![]() |
|||
![]() |
![]() |
チャラ妻 -- 2006/06/21 .. | ![]() |
![]() |
今月ボーナス月でした。ボーナスは、光熱費など、生活にかかせない 部分にあててます。 そのボーナスが大幅カット、ないに等しいくらいでおどろいています。 夫が定年退職するとき、息子は小学5年。 私が働ければいいけれど、どこまで体が許せるか、わかりません。 どこで、受験させようか、話し合いもはじまっていました。 本人が望めば、行きたい学校にいかせたい、そういう気持ちも あります。 私の住んでいるところは、物価が高いです。 やりくりも大変です。 初めての子で、しかもミルクで育てなくてはならず、 私がアレルギー体質だったので、それ専用のミルクを買っていました。 正直、子供にこんなにお金がかかるとは・・・・・ この先のことを考えるとどうすればいいのかわからず、 思わず書き込みをしてしまいました。 子供を育てるのに、お金は必須、みなさんはどのように お考えですか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
りんご
-- 2006/06/21.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。治療中でまだ子供には恵まれていませんが自分の子供には「うちはお金がないから・・・と吹き込んで?育てようと思っているりんごと申します。お金を掛けたからと言って良い子に育つとも限らないと言うか、これまでの環境(学生、OL時代)を見ても奨学金で大学を卒業した人の方が経済観念もきちんとしていて立派な親にもなってる方の方が多いように見受けられます(^^)一概には言えませんがお金の有り難味の無い子供はキチンと働かない大人になる確立が高いように個人的には思います。 私の独身時代(33歳で結婚)は冬はスキー、夏は海、プチ旅行に習い事。エステ通いに年に2回は海外旅行、美味しいものを食べて・・・と散々お金を使っていましたがポリシーとしてボーナスは使わないと決めていました。その為か、たまたま同時に結婚した親友とたまたま同時にマンション購入で頭金の話しになり「なんでそんなに持ってるの?地下でお金刷ってるんじゃない?(笑」なんて言われました。 使ってもいましたが締める所は締めていましたし21歳の時には住宅金融公庫の住宅債券『積み立てくん』もしていました。勿論住宅購入目的ではなく利殖目的でした(当時他の商品より利率が良かったんです^^) 年取ってからの貧乏は絶対に嫌だー!!の思いから50代でまとまったお金が受け取れるようにもしてあります。24歳では個人年金にも加入してあり老後は安泰です。なんてしっかりしていた20代だったんでしょう(笑) それに引き換え30代の今は自堕落な感じです(反省。。) 自分で働くにも頑張るにも限界があります。お金にも働いてもらい、子供にも協力してもらうつもりでいますよ〜。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ローズ
-- 2006/06/19.. | ![]() |
![]() |
チャラ妻さん 先日は、別スレッドで近況報告してくださり、ありがとうございました。 色々と大変だったのですね・・・ でも、これから夏に向かって体調もよくなっていくかな? (私自身は夏になると心拍数が上がって苦しいので苦手なんです〜) さて、生活費のハナシですが、我が家の場合は乳児の頃より3歳の今が養育費が一番かかっています。 今春から私立幼稚園の年少に入ったのですが、まず入園前に入園金や制服一式などで30万近くかかりました。 (あ!同時期に「七五三」も重なってどどーんと出ました) 現在幼稚園の月謝と習い事で6万円以上かかってしまっています。 (有名幼稚園ではなく、ごく普通の地元の幼稚園ですがけっこう高いのです) 習い事は娘がやりたい!と自分から言い出したものです。 ですので、これ以上のぜいたくはできないよ!と言い聞かせ、おもちゃなども 誕生日のときくらいしか買っていません。 と、娘の養育に思っていた以上にお金がかかるので、私自身にはまったく お金かけられませーん(泣) 延長保育があるので、年中さんになったら少しでも仕事したいと思っています 我が家は小学校は公立で充分、と考えているので、小学校の6年間は住宅ローンの繰上げ返済や貯蓄などに重点を置きたいと・・・甘いかな? 私のことばかり書いてしまいましたが、もし幼稚園→私立小学校へとお考えでしたら、今からがんがん貯めておく必要がありますね。 離乳食ももう終わりですし、オムツやめてトレーニングパンツ10枚くらい買って早めのトイレトレーニングをスタートさせるとか (毎回洗うの大変ですが、オムツ代がかからないのは大きいですよ) 色々節約を考えるのもけっこう楽しかったりしませんか? 私も今年40歳です。体力・気力つけて乗り切りましょうね! ps.心療内科の薬がすごく高くないですか?それも確か申請によって免除が あったように思うのですが・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あけみ子
-- 2006/06/17.. | ![]() |
![]() |
未久さん、ありがとう。信念を持って 妊娠することに集中します。 1ステップごと大事にしながら・・・。そして楽しみたいと思います。 また経過を報告しますね。くじけそうになったら 話聞いてやって ください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みきぞう
-- 2006/06/17.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。みきぞう46才です。最近は、0歳児の育児と仕事と、家事と、そして、経済状態の激悪化にクラクラして、もう、倒れる寸前だったのですが、なんだか、少し、元気が出てきました。そうですよねえ!みんな、おんなじ!育児は、お金も時間もものすごくかかるけど、知恵を振り絞って、明るく乗り越えていきたいな!って思ってきました。あ〜〜!ほんと、未久さんの育児講座に行きたいくらいです。やっぱり、心映えの、潔さで、どんな窮地も、明るく乗り越えて行きたい!!!って思いました。便乗ですが、ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チャラ妻
-- 2006/06/17.. | ![]() |
![]() |
レスをありがとうございました。 苦しくても、ちょっとした工夫でなんとか なるんだ、といいきかせて、暮らしています。 息子もこういう家庭の元に生まれたのも 縁だと思います。 めぐみさん、私は、子供がさずからない苦しみ、 と授かって、がたがたの体での子育ての苦しみを 知っています。 こどもが授からなかったのは薬服用のため、 今はもう一つ加齢による耳の病気で、いく科 が増えてしまいました。 お子様に恵まれますよう、お祈りさせていただきます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2006/06/16.. | ![]() |
![]() |
初めまして。 過去ログを(すごい過去になってしまいましたが)探して頂けると、私の妊娠計画から 出産、育児報告まで、書かせて頂いております。 私が妊娠したのは44歳、初産したのは45歳時です。 44歳から本格的に不妊治療を開始し、顕微授精4回目で妊娠に至りました。 高齢出産のデメリットは特に懸念していませんでした。 と言えば嘘になりますね。心配はしていましたが、それよりも妊娠を実現させる事の 方が難関でしたので、それ以外は後回しでした。 子供の障害は決して高齢が原因であるだけでは無いですし、高齢ママの悩みは 出来てみないと想像出来ませんでしたし。 そして実際45歳でワーキングシングルマザーとなってみて、結論は 「授かって本当に良かった!経済的に、肉体的に楽ではないけど、その何倍もの 喜びです!」 迷っている時間はあまりありませんよ。 後から後悔しない様に、子供が欲しいと言う気持ちがおありなら、 まずは挑戦してみる事が一番ではないでしょうか。 生理が無くなってから、なんであのとき、と思っても取り返しがつきませんから。 応援しています! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あけみ子
-- 2006/06/15.. | ![]() |
![]() |
未久さんは46歳で出産されたのですか? あ、申し遅れました。初めまして、私はもうすぐ結婚を控えている44歳の あけみ子です。今から出産の計画を立てると 私も46歳で産むことになります。高齢出産のリスクなど 知れば知る程怖くて・・。本当に無事産めるのか 心配です。未久さんはどのようにして乗り切ったのですか? 現段階は 後の旦那様と意思統一をしております。経済的なことや 生まれた子の障害のこと。自分達の信念が一番大事だと。 正直まだトライする決心がつかないでいます。 毎日モヤモヤした気分です。未久さんお話を聞かせてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チャラ妻
-- 2006/06/14.. | ![]() |
![]() |
励ましのお言葉ありがとうございます。 親としてできるだけのことはしてあげたい。 でも、現実には、してあげられないこともあります。 日本はまだ恵まれている、と100人・・・をみて 思いました。 この世の不公平。世界中の人が一人一人の幸せが あって、みんなの幸せがあると思います。 私たちの命のある限り、また、子供たち、またその子供たち 時間がかかってもいい、地球が安全に暮らせて、平和な 星になることを祈ります。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たれこげ
-- 2006/06/14.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 うちも大変ですよ。高齢出産で男の子が一人います。 先を考えるとどよーんとなる時もしばしばです。 まず、今、とってもお金がかかってると思うんですよ。 うちも100パーセント粉ミルクで紙オムツだった時、お金が飛ぶようでした。 アレルギー対応のミルクを使ってらっしゃるということで余計かな。 服や小物、小さな物にも次々とお金がかかるんですよねー。 でも、まずそのうち一段落すると思いますよ。 ミルクは終わるし、オムツは取れるし、今その両方にいくらかかってるか考えてみてください。それがまずなくなるし、小物もそんなに買い足しがなくなると思います。 それ以降は「暮らし方」もあると思います。 うちは男の子のせいもあって服はほとんどお下がりかリサイクルショップ。 サークルや幼児教室は地域のものや入園予定の幼稚園でやっていた格安なのに行っていたのでほとんどお金がかかりませんでした。 今年から私立幼稚園に通っているので(うちの地域は公立がほとんど無いんです)ちょっと痛いですが、でもいろいろ考えるとミルクを離れるまでの出費よりは楽な気がします。 子供はお金をかけようと思えばいくらでもかかるし、かけないと思えばある程度おさえられると思います。 ぶっちゃけ、親の見栄や思い込み、娯楽やお金の使い道をどう押さえ込むかという部分もあると思います。 小さい頃からの受験も考えられているようで、それは地域性やつきあいのあるご親戚、お友達との関わりもあるかもしれませんが、本当にどうしても必要かということから考えてみてはいかがでしょう。 もし生活の中で「ムダかもしれないけど、昔からしているから止められない、昔の癖でやめられない」というのがあればそれを見直すだけでも変わってきますよ。 将来の収入、支出グラフなど作ってみたらいかがでしょう。 簡単でいいんです。あまり多めにみつもらないで収入を入れ、その時々の重要な支出から引いていき、どのくらい余るのか、足りないのか。 その中で「どうしても無理なこと」が出てくるようならあきらめるなり、それに代わる自分にも子供にも納得できる方法を探してみるなりしてみてはいかがでしょう。 実際、お金がある家で、子供にいろいろ習い事をさせ、いい服を着せ、旅行に行き、なんていうのを見ると羨ましくなっちゃいます。 でも他は他、うちはうち。地道に子供に自分たちでできるイチバンの事をやってあげるのが大事と割り切るようにしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
めぐみ
-- 2006/06/14.. | ![]() |
![]() |
チャラ妻さんこんにちは。 しっかり考えていらっしゃいますもの、ちっともチャラ妻なんかじゃありませんわよ。 我が家はこれから妊娠、出産の予定ですが夫は現在55歳、私39歳。夫は自営業でそりゃ〜ひどいマイナス決算って事も多々、当然ボーナスなんて響きとは縁もゆかりもありません・・・ 自分が一家の大黒柱!ってつもりで会社勤めしています。 34歳の時一戸建てを購入、出産で収入がなくなっても暮らせるようにと賃貸用のめちゃ小さくて古ーい一戸建てを競売で落札! 気をよくしてもう一軒落札! とりあえず細々となら暮らせる家賃が定額で見込めるぞい、と妊娠に踏み切りました・・・が! なんと健康に自信のあった私が妊娠しにくい体になっていて改善するのにお金と時間のかかることったら。。。。 そしてベビーが生まれたらまたまた大金が飛んでゆくのですねぇ〜、でもあきらめないで頑張ってゆきましょう!! きっと、何ものにも変えられない人生になると思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2006/06/14.. | ![]() |
![]() |
チャラ妻さん それは現実!楽じゃ無いですよね。 子供に恵まれた事が何よりの財産、これ以上多くは望むまい!と思いはすれど、 出て行く出て行く子育て経費! 我が家はシングルです。収入は私の働きのみ!幸いにも父が不動産を残して くれましたので、今は賃貸に出して収入の一部を補う予定(まだ借り手は無し!) ですが、それとて一部! 会社を経営していますが、もちろん良い時もあれば悪い時もある(今は超悪い!)。 ここ半年以上は給与も取れずに、毎月大枚が出て行く一方で、途方に暮れていますよ〜! そして先きのスレッドで愚痴っちゃいましたが、働こうとすればする程、保育費が かさみ、追いかけっこ状態です。 私も後2年で50歳。その時娘はまだ4歳! 私が倒れたらど〜しよう。働けなくなったらど〜しよう。と弱気になる事もありますが、 取りあえず親子で路上暮らしにならなければ良いか!この子が居てくれたら何とかなるか。 (ならないかもしれませんが)と、娘と過ごす楽しい事だけ考えて、、、、、 借金や、30年ローンや、赤字決算や、資金繰りや、税金や、固定経費や!!! こんな超現実を、週末だけでも忘れる様にしています! ね、皆楽じゃないのよ〜。一緒に頑張りましょう。 あ、もう一つ私が「頑張らないと」と改めて思えた経験があります。 先日特集2回目で「世界がもし100人の村だったら」(ちょっと違うかもしれませんが) というテレビの特番を見ました。本当に生きて行く事すらギリギリの恵まれない子供達の 壮絶な人生が紹介されていました。私たちの生活はなんて恵まれているのでしょうか。 明日の寝床を、今日の食事を、来月の命を、心配しないで生きて行ける環境こそが充分 贅沢なのだと思い知らされました。 今日も頑張るぞ〜! | ![]() | |