![]() |
|||
![]() |
![]() |
kiki -- 2006/06/26 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 もしご存知でしたら、教えていただきたいのですが。 6月5日に胚移植を行いました、その後,HCG3000の注射を採卵から6日目と9日目に打ち,あとは処方された薬を飲んでしました。14日めの朝がた下腹1部に鈍い痛みがあったので、検診日より早かったのですが、電話し、通院しました。(先生が、翌日から学会で、1週間やすみだったということもあって) 子宮には特に問題は無かったのですが、尿検査を予定より早いのですがしました。 結果は「うっすらと妊娠反応が出ているけども、9日目にしたHCGのえいきょうかもしれない。」となりました。それで終わりかなと思ったら、その日に、ホルモン検査とHCG5000の注射を打つことになりました。注射は子宮の状態を良くするためと看護婦さんは言ってましたが。結局注射をしたのですが、採卵から、14日目で注射ってするのでしょうか?後になってすごく不安になり、後悔しています。 生理予定日から4日遅れていますが、今自分で妊娠検査してもHCGを打った後だから、正しい結果にならないのでしょうか? HCG注射をしてから、おりものが急に増えました。 注射して良かったのでしょうか? HCG注射がどのような影響があるのかわからないので、もしご存知の方がいらしましたら、教えてください。お願いいたします。 病院が今週はお休みなので、確認もできず、ともかく不安です。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
チャト母
-- 2006/06/26.. | ![]() |
![]() |
kikiさん、本当に判定待ちというのはつらいものですよね。 体調の方は大丈夫でしょうか? 私の方も、2〜3日前から茶色のオリモノがあり、出血にまでは至っていませんが何かもどかしい感じで過ごしています。 あれから気になりHCGについて調べました。 病院によっては、移植後の黄体の補充の度合いがやはり違うようです。 ヘビーな補充の方が着床を良くすると判断するところもあるようです。 また、その人によって処方や投与レベルも違うこともあるのではないかと思います。 HCGを投与すると高温期が長めになるようです。 なので単純に「高温期が続いている」と期待をしていたのですが、私も残念な結果が濃厚のようです。 生理が来てダメだったことを知るのと、病院で判定をじっと待つ・・・どちらもつらいですよね。 HCGを2週間目に打つと判定が遅れることを知らずに病院に行って、覚悟は決まっていたのに「ではもう1週間様子を見て」の言葉。 この1週間が肉体的にも精神的にも、もっともつらく長い時間でした。 ホルモン剤にさらされた体を少し休めてからまた考えようと思っています。 kikiさん、頑張りましょうね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kiki
-- 2006/06/26.. | ![]() |
![]() |
ぼて子さん、チャト母さん ありがとうございました。本当に少しの事でも気になってしまうので、ストレスになって良くないとわかっているのですが。 でも、24日土曜の朝、出血がありました。その前二晩、夜中だけ下腹部が痛かったので、少し心配だったのですが。。。。先生に(海外にいたのですが)電話したら、切迫流産かもしれない。と言われた後,14日めにHCG5000を打ったことを告げたら、「5000?5000?」と繰り返し聞かれてしまったので、不安が増しました。生理予定日より1週間遅れていましたが、「注射の影響で生理かもしれない。ともかく安静に」といわれました その後,安静にしていました。午後まで出血が無かったのですが、午後からトイレに行くたびに生理のような出血があり、夜には、お腹がはって、排尿もしたいのに,あまり出ない状態でした。日曜も出血があったので、自分でもこれは生理だと思いました。初めての体外受精でしたが、撃沈。明日、検診行きますが、なんか,結果を言われるのが、わかっているだけに気が進みません。。。旦那は、あまり体外受精賛成派じゃなかったので、再度トライできるのか微妙です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽて子
-- 2006/06/23.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。先月半ばに初めての採卵・移植をして、今月2日に撃沈したぽて子です。 私は卵巣が反応しすぎてしまい、卵巣が腫れていたため、そのまま移植しないで、全部の受精卵を凍結するかもしれないといわれていました。なので、採卵直後やその後に打つHCGはさらに症状を悪化させるため、黄体ホルモンだけを4日おきに打ちました。ただ、移植後11日目(採卵から14日目ころ)には、おなかの張りもおさまっていたので、HCGに切り替わりました。 そのときの説明は「今までは黄体ホルモンそのものを注射していたけど、今度の注射は自分のホルモンを出させるように刺激する効果がある」とのことでした。 私はその頃から既に茶色のおりものがあって、あきらめの心境でしたが、最後のHCGの後2日ほどで本格的な生理になってしまいました。注射を打ってもくるものはくるのだそうですよ。 私もそれほど治療に詳しいほうではないのですが、ネットで検索していると、移植後にHCGを打つのは普通のようですので、kikiさんも後悔される必要はないのでは? おりものが増えたのは、HCGの影響かもしれませんし(妊娠すると出るホルモンですので、妊娠時はおりものが増えるのと同じかと)、もしかすると着床しておりものが増えているのかもしれませんよ。 おっしゃるとおり、HCGの注射後は数日間は妊娠検査薬に影響してしまうため、ご自分で検査されても不正確かと思います。いずれにせよ、もうすぐ病院での判定ですよね。それまで、あまり心配されず、リラックスしてすごしてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チャト母
-- 2006/06/22.. | ![]() |
![]() |
kikiさん、こんにちは。 私も6/5に初めての胚移植をしました。 その後1週間目と2週間目にHCG5000を注射しました。 黄体を補充して、妊娠していれば妊娠持続作用をうながす目的だと思います。 心配されなくても大丈夫だと思いますよ。 私も妊娠検査薬のことを看護士さんに確認しましたが、注射後1週間は陽性反応が必ず出ますと言われました。 お互い良い結果になっていると嬉しいですね。 | ![]() | |