15歳です。 私は初婚ですし,子どもを強く望んでいました。主人は先妻を早くに亡くし,幼い二人を男手ひとつ苦労して育て上げ,やっと子育てから少し開放されて自分の時間ももてるかと思っていた時期の再婚でしたので,子どもは望んでいませんでした。しかし,私が子どもを望んでいることは知っていたので,私の願いも叶えてやりたいとの葛藤もあったようです。 でもやはり,私の子どもを望む気持ちとの温度差は大きく,独りでずいぶん泣きました。主人の子どもを産むことができるのは先妻である奥さんだけなんだとか,ちわわさんのご主人のように自分だけ他人なんだとか卑屈になってしまったりして・・・ しかし,それまでの主人の大変さ(仕事も他の男性同僚と同じようにこなしながら,家事育児一切手を抜くことなく,よく男手ひとつそこまで子どもたちに尽くせるものだと感心するほど)を思うと,自分の思いはあまり口に出せませんでした。 今9か月になる子がお腹にいますが,毎月生理が来るたびに泣いて,やっとやっと授かった時も,主人は望んでいないから,負担に感じるからと思うと,授かったことをどうやって切り出そうと・・・なかなか告げることができませんでした。 AIH5回目にして授かった子ですので,主人も不妊治療に協力してくれた訳ですけれども,この年で授かるはずはないと思っていたようです。 授かった後も主人は「また1からの子育て重い・・・」と何度も言っていました。 私には大変やさしい主人ですが,お腹の子はなかなか受け入れがたいしんどさがあるようで悲しいのですが・・・ すみません,いちごさん いちごさんのお聞きになりたいこととは全く違う上に,自分のことばかり書いてしまいました。 ご主人となられる方が,私と同じような気持ちがするかどうか分かりませんが,子どもを育て上げた後の相手と結婚した者の気持ちです。 私は,お腹の子のおかげで,主人と二人の子どもとこれからやっと家族になれるかなと思えるようになりました。 いちごさんが,今までの苦労をまた繰り返すのかと思うと,しんどい気持ちになってしまわれるのも無理はないと,主人を見ていて思います。 けれども今度は独りではありませんよね。愛するご主人と二人での出産,そして子育てですよね。 私も独りで苦労してきた主人のしんどさつらさを心にとめながら,決して主人を独りにすることなく,ふたりで苦労(もちろん楽しみながら)していきたいと思っています。 いちごさんも,再び同じ苦労ではなくて,愛するご主人と新しい苦労(出産,子育て)に前向きになってくださったらなと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いちご
-- 2006/06/17.. | ![]() |
![]() |
GANDAMママさん、みみさん、ちわわさん、リーさん、返信ありがとうございます。 GANDAMママさん、 境遇は違いますが、イチから子育てを始める事への不安は似ている気がします。ただ、子供が巣立っていくことは、そのうち必ず来るし、巣立ってくれないと(ニートのままだと)困りますし、二人のうちどちらかが側に居てくれるだろうということは、強く期待しないほうがいいと思います。 娘は、車で4、50分の距離に1ヶ月前から一人暮らしを始めました。 自分もそうでしたが、ひとり立ちをしたい年頃です。 息子もその影響でか、早く一人暮らしをしてみたいと言っています。 一人娘だった私も21才で結婚して、親元から6時間の距離に居ます。 みんなお互いに寂しいですが、親として、子供が巣立つことを喜ぶべきなんだと自分に言い聞かせています。 GANDAMママさんが二人目を考えられるのは、ご主人の協力がとても重要ですよね。高齢出産なことと、仕事のこと、経済的なこと。 仕事が生きがいと言われるなら、産休という形で、職場復帰する道はないのですか? それなら、子供も仕事もどちらも諦めないですみますが。。。 生意気に聞こえたらすみませんが、私の思いつくことを書かせてもらいました。 みみさん、ちわわさん、 私と同じような境遇と不安の中、来月出産予定のみみさんと、 出産を終えたばかりのちわわさん、とても励みになりました。 ありがとうございます。 親としては、子供につらい思いや苦労をさせたくないという気持ちはよくわかります。いつまで経っても親子だし、心配なんですよね。 でも、私も子供たちが手を離れ、女ひとりで生きていけるかと考えたらその方が、不安で寂しいので、これからを共に歩んでいける人を必死でさがしたのでした。^^; やっと見つけた人なので、これからを大事にしていきたいと思います。 リーさん、 私と同じような不安ですよね。私も彼の両親と上手く行くのかなんて考えますが、付き合って1年9ヶ月、二人だけの時間を楽しみたいと言う、オタク的な彼で、まだ結婚も先のことなので、ご両親には会ってないのですよ。 先週、急に結婚・出産のことを考えてと言い出したもので、、、。 とにかく、じっくり彼と話をしていこうと思います。 彼の(お互いの)意思がしっかりしていれば、ご両親のことも、結婚・出産も上手くいくと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
GANDAMママ
-- 2006/06/16.. | ![]() |
![]() |
初めまして。GANDAMママです。 境遇はちがいますが、もし、私だったらと思い書いてみました。 恋人にお子さんがいないのなら、41歳まだ若いのでぜひ生んでください。 どんな生物でも男子は自分の子孫をこの世に残そうと、思うのは本能としてあるとおもいます。動物なんかは、子孫繁栄の為命をかけて戦う事もあります。人間も可能性があるなら、子供を持ちたい、と言う気持ちは当然だとおもいます。 男性は、守る家族がいたほうのが、仕事の張合いも出るし、生きる活力が沸くそうです。なかには、違うタイプもいるとおもいますが・・・・ 健康ならば、年下の彼のため生んであげてください。 生まない場合はご主人に結婚前にはっきり断るべきです。傷ついたなら、ごめんなさい。経験者じゃなくていいアドバイスになりませんでした。 私だったらと思い書いてみました。 イチゴさんとは、環境が違うのですが、子育ての先輩であるイチゴさんに私の相談に乗ってほしいのですが・・・・・ 11歳の男の子が一人いるのですが、私は40代後半。事情がありずっと一人っ子なのですが、この年になって兄弟を作ってあげたかった。と、落ち込んで さみしさをかんじるのです。2日に一回はブルーになる。 私自心が、子供がすきで、子供と接触する、仕事をしています。子供に手が、段々と離れて行き、もっと子供が大きくなって手から離れて、行くと思うとさみしさが、突然くる様におもいます。 兄弟がいると上の子が巣立って行ってもまだ下の子がいるから、寂しさはまぎれるんではないか、一人ぐらいはずっと近くにいてくれる可能性があるので それほど、気にならない気がするのです。これは絶対ありえますよね〜。 本当は5歳ぐらいの子供がもう既にいてくれたら、楽しいだろうな。と、おもうけれど、今から妊娠出産0歳児〜育児とおもうと、時代に後退している気がして、子作り出来ません。 妊娠から2歳までの、3年間が長すぎるきがして、その年には、仕事も年齢制限でやりたい仕事に就けなくて、自分の生きがいの仕事をとるか、賑やかな家族を増やそうか、すごく悩んで決まりません。いちごさんどうおもいますか? わたしの環境だったら、2人めトライしますか?生きがいの仕事をやりますか?ご意見聞かせてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みみ
-- 2006/06/16.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、私も41歳現在中学生の娘を連れて4年前に再婚しました。 主人は初婚です。 やはり、うちの母も初めは再婚にあまり良い顔はしませんでしたが、反対もしませんでした。 しかし、うちの母も私を連れて再婚し、その後2人弟を出産して結構苦労してましたので、苦労するのでせめて再婚後に子供だけは作らないようにとキツク言われました。 私も、高齢になるし娘の時も不妊治療で授かった子で次も治療が必要だと言われてた事もあって、初めは子供は望んでませんでした。 しかし、結婚後1年経たないうちに妊娠したのですが、流産してしまいました。 その後、治療はしなかったものの2年間は悶々とした日々を送ってましたが、きっぱりと諦めた頃の妊娠でした。 望んでいたとは言え母の苦労を思うと色々と考えてしまいましたが、何より主人にとっては初めての子供ですし、私も好きで一緒になった主人の子供は欲しいと思ってましたので、出産を決めました。 来月の出産予定ですが、これからどんな苦労や問題が出てくるのかと思うと不安だらけですが、今は元気に産まれて来てくれるのを待ち望んでます。 自然妊娠は難しいと言われてたのに、おまけにこの年齢で私達を選んで来てくれた事は本当に奇跡だと思い私達なりに精一杯育てて行こうと思ってます。 今は、本当に再婚して出産を決意して良かったと思ってます。 いちごさんの聞きたかった事とは違ってしまったかもしれませんが、いちごさんにとって一番良い選択が出来るようお祈りしております。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちわわ
-- 2006/06/16.. | ![]() |
![]() |
39歳のちわわと申します。うちの場合は17歳の長男、14歳の長女がいて、5年前に離婚、そして今は10歳年下の主人と再婚して先日三人目を出産しました。私の母も「再婚はしても子供は産むな。」といっていましたし、私自身やっと子育てから開放されたのに、また1からなんてとんでもない。学校行事や子供会の役員や全部終えたのに、もういやだ!ってずっと思っていましたが、主人が「たまに俺だけ他人に思える」って寂しそうに言うし、年の順から言えば、私が先に死んじゃうと、残された主人はまさに一人ぼっちになっていしまうな〜って悩んでいた時に妊娠し、悩みぬいた結果「産めば何とかなるか」と思い決心しました。生む前までは「主人のために生むんだ」と思っていましたが、いざ生まれてくると可愛くて仕方ないです。今ではこの子さえいれば主人なんか要らないと思えるほどです(~_~)上の二人も育児に協力してくれますし、私の母も妊娠がわかってからは色々協力もしてくれますし、子供もとても可愛がってくれています。まわりのみんなから愛されていると実感します。いちごさんも彼がそう言ってくれるなら頑張ってみてください。なんとかなります。ご両親も可愛い孫を見れば、きっと喜んでくれますよ!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
リー
-- 2006/06/15.. | ![]() |
![]() |
いちごさん、こんにちは。42歳で16歳の子持ちバツイチのリーといいます。理由は少し違いますが、私も年下の彼と2年後に再婚して子供が欲しいと思っています。が、実際2年後どうなっているかどうするのかを現実的に考えると自信がなくなってくるのです。 いちごさんと全く同じで、この20年間の色々な苦労をイチから繰り返す事への消極的な思い。彼の両親と上手く行くのかどうかという不安な思い。今誰にも遠慮する事のない実家の両親との関係。そして仕事。そんな事を考えていると、実は2年後再婚出産を実現するのは難しいのではないかと思っている自分がいます。 子供を育て上げた後に、結婚出産された方のお話私も伺いたいです。 いちごさん便乗させてくださいね。 | ![]() | |