![]() |
|||
![]() |
![]() |
匿名 -- 2006/07/21 .. | ![]() |
![]() |
41歳です。先月流産しました。まだ生理がきていないので、身体を元に戻してから、もう一度授かりたいと思い、漢方薬局に相談に行きました。 色々と問診のあと、説明を聞き、そのうち値段の話もなさるのではないかと思っていると「ではお薬はこれを出しましょう」と紙に書かれました。そのうちに予算を聞いてくるだろうと思って聞いていたので、あわてて「料金はどの位になりますか」と聞くとレジの人に処方の紙をわたされ、計算するように指示されました。そして、レジの人が金額を書いた紙を持ってこられました。約二週間分で二万円弱…。 流産後、生理がまだなので、様子を見るためということで二週間分です。初めてですし、藁をもつかむ思いなので、支払い帰りましたが、帰宅してから一日に換算すると1300円位になるのでびっくりしました。ネットで調べて、周期療法で一月に15000円から20000円位と見積もって来ましたので、高いなーというのが実感です。 漢方をされている方は、どの位の予算でされていますか。 次回二週間後に再度相談に行くことになっていますが、生理周期が戻ったら病院での検査・通院も考えているので、到底お金が続きません。(T_T) 生理が来れば安くなるのでしょうか。 初めから予算をはっきりと言えば良かったのでしょうね。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
匿名
-- 2006/06/14.. | ![]() |
![]() |
有難うございます。大変参考になりました。 流産を忘れたい一心で、とにかく身体に良い事をと思い、とびついた感じだったので、認識不足でした。 漢方医、保険適用等頭に無く、知識も無かったので助言戴き大変ありがたいです。早速調べてみると近くによさそうな漢方医のクリニックもいくつかありました。 そうですよね。お金が続かなきゃ意味がないし。予算も無理のない額ではっきりと伝えます。そして、自分の身体に合うものを見つけることや、診察が大事なことも肝に銘じます。試行錯誤してピッタリのもの、ピッタリのクリニック探しにGOです!!! !(^^)! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みかん
-- 2006/06/13.. | ![]() |
![]() |
最初は煎じだと1ヶ月3万円ちょい位かかりますね(約3ヶ月位は)。 症状にもよりますが、症状がひどいとそうなります。 漢方だと表面の状態と体の中の状態を治す事が目的なので。 だいたいの状態がよくなるとすごく安くなってきますよ。 中医師の先生に「これくらいでないと続けられません!」とはっきり行ったほうが良いですよ。「金額が高いので、考えていてストレスになります」といった方が良いです。 そーすると先生が今はこれで・・・とか説明してくれたり、時間はかかるけど安くやっていこうね!とかってしっかり説明してくれます。 中医師の先生は中国の方ですか?中国の先生はなにごともはっきり言わないと駄目みたいです。 私は生理がとまったままで、漢方を飲んですぐ症状がよくなり2ヶ月で妊娠しました。 体力もついたし、眠くもないし・・・値段なりかなぁ?と思っています。 妊娠してからは月7千円位とぐっと安くなりました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
シマネコ
-- 2006/06/13.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。 私も8ヶ月ほど、漢方生薬をグツグツにて飲んでいました。 クリニックで診察して処方してもらい、月に2万円くらいかかっていました。 それで体調もよくなったと思うのですが、 なかなか結果が出ず、漢方薬を毎日40分煎じる努力が、ストレスになってきてしまい、今はお休みしています。 クリニックで煎じてレトルトにしてもらえるサービスもありましたが、これは別途にお金がかかりました。 ほんとうにあれこれ、何かとお金がかかるので、それもストレスだし、なやみますよね〜。 クリニックのDrによると、 自由診療と保険診療では、出せる薬が違い、 保険診療だと制限がでてしまうそうです。 そのため、薬を制限せず、高くても、漢方のよさをより享受したい場合は、 自由診療のほうがいいということでした。 私がお世話になっているクリニックは、自由診療か保険診療かを患者が選べます。 でも、もし保険診療でも出せる薬と同じものを、自由診療で出してもらうのなら、もったいないですよね。 (生薬の場合でも、保険の扱いがあるのかが私にはわかりませんが) なので、クリニックでお願いする場合は、 薬の種類と、保険か自由診療か、聞いてご自分で検討して選ばれると良いかもしれません。 それから、漢方は効くひとには効くみたいなんですが、 それだけに逆効果の人もいるし、 また、なかなか効果のないかたもいらっしゃるようですよ。 匿名さんの、今のお薬がとりあえず、効くといいですね。 また丁寧に柔軟に見てくれて、見立てのいいクリニックや薬局で相談できると良いですね。 おたがいめげずに、がんばりましょうー。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sakura
-- 2006/06/13.. | ![]() |
![]() |
私も西洋医学の治療に疲れて 漢方医のもとを訪ねました。 漢方薬局も何度も入ってみようと思ったことがあったのですが 紹介や評判などを聞いてからでないと不安だなと思い ネットで検索して今のクリニックを探し出しました。 処方は保険・自由診療と選ぶことができたのですが 煎じ薬のほうが効果を得られると聞いていたので 自由診療を選択。 費用は2週間分で15000円〜16000円位でしょうか。 *問診料も入っています。 夫も同じクリニックにかかっているので二人あわせると 月に70000円位かかり、その他のサプリメントなどを いれると結構な額になりますので、出費は痛いですね。 エキス顆粒と違って煎じ薬はいれるものによってお値段が 多少変わってきてしまうのでは? 思い切って尋ねてみてはいかがですか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
らんらん
-- 2006/06/13.. | ![]() |
![]() |
私は、無排卵・卵巣機能不全で体外受精を6回しています。 当帰芍薬散や、温経湯など、病院から処方されて2年ほど飲んでみましたが、 少しも変化がなかったのですが、パンダマークの漢方を扱っている薬局で出されたお薬は 私に合うようです。 既成品なんて・・・と思いましたが、飲んですぐに生理などに変化が出てきましたから、自分に合う漢方に出会えれば、変化が早く出てくるのかもしれません。 5ヶ月飲んで、無排卵が改善し、来月から周期療法に入ります。 私が飲んでいるのは、 婦宝当帰膠 と 杞菊地黄丸 と プラセンタです。 やっぱり、一ヶ月3万円くらいかかっています。 いろいろ試してみてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あるる
-- 2006/06/13.. | ![]() |
![]() |
総合病院の産婦人科につういんしてましたが、漢方を試したいと相談したところ処方してもらえたので、(もちろん保険内で)相談するのもよいのでは?私は漢方薬専門店のは体質にあわなかったのでのんでません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mako
-- 2006/06/13.. | ![]() |
![]() |
私も最近、漢方をはじめました。 クリニックでの処方ですので、保険内で5,000円前後くらいでしょうか? 少し気になったので、他の治療で漢方をよく使われているかたのwebをのぞいてみました。その方は、アトピーで長く漢方による治療をされていたそうです。経験から、顆粒よりは煎じて飲むほうがぜんぜん効果があるそうです。また処方してくれる中医師の専門によってあまり効かない事もあるので、その時にはさっさと医師を変えたほうがいいとのことでした。私たちの場合、体内のことなのでなかなか分かりにくいですけどね。 さて私は顆粒タイプを、飲んでいますが、飲み始めて2週間くらいたったところで、便に勢いがついてきました。漢方の効果かどうかは分かりませんが、体内がいい感じで循環しはじめているような気がします。 流産後の疲れた体を、たっぷり癒してあげてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ガーベラ畑
-- 2006/06/13.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。漢方をぐつぐつ煎じ続けて早2年9ヶ月目に入ったガーベラ畑です。私が行ってる漢方診療所(不妊を主に扱ってます)では、薬の種類を問わず1日分650円みたいです。自由診療なのですが、病院の診察代は1回200円です。レシートは医療費控除を受けられますので年間で20数万円くらいかかりますが、少し税金が戻って来るのでうれしいです。 私の場合は、不妊治療で成果が出ずに体調がとても悪くなったので治療はお休みにして、しばらく漢方を飲んで体質改善を心がけました。 飲んで1周期目に体ががらっと変わってだんだん元気になり、飲み続けて2年3ヶ月目に、体外授精でしたが妊娠することができました。43歳になる直前のことでした。今8ヶ月目に入り、おなかも大きくなって体に負担がかかってきたので、当帰しゃくやく散ですが妊娠中毒症予防のために、出産までは飲もうと思っています。 匿名さんの場合は2週間分で2万円というのはちょっと高すぎる感じがしますが、初回相談料が高いとか、特別な薬が調合されているなど、なにか高い理由があるのかもしれませんね。明細をきいてみては如何でしょうか? 早く回復されてまた赤ちゃんに恵まれるとよいですね。コウノトリさんが飛んできてくれるようにお祈りしてます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
じゅりあ
-- 2006/06/13.. | ![]() |
![]() |
漢方を処方してくれるドクターは全国に沢山いますよ。 お近くのドクターを検索されてはいかがですか? 雑誌の特集など、漢方医を探す方法は沢山ありますよ。 ネットで購入する方法もあるとは思いますが、やはり問診されたほうが良いのでは? 自費診療の漢方薬局は、はっきり言って「言い値」です。 同じお薬でも値段が違うということです。 保険診療なら、全国どこでも同じだといえます。 同じお薬を飲むなら、保険診療がいいですよ。漢方は長く続けないと意味が無いですから・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みのり
-- 2006/06/13.. | ![]() |
![]() |
こちらで何度か漢方について発言させて頂いてます。 私は流産してから体調を崩してしまって、半年してから始めたので、すぐに漢方を始められるのはとてもいいと思います。 私は漢方薬局で、煎じる漢方が月に2万弱位でした。 それとは別に液状の物やカプセル状の物を飲んでいましたので、月に2.5〜3万位はかかっていましたよ。 それでもかなりきつかったので、2週間で2万は高いですね。 その金額がずっと続くのでしょうか? 確認された方がいいと思いますよ。 私は10ヶ月続けましたが、その後保険が効く漢方に切り替え、2ヶ月後に妊娠しました。 漢方薬局とよく相談されて、続けられるか検討された上で、もし難しいのであれば保険が効くのでも充分かと思います。 無理をなさらずに、お過ごしください。 一日も早く体調が回復しますように・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チャト母
-- 2006/06/12.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私もこの春から漢方薬を飲んでいます。 私の場合は、無排卵・卵巣機能不全ということで周期法は適さないと言われています。 卵巣機能不全のため、用量を多めに取るように言われている薬もあります。 それでも、だいたい月2万ちょっとくらいだと思います。 色々なお店に問合せしましたが、やはり2万円くらいはかかります、と言われました。 結局、中医師の免許をもって居られる薬局のネット購入を利用しています。 周期法をある漢方店ですすめられ、そこは月3万とのことでした。 でも、無排卵なのに周期法?と疑問に思い、他店に問い合わせたところ、周期法は生理周期の安定している人や若い人に向いている、と言われました。 これはそれぞれの漢方店の考え方もあるようですね。 それにしても高いように感じます。 漢方薬は即効性が無いので、長く続けられる金額でないとつらいですよね。 予算のことは今後自分の希望を言ってみられてはどうでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
波留
-- 2006/06/12.. | ![]() |
![]() |
こんばんは。 私は黄体機能不全らしく高温期が短いし ホルモン検査の値もあまりよくありません。 そこで 掲示板で相談したところ漢方を勧められました。 飲んでいる方が言うには,高温期が長くなったし生理の量も増え体調が良くなったとのとこ。 そう言われたら飲んでみたくなりますよね? 早速ネットで購入し半月ほど飲んだのですが・・・・。 結論から言えば飲んでかえって周期を乱しました。 今まで短いなりにも高温期と低温期の差は,はっきりしていたのですが,漢方を飲み始めたら排卵しているにも関わらず 高温期が一日もなかったのです。 排卵は診察で確認済みです。 基礎体温を測り始めて こんな事は一回もなかったので(無排卵らしい時も高温期はありました)怖くなり中止。 飲まなくなったら またいつもの基礎体温に戻りました。 やっぱり漢方といえども薬には変わりないので 安易な気持ちで飲むのは危険ですよ。 にゃんこさんのように 医師が処方するなら問題ないと思いますが,他人に効くから自分にも効くとは決してないという事を身をもって経験しました。 藁にもすがりたい気持ちもわかりますが,やはり専門医に相談された方がよろしいのでは?? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まーぶる
-- 2006/06/12.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 2週間で2万円!っていうと心の準備がいる値段ですよね。 以前通っていた、煎じ薬を出してくださる銀座の不妊治療で有名な診療所ですら月2万円前後でしたよ。 問診やら内診があって、気になる症状を言えば、例えば「当帰四逆湯」に「○○」を加えましょうとか「××」を除きましょうとか調整されます。 私は、1年半ぐらい通いましたが毎回少しずつ調整されて、「当帰芍薬散」の普通の処方になったので、今は不妊治療のクリニックでエキス剤を出してもらっています。月3000円くらいでしょうか。 漢方はある程度の期間続けることが重要みたいなので、できれば、漢方クリニックで煎じ薬とエキス剤、保険適用範囲内でのお願いができるところで予算的に可能な範囲で続けられることをお勧めします。 納得いくところが見つかるといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぷーまん
-- 2006/06/12.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私も中国漢方をやっています(病院には行っていません)。 1ヶ月に3万円から3万5千円くらいかかっています。 やはりネットで調べると、これは高すぎるのではないかな?と思ったこともありますが、予算を低くおさえようと思えば、その予算の範囲内で処方してくれます。逆に、このお薬じゃないと絶対に駄目という薬局でしたら、辞めておいたほうがいいと思います。 お肌の調子も体の調子もすこぶるよくなりましたし、今のところ納得していますが、これに病院の治療代がプラスになったらかなり苦しいですね。 次回診察時に、予算の相談をされてみてはいかがですか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
にゃんこ
-- 2006/06/12.. | ![]() |
![]() |
ここでも周期療法や漢方薬局の話題がたまに出ますが、私は基本的にはやっぱり「医師」からの処方派なんです・・・。 漢方医の先生から診察を受けてからの処方という形でかれこれ5年は飲んでいます。 それだと保険も適応になるし、半月分で3000円位って所でしょうか? 生薬や煎じ薬を出してもらうともう少し高めにもなりますが、それでも5000円以上は有得ないです。 漢方医を探すのはなかなか大変ですが、ネットでの問診だけでの処方って漢方と言えども薬には違いないし、少し危険なような気もしますが・・・。 ネットで「漢方医」を検索するとそれでも学会に所属している先生を探す事も可能だとは思いますが、どうでしょう? 答えになっているような、そうでもないような感じですが、ごめんなさい。 | ![]() | |