![]() |
|||
![]() |
![]() |
蛍 -- 2006/06/21 .. | ![]() |
![]() |
最近、病院へ行く回数が多くなり、それとともに不安材料も増えて、スレッドで質問ばかりしている蛍です。その度、皆さんから的確で心優しいレスをいただき感謝しています。 現在44歳、不妊治療を始めて2ヶ月たらず。先日、卵管通水検査を受けてきました。そしてこの先2ヶ月タイミングでトライして、だめな場合はIVFに進むことになっています。でも、今回は彼の仕事の関係でベストタイミングでは仲良く出来ないんです。それで、そのオフタイミング時でのエッチ後に一応フューナーテストを受けて、結果が良くなかったら自然排卵で卵子を採り、凍結してある精子と受精させて、将来のために受精卵を凍結することになります。 そこで質問なんですが、凍結精子を解凍してまた凍結するなんてことをして、精子の質は落ちないのかどうか心配なんです。それよりか、私の卵子を採取後、受精させないでそのままそれぞれ単独で凍結しておいて、いよいよIVFに取り掛かるときに初めてそれぞれを解凍して受精させ私の子宮に戻すってことは出来ないんでしょうか? もうひとつ不安材料は、卵管通水検査した時に造影剤を使いました。そして、感染防止のため抗生物質を2日間飲みました。薬ばかり使った通水検査直後の卵子の質って、どうなんだろうって不安です。そういう時の卵子を凍結しても大丈夫なのかな・・・って。 考えればキリがないほど不安材料が出てきて、変な質問ばかりして申し訳ないです。どなたか、お答え下さったらありがたいです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
蛍
-- 2006/06/21.. | ![]() |
![]() |
遅れてしまいましたが、皆さんからアドバイスいただきありがとうございました。 マンゴぷりんさんへ 私の別のスレッドでもお答えいただきましたよね。ありがとうございました。卵子だけよりも受精卵のほうが強い状態だとは知りませんでした。アメリカでの精子バンクについて、ずーっと考えていました。そして、実際行ったマンゴプリンさんにお会いできて自身が沸いてきました。いつか、ゆっくりそのことについてお話を伺う機会が持てたらと思います。 だるまちゃんさんへ ありがとうございました。今KLCに通っています。ここの技術を信頼して、先生に任せたほうがいいですね。そして、どんどん先生に聞こうと思います。 としび〜さんへ ありがとうございました。全然問題ないということで安心しました。IVFは初めて、排卵誘発剤を服用するのも初めてなので、ご経験者の方からお話いただくと安心します。 今回は匿名でさんへ ありがとうございました。凍結してある精子を毎回の自分の排卵に合わせて受精させて戻せばいいんですね。また、受精させて受精卵を凍結するという方法も問題ないことを知り安心しました。やはり、先生に質問するくせをつけるようにしなければいけませんね。KLCの院長先生の本読みました。「望まなくても妊娠してしまう」体の状態を目指して頑張ります! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
今回は匿名で
-- 2006/06/15.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 治療を始めるといろいろと心配事出てきますよね。 未受精の卵子の凍結は、まだ研究段階で、実際にしてくださるクリニックはないと思いますよ。 ご質問の精子の再凍結(?)ですが、蛍さんの予定でどうして再凍結になるのかイマイチよくわかりません?? 通常、採精後、量によって何本かに分けて凍結します。したがって、3本なら体外受精を3回分できるということになります。私はしたことがないのですが、採卵ができてから、精子を解凍するという流れになるのではないでしょうか。 治療でわからないことがあったら、その都度、医者に確認するのが一番ですよ。医者に聞きにくかったら、看護士に聞いてもいいし、後から電話するのもありだと思います。 こういうサイトは心強いですが、医者に聞く「くせ」をつけないと、医者とのコミュニケーションが育たなくて、治療を続けるにあたってはマイナスになると思います。高い治療費を払っているんですから、どんどん医者は活用しなくっちゃ! それと、不妊関係の本と、カリスマ院長(確かKLCですよね?)の本は読まれましたか?私も、1冊を何度も読んで、自分にあてはめて徐々に理解できたと思います。 がんばってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
としび〜
-- 2006/06/15.. | ![]() |
![]() |
蛍さん、はじめまして。 凍結精子を解凍してまた凍結とお書きになっていますが、 それは精子を単独で再凍結するのではなく、 卵子に"振りかけて”受精卵にしてから、それを戻す前に凍結する。。。ということですよね? その状態では全然問題ないと思いますよ。 (私は2年前の刺激周期で14個の受精卵が出来て、いまだに10個がクリニックで眠っています) 確か卵子自体(受精卵ではなく)での凍結というのは技術的に受精卵を凍結するよりも数段難しく、初めての成功例が出てからまだ数年だったと思います。 凍結精子も採取されたそのままの状態で冷凍にするのではなく、 媒体を入れて"洗浄”してそれを何本かの試験管に分けて何回分かに分けて凍結されると思います。それならば、一度解凍した分は廃棄しても 毎回採取しなくてもOKですし。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
だるまちゃん
-- 2006/06/15.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。確か卵子のみの凍結は限られたクリニックでしかやってないと思います。西新宿のKLCはその技術を持ってたと思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マンゴぷりん
-- 2006/06/15.. | ![]() |
![]() |
蛍さん、こんにちは。 この季節、夕暮れになると裏庭(クリークになっている)に蛍が飛び交い、とてもきれいです。蛍さん、きれいなお名前ですね。 さて、私の経験上"凍結精子"のことしか分からないのですが、現在では採取した生の精子を遠心分離機のようなものにかけて、弱い精子+ゴミ等をとりのぞいてから、活きの良い精子だけをすくい、それを凍結させます。 もちろん"解凍→凍結"を繰り返せば、活きの良い精子は少なくなります。 でももともと0.5〜1.2mlの極少量に20〜50億の精子があるので、問題視されてないのかもしれませんね。 実際に受精するのは、その中のたった一つの精子ですから... 私の場合精子バンク(アメリカ)を利用したので、自宅で解凍し人工授精し、妊娠しました。ですが、卵を凍結するのは現時点の一般の不妊治療医院では技術/設備共に難しく、それを行っている一般の医療機関はなかなかないのでは?(アメリカで成功した所がありますが、それも極一部でとても高額です) 卵自体はとてもデリケートなので、凍結すると卵の細胞や核に損傷が起こりやすく、解凍しても受精せきる状態にならない、と聞いています。 一方、受精卵は卵だけよりも強い状態なので、凍結保存が可能です。 不妊治療を始めたら、なんどきも不安ばかりでどんどん不安材料がでてきますよね〜。専門的な不安は先生に、心の不安はこのサイトに。 皆で不安を乗り切りましょう!頑張って下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
蛍
-- 2006/06/14.. | ![]() |
![]() |
りおさん りおさんも通水検査の後、抗生物質投薬されたんですね。そして、私と同じことを気になさったとのこと。全然問題ないということで、安心しました。 ほんの些細なことで神経質になってしまいますが、レスしてくださると強〜い味方がいるんだっていう気になって、心が落ち着きます。 ありがとうございました。近い将来、いい報告が出来るように頑張ります☆ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りお☆
-- 2006/06/14.. | ![]() |
![]() |
私は特に治療していないので凍結とかについてはわからないのですが、通気検査を受けたあと、同じように抗生物質が確か3日分出て、排卵日に近いもので、そのときの「仲良し」に影響はないんだろうか?と気になりました。 先生に聞いたら、全然問題ないとのことでしたよ。 | ![]() | |