![]() |
|||
![]() |
![]() |
みいこ -- 2006/07/10 .. | ![]() |
![]() |
私は今年のはじめ、このサイトに出合ったおかげで3人目を授かろうと前向きにさせて頂きました。今まで何度かご意見を頂きながら、今は、気持ちのUp&Downはあるものの、(赤ちゃんを自然に待っていよう…)という気持ちで落ち着きつつ、日々を過ごしています。現在42歳、基礎体温のチェックのみで、通院はしていません。 以前から子供から言われていた言葉、「赤ちゃん産んでよ…。」、が、最近になって、「なんで赤ちゃん産んでくれないの??!」に変わってきました。 「赤ちゃんは準備ができたら来てくれるからね。」、「お空にいる赤ちゃんに、早く来てね、ってお願いしておいてね。」…等々答えているのですが、このまま同じ様な対応をしているしかないのでしょうか…。自分のとるべき態度に疑問を生じてきてしまいました。 同じ様な経験をされた方、何かご意見を言っていただける方、どんな事でも結構ですので、お話をお聞かせ下さいませんか。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
みいこ
-- 2006/07/10.. | ![]() |
![]() |
わらくさん、わざわざお返事をありがとうございました。以前にも何度かやりとりさせて頂いていた記憶がございます。 私の周りにも40歳代のお母さんもいらっしゃるとは思いますが、少なくとも私は存じ上げません。 他の方のお返事にも少し書いた事がありますが、私にはもうすでに2人も子供がいる事、仕事を持ち、40歳を超えているという事等から、周りからは誰も私が子供を望んでいるとは思ってもらえず、周囲の方々のちょっとした言動で落ち込む事もしばしばです。 そんな中、こちらでの意見は参考になるものが多く、幾度となく助けられています。わらくさんを始め、ご意見を下さった諸先輩方に感謝!!です! 結果、今は(赤ちゃん、来てくれるものならいつでもどうぞ〜)、という気持ちで毎日を過ごせています。頑張りすぎず、でも決して諦めず…という感じでしょうか。 そんな私の気持ちに反して、子供の「赤ちゃん産んで!!」攻撃はまだまだおさまるところを知りません…(ふう‥)。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
わらく
-- 2006/07/08.. | ![]() |
![]() |
こんにちは みいこさん 三児の母 わらくです。 実は、未久さんのスレ(現在多数のレスがある物です)にお答えいただいた のを拝見いたしました。 なんだか私も救われました。 40代ではおばあちゃんで当然 という田舎にすんでいますが、ここにも 高齢で未妊の方がいらっしゃいます。 そんな方々が私のことを知っては「まだ産めるかも…」と思ってくれています。 仲間がいないと早く諦めちゃうんですね。 妊娠・出産は諦めたら終わりです。 もしかして…という可能性があるうちは、頑張ってみる価値があると 思います。 頑張ってみようかな… と思うきっかけになれたらいいと思い、ここにも お邪魔しています。 そんな気持ちをわかって下さって本当に嬉しいです。 みいこさんにも三番目の可愛い天使が舞い降りますよう祈っております。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みいこ
-- 2006/06/26.. | ![]() |
![]() |
お返事遅くなりました。実際にうまれてみると、自分の下に赤ちゃんは要らない!‥と思う子供側からの感情もあるのですね…。 私の場合、2人目出産後すぐに3人目が欲しいと思ったものの、諸事情ですぐには授かろうとせず、もう2人で終わりかと諦めかけた頃から、子供の"赤ちゃん産んで。"が始まり、私自身の気持ちが再燃して今に至ります。 相変わらず、子供からは「産んでよ〜、いつ産んでくれるの〜?まだ〜??…」と攻撃されています。自然に授かるのを待つしかないのですが、子供への対応は、皆さんからの意見を参考に、色々試していこうと思っています。 ≪結婚はいつでもいいけど(?)妊娠はそろそろ意識しないと・・・と思う今日この頃です。≫…私も正直、そう思っていた事がありました。 ≪取り越し苦労するよりは自然に身を任せて待つというものいいのかも、と思いました≫…そうですね。私も赤ちゃんを待つ事には自然体でいきたいと思っています。やっと最近その辺りの気分で落ち着いてきました…。 貴重なご意見をありがとうございました。 追伸:ちょっと気になったことを以下に記します。 ≪乳汁が出ることがあって≫…一度、病院にご相談された方がよいのではないかしら。治療が必要な病気の可能性もあろうかと思いますので…。余計な事でごめんなさい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みいこ
-- 2006/06/23.. | ![]() |
![]() |
姫さん、5人のお子様ではなくて、6人のお子様のお母様でしたね…。ごめんなさい、あわててお返事をしてしまい、間違えてしまいました。3、4番目のお子様がお産まれになった時、5歳と2歳の息子さんがいらしたのですよね。…よく育児を頑張られているなぁ〜と、感心してしまいます。どうか姫さん自身のお体にも気を付けられてお過ごし下さい! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みいこ
-- 2006/06/22.. | ![]() |
![]() |
姫さん,(ぷ〜っ!!!)…と、予想をしなかった内容のお返事に、思わずふきだしてしまいました(スミマセン!)。2歳から16歳の5人のお子様のお母様の姫さん…!‥ほのぼのとした様子が浮かんできました。私は今からでは5人の子供の母にはなれないと思いますが、いえ、次の妊娠がもし三つ子だったらそれも不可能ではない‥、などと、楽しい想像を思い巡らしております。‥でも、まず、妊娠しないといけませんね‥。明るく前向きに生きていきたいです! じょいこさん,何かのお返事にお返事(??)を頂き、どうやって返信をしようと思いながら、今になってしまいました。確か‥高齢出産の年齢の定義が変わったという内容の(?)投稿のお返事での事だったと思いましたが‥(??) 私は主人が全く3人目に興味を示してくれなかった時期には、「パパに聞いてみて。」、「パパがいいって言ったら産むよ。」‥と言っていました。主人が協力し始めてくれた頃からは、「パパは赤ちゃん産んでいいって言ってるよ。だから早く産んでね。」と…、子供に言われ、その後数ヶ月しかたっていないとはいえ、事情がわかっていない子供にはなかなか出来ない理由がわからず…、「なんでママは赤ちゃん産んでくれないの??」…。それも、泣きそうな顔で言われると、こちらもどうしていいかわからなくなってしまいます。最近やっと、(のんびりと待つしかない、無理はしない…)と、自分自身落ち着きつつあったのですが、子供のそんな表情をみていると、以前、(とにかく早く次の子供を産みたい!)と、そればかり考えていた自分を見る様で…、よけいにつらくなってきます。 私も子供と一緒に神様にお願いしてみようかな…。じょいこさんも、お子様と一緒に神様にお祈りされたら、もしかしたら、ご主人の気が変わるかも…?? 諦めずに、出来る事を一緒に頑張っていきましょうよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
すんじゃ
-- 2006/06/22.. | ![]() |
![]() |
私と妹は5歳違い。 私が幼稚園の時でしたが、「弟と妹とどっちがいい?」と聞かれ、 「妹がいい」と答えていました。 私の願いがかなってか妹の誕生、名前も私の案が通りました。 でも、、、こんなはずじゃなかったって思いがずっとありました。(笑) 何でも上の子が叱られてばっかりじゃないですか。 今思えば「なぜあの時妹を望んだのか???」です。 子供さんから要望されると叶えてあげたいと思うのが親心ですが 一時の感情からきてる部分も多いにあると思います。 他の子にいるから欲しいとか・・・。 仕組みもわからず、私もお姉ちゃんが欲しいとか言っていました。 かく言う私は33歳で、あと2年をめどに妊娠したいと思っています。 1歳上の彼が現在学生なので今は結婚自体無理なのですが、結婚はいつでも いいけど(?)妊娠はそろそろ意識しないと・・・と思う今日この頃です。 どうも私はプロラクチンが多いようで乳汁が出ることがあって 妊娠しにくい体質なのかなぁーという不安と、年をとるごとに リスクが増すということも不安で・・・・。 こちらで皆さんの書き込みを拝見して、取り越し苦労するよりは 自然に身を任せて待つというものいいのかも、と思いました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みいこ
-- 2006/06/22.. | ![]() |
![]() |
希来さん,"お役に立てる事が書けずにごめんなさい"‥など、とんでもないです。同年齢で自然に赤ちゃんを待っている方がいらっしゃる事を知り、それだけでも、心強いです。うちの子も、もう小さくなってしまった衣類を片付けていると、「それ、赤ちゃんにとっておこうよ。」といいます。そう言われてしまうと、生まれて来てくれるかくれないかわからない第3子の為に、子供の古着やベビーベッド等、しっかりととってある自分がいます‥。赤ちゃんは来てくれる!と、信じて疑わない(?)子供の純粋さ(??)を、私も見習いたい気分です。名前も色々と考えているようです‥。そんな子供の様子を見ているとつらいものがありますが、でも、まだまだ、頑張れるうちは希望を捨てずにいきたいです。お互い、早く願いがかなうといいですね!! 奈央子さん,私はこのサイトにいつも情けないお伺いばかりしている記憶しかないのですが、気にして頂いていたとのこと、恐縮です…。奈央子さんのお話しからですと、子供が色々言わなくなった頃、赤ちゃんは、ひょっこり来てくれるのでしょうか?!以前うちの子は、「赤ちゃんが来てくれないなら、お兄ちゃんお姉ちゃんでもいいよ。」と言っていた事がありました。それは無理だよと話したら、それ以降は「じゃあ、(そのかわり??)赤ちゃん産んでね。」と…、ず〜っと、そればかり言っています。奈央子さんは、更に、またやってきてくれるのなら、もう一人ともお考えとのこと、そうしたら、4人のお子様のお母様ですね!お互い、早く元気な赤ちゃんが来てくれます様に…。 千作さん,赤ちゃんは授かりもの、といいますから、妊娠・出産というのは、確かに神のみぞ知る…現象ですよね。周りでの出産を知ったり、テレビで生後間もない赤ちゃんが映ったりする度に、「いいなぁ〜、可愛いなぁ。なんでお家には来ないのかなぁ〜。」と子供が言います。特に、同級生のお家で赤ちゃんが産まれた事を知った時の質問の嵐はものすごい…(泣…)。そんななか、今のままの返答の仕方でもちこたえているうちに、赤ちゃんに来て貰いたいものです…。いつか諦める事も必要になる可能性も0ではありませんが、今は出来る限り頑張って、希望を捨てないでいきたいです。千作さんのところにも、少しでも早く赤ちゃんが来てくれます様に!!!"答えにくい質問には、結構神様を使っちゃってます"…参考にさせて頂きます! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みいこ
-- 2006/06/22.. | ![]() |
![]() |
お返事を頂きありがとうございました。こんな質問にお返事をいただけるのであろうか?もし頂けたとしてもその様な事は自分で考えるべき事です…というご意見であろうかと思っておりましたので、皆様からのお返事、大変嬉しく拝読させていただきました。 かめきちさん,うちの子供は、食後に膨らんだ自分のおなかを見て、息を吸いこみさらに膨らませて「ママが産まないなら○○(子供の名前)のおなかに赤ちゃんくるかも…。」とも言っています。こんなに子供も欲しがっているのですから、何とかしたいと思いながらも、自分の意志ではなんともならないもどかしさを感じています。ある程度は本当のことを教えた方がいいのかとも思いますが、一方、もう少しの間夢を持っていて欲しい様に感じている部分もあります。…このままでもいいのでは?と言って頂き、気持ちが楽になりました。かめきちさんのところにも早く3人目が来てくれます様に! マンゴぷりんさん,産後お忙しい時にお返事を下さり、ありがとうございます。私は、子供は体が小さいだけで、基本的には大人と変わらない一人の人格を持った人間だというつもりでずっと対応してきました(…してきているつもりですが‥)。ですから、真偽がはっきりしない事を余り強調しすぎる様な対応の仕方しか出来ない自分に不安を感じてしまった訳です。…妊娠の仕組みの説明…ママの卵子とパパの精子が出会って赤ちゃんになる‥、という程度の事は以前簡単に話したことはありますが、「‥じゃあ、どうやったら(卵子と精子が)会えるの?」と聞かれて、返答に困った事があり、それ以来きちんと話をしていません。いつ、どの程度の事を、どの様な方法で伝えるのか、難しい問題ですね。「(卵子と精子が一緒になった)小さな赤ちゃんは、ママが寝ている間にママのお口から入ってくるんだよ。」‥とでも言ってみようかしら‥??! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
じょいこ
-- 2006/06/22.. | ![]() |
![]() |
お名前が出ていらっしゃたので、のこのこ出てきました. みいこさんのお子さんは、おいくつでしたっけ?数年だんな様とお話し合いが続いていたのは存じ上げておりますが… 我が家も千作さんと同じく神様をワタクシも良く使っております.しかし.…事実主人が!!原因、悲しいかな.未だに断固”NO”デス。 ここへお邪魔してると、気持ちが楽になれます.同じくらいの年齢で妊娠されてる方が沢山おられるから.みいこさんの未来もそう遠くないですよ! 子供たちと一緒にお祈りされては如何でしょ? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
姫
-- 2006/06/22.. | ![]() |
![]() |
我が家の子供達は 16歳の長男「母さん腹出すぎ。痩せやぁ」 13歳の次男「母さん、なんでそんなにお腹でてるの?妊娠してるの?」 11歳の長女と次女「ママ、お腹変だよ!段があるから胸が6個あるみたい」 「もっと痩せたら?恥ずかしいじゃん!」 3歳の三男「ママのお腹に赤ちゃんがはいってるよ〜もうすぐ出てくる?」 2歳の四男「赤ちゃんヨシヨシ」と言いながら私のお腹をさする。 みんな赤ちゃんが欲しいとは言わないが、私のお腹が異常に出てる事には気づいている。 痩せたーーーい!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
千作
-- 2006/06/21.. | ![]() |
![]() |
みいこさん、はじめまして。2人目待ちの千作です。先月43歳になり、焦りと諦めが同居している感じです。 ここ2年くらい、息子の保育園では2人目、3人目が続々と生まれています。私の息子も「僕んちにも赤ちゃんほしいゾ〜」と言っています。 遊びに出かけるついでに子宝神社に行って、絵馬を買って来たこともあるのですが、なかなか恵まれず、、、。息子が「これ(絵馬のこと)飾ってるのに、全然赤ちゃん来ないじゃん!役に立たないじゃん!」とバチあたりなことを言ったり、、、。 また、ある時は、「ママは歳とってるから赤ちゃんできないんでしょ。」との発言も(泣)。これは、私が以前言っていたことではあるのですが、息子の口から改めて言われると、結構キツいですね。 最初のうちは私も「神様にお願いしているんだけど、なかなか順番が回って来ないんだよ。赤ちゃんがほしい人はいっぱいいるからねぇ」と答えたりしていました。 最近は自分自身もかなり諦めムードなので、あまり息子に期待させるのも気の毒と思い、「赤ちゃんが来てくれるかどうかは神様が決めることなんだよ。だから来てくれないかもしれないね。」と答えることが多いです。私は信仰心のない人間ですが、答えにくい質問には、結構神様を使っちゃってます(笑)。 時々は、息子が「もうすぐ来てくれるよ、だって神様にお願いしてるんでしょ?順番が回って来るよ」と言ってくれて励まされたり…。 これからもこの手の質問はしばらく続くと思いますが、やっぱり神様で説明しようかと思います。実際、神のみぞ知る、だと思いますので。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
奈央子
-- 2006/06/21.. | ![]() |
![]() |
みいこさん、こんにちは。 ハンドルネームにとても親近感を覚えていつも気にして見ていました。 私は、4年ほど前に3人目を授かりましたが、間もなく流産してしまい、上の子はとても悲しみました。 (下の子はまだ小さくて良くわからなかったようです。) それからずっと、みんなで3人目を待っていました。 子ども達にも「赤ちゃん、いつママのお腹に入るの?」と何度聞かれたことでしょう・・・? 「うん、ママのお腹に入ってきてってお祈りしてね」と言っていましたが、そのうちそんな声も聞かなくなった頃 ひょっこり赤ちゃんがお腹に入ってきてくれました。心音が確認できてから子どもたちにも報告すると あんなに待っていた上の子が「赤ちゃんいらない、もうお姉ちゃんになりたくない」と泣き出したのです。 (自分より上の兄弟が欲しいと無理なことを言い出しました。) そして去年の秋、3人目が誕生すると、あんなに泣いていたお姉ちゃんが年の離れた赤ちゃんをとてもかわいがってくれています。そして「もう一人産んで」と、笑っています。 きっと、みいこさんのお子さんも今赤ちゃんがほしいピーク状態なのかなぁと思いました。 参考になるかわかりませんが、自然な状態で赤ちゃんを待っている、みいこさんに赤ちゃんがきてくれることをお祈りしています。そして私ももう一人みいこさんのように自然な状態で待ちたいなーと思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
希来
-- 2006/06/21.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 みいこさんと同じ42歳、4歳の娘がいます。 娘も、自分の妹か弟がお空にいることを知っています…。 名前(○○)まで付けてくれました。 みいこさんの上のお子さん達の歳がわからないのですが、幼稚園くらいの子ってすごく赤ちゃんを欲しがるという話しを処置をしてくれた看護婦さんから聞きました。お母さんの流産で立ち直れないお子さんもいるって…びっくりしました。 うちの娘の場合は、みいこさんのお子さんの様な事は聞いて来ないのですが、何でも「○○に」と言って取っておこうとしたり、自分の物と一緒に買おうとしたりします。 先日も水着を選んでいると、小さな80cm位のピンク色の水着を持ってきて「○○が産まれたら着せる」と言って離してくれませんでした(;_;) 「男の子だったらどうすんの?」って言うと、「その次は女の子かもしれないから」……返す言葉がみつかりませんでした。 娘は、赤ちゃんが欲しいというよりも妹が欲しいんです。。。 私もみいこさんと一緒で、通院はしていません。 可能性がある限り自然に任せて頑張ろうと夫婦で決めています。 娘への対応も、可能性がある限り「赤ちゃんはお外で遊べるくらい元気になったら帰って来るよ」と言うことにしています。 私の限界??が来る頃には、ちゃんと説明したら分かってもらえる様な気がします。。。 お役に立てる事が書けずにごめんなさい。 でも、母と子供達の願いが叶う日を信じてお互い頑張りましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マンゴぷりん
-- 2006/06/21.. | ![]() |
![]() |
みいこさん、こんにちは。 課題が課題だけに、相手が子供であっても彼らなりにそれを願っているだけに、簡単にあしらうわけにはいかず、きちんと向き合って答えてあげたい。 考えさせられますよね...。 私は今年の1月に41歳で初出産しましたが、この娘が4歳位/私が45歳位になったころ、身体的限界も近づいている中で、自分はどう返答するか... 考えてみました。 みいこさんのお子さんが何歳位かにもよりますが3歳以上なら、まず「妊娠の仕組み(受精卵から着床まで)→出産までの経緯」を子供にも分かりやすく説明します。こうやって赤ちゃんはママのお腹にやってくるの、と。 そしてそれは「とっても奇跡的なことで、同時に簡単ではない」こともよ〜く説明します。同時にあなた(今のお子さん)の存在も奇跡的でとっても大切なんだと。 だから、「がんばるよ。でもがんばってももし出来なかったら、私達の所に来れなかった赤ちゃんとママを許してあげてね。」って言うかな〜って思っています。 みいこさんの、お子さんのお願いが早く叶うと良いですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かめきち
-- 2006/06/21.. | ![]() |
![]() |
みいこさんへ 文面から察するに、まだお子さんはきっとお小さいのでしょう。うちでも上の子が小学校に上がるかあがらないかの頃、また下の子が保育園でお友達のうちに赤ちゃんが産まれた頃など、二人から赤ちゃんをせがまれました。 その頃は、仕事がとても忙しく、とても休める状況ではなかったので「赤ちゃんは授かりものだからね、欲しいと思っていてもすぐに産まれるとは限らないのよ・・・」とか「ママには今のところ手一杯で、とてももう一人面倒みれないと思う。」など言っていました。後者の方は、「じゃー、僕たちが手伝うよ」と言われ、その後言葉に詰まってしまいましたが・・・・ さらに数年経ってからは、私のふくよかなお腹を指して、「うーん、あかちゃん入っているかなー、まだ出てこないねー」などとうそぶいていました。この時にはもう子供達も成長し、明らかにウソと見抜かれていましたが・・・・ 赤ちゃんを待ち望んでおられるみいこさんなら、今のままの受け答えで充分だと思いますよ。本当にこればかりは授かりものだと思います。正直な気持ちを伝えていけば、子供なりに理解してくれると思います。 私も昨年職場環境が変わり、封印していた自分の気持ちを解き放ち、3人目を目指しています。 | ![]() | |