![]() |
|||
![]() |
![]() |
けんけん -- 2006/06/11 .. | ![]() |
![]() |
いつもみなさんのがんばってる様子を見て勇気ずけられている35歳の者です 昨日、採卵を受けてきましたが、途中で中止になったのです もともと某有名不妊病院を2箇所受診して妊娠には至ったものの流産したり有名なので忙しいのはわかるのですが治療方針に疑問を持ったりでやめてしまいました 2年ほど治療をお休みして今回回数限定のチャレンジとなったのですが今通っている不任病院は開業してまだ3年くらいで先生もまだ若いんです 2年お休みしてる間に卵の出来る数が激減し、出来ても2個か3個くらいで久々の治療なのでとクロミッドと注射の2種類での反応を確認した後、今回の採卵(クロミッドで卵を作りました)となりました 局所麻酔での採卵で麻酔薬を打ったまではなんの問題もなかったのですがエコーで卵胞を確信しながら先生が 「卵巣の真上に太い血管が見えるので針を指すのにその血管が邪魔になり卵の数がたくさんあれば問題はあまりないのですが数が少ない上、もともと卵巣は動くもので針を刺すと卵巣が逃げてしますんです」 って言いながら何度も針で突付いている感覚を痛みに耐えながら感じ、生ぬるいおびただしい出血がでるなかもしその血管から出血でもしたら大量出血してしまうため生命の危機にもなりかねませんと結局痛みだけの中止となったのです 2時間ほどベットで休んでから今回の説明があったのですが先生いわく技術的にまだ経験不足でこんな結果になってしまいましたと看護士さんも含め何度となくあやまってました 結局はキャンセルとなったのでお金は一切かかりませんでしたがやはり経験を積んでる先生ならなんのことなく採卵してたのしょうかね 私は先生のことを恨んだりしていませんし私の卵巣が動いたせいで迷惑かけたと思っていますがみなさんはこんなことがあったらもう、ここでの治療はやめますか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ミラクル
-- 2006/06/11.. | ![]() |
![]() |
単刀直入に申し上げますと、そこでの治療は止められた方がいいと思います。大変言葉が悪いとは思いますが、そこのクリニックは医療事故が起きそうな気がします。 体外受精を行ってる医療機関は、毎年、日本産科婦人科学会に治療成績を報告する事になっていて、学会はその報告に基づいて、治療成績を集計しています(ただし、ここが日本らしいと言ってはなんですが、女性の年齢別の集計がされていないんですよね) 詳しくは日本産科婦人科学会のHPの委員会報告の平成16年度分をダウンロードして下さい。 で、治療成績を公表してるクリニックはこの全国平均を上回る所が殆どですから、逆に言えば、公表していないクリニックの多くは、全国平均を下回っているのです。 治療成績だけが、医療機関の選択ポイントではないと思いますが、出来るだけストレスを感じないで、治療を続けられる所が良いと思います。 | ![]() | |